2023年02月12日

SFS(サブ・フライト・システム)のランディング・ギアに関するメモ



タイヤではなくスキッドが採用されるのは、滑走シーンを入れるよりVTOLで上下動させるほうがアニメーション的に省力化がはかれるからだろう。同じカットの中で上下にスライドさせるだけで事足りるのだから。
 
posted by 多村えーてる at 19:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 水星の魔女 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

らたまいねん

(A機)>おつかれさまでした。
(栄輝)>おつかれ。
(A機)>2022年分の詰めわせです。

イメージ
イメージ

(栄輝)>パチ組みか、がっつりいじって塗装するかの二極化がだんだんひどくなってきた気がする。
(A機)>ここ最近はそんなスタイルが続いているようですね。
(栄輝)>水星の魔女が始まって、ほぼ毎週何らかの新作ガンプラが発売されるようになったけど、そうそう追いかけるわけにもいかないんだよな。あれ? そういえばエアリアルが入っていないな。
(A機)>ほんとですね。エアリアル組んでましたよね。
(栄輝)>ま、いっか。

イメージ

(A機)>飛行機モノになると俄然やる気が出た年でしたね。
(栄輝)>ジェットンをなんちゃってジャンボフェニックス風に改造したのは、世界でもさすがに自分だけだろうな。

イメージ

(栄輝)>プリムローズIIを再現したのも楽しかったな。これも作った人はいるだろうけど、自分は目にしたことがないんだよな。
(A機)>藤岡建機さんに直接コメントもらえたのも嬉しかったですね。

イメージ

(A機)>オラザク選手権で初めて一次審査を通過しましたね。おめでとうございます。
(栄輝)>これはいい感じにオラってたから、というのが理由だろうなって思ってる。早朝に駐車場で撮影したのも、天候はいまいちだったけど楽しかったな。しかしなんというか……
(A機)>世界がどんどん大変な状態に。
(栄輝)>世界のバランスはおかしな方向に向かっていく。それとは無関係の自分の中のバランスもスライドしていくんだよな。

  少しだけ不思議 なつかしい気持ち 思い出す痛み
  いつだってボクが伝えたことなんてないのさ
  そしてスライドが続くのさ

(栄輝)>なんだなんだ?
(A機)>はてさて。なんでしょう。
(栄輝)>ともあれ、まだ作るものは星の数ほどあるわけで。
(A機)>ですよね。はい。
(栄輝)>じゃ、らたまいねん。
(A機)>はい。らたまいねん。
 
posted by 多村えーてる at 20:47| 奈良 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月21日

ガシャポンクエスト(2022/12/21)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ガシャポン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月17日

ガシャポンクエスト(2022/12/17)

イメージ

イメージ

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ガシャポン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

HGUCガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]をつくる(22-1129)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>強化バックパックのちびちび攻撃こんな感じ。前後にも詰めたので、後頭部のちょい後ろにブースター・ポッドがくる感じになった。後ろ側も削り込んで、ブースター・ポッドは通常より少し上を向くようにした。左右を1ミリずつ詰めたので、肩ブロックの干渉も解消。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月28日

HGUCガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]をつくる(22-1128)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>強化バックパックを三枚におろす。
(A機)>ザッツちびちび攻撃。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月27日

HGUCガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]をつくる(22-1127)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>ビーム・キャノンの基部を切り詰めて、フレームがあまり露出しないバランスにした。

イメージ

(A機)>ビフォー/アフター。
(栄輝)>ちょっと飛び出し過ぎだったのが落ち着いたんじゃないかな。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

HGUCガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]をつくる(22-1126)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>上腕加工の続き。強化パーツのフレームが前後に割れて、そこにヘイズル改の腕が通っていると解釈して、グレーのフレーム状パーツを分割した。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月25日

HGUCガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]をつくる(22-1125)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>忘れないうちに右腕もノコを入れた。強化パーツの三分の一あたりをヘイズル腕が貫通しているイメージ。だから前側にも突き出してるようなバランス。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月24日

HGUCガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]をつくる(22-1124)

イメージ

(A機)>唐突な再開。七日目です?
(栄輝)>パチ組みとはいえ、サクサクと組んでたんだな。A.O.Z.のキットって、よくよく考えると塗装までしてしっかり完成させたのがプリムローズIIしかないんだよな。
(A機)>モビルスーツとしては1体もないと。A.O.Z.シリーズお気に入りなのに。
(栄輝)>思い入れがあるから、かえって腰が重くなるところはあったわけで。で、思い切ってノコ入れて気分を盛り上げることにした。
(A機)>上腕パーツの向きを90度変更しちゃう。
(栄輝)>ハイゼンスレイの「あのイラスト」だと、この向きだと思うんだよ。ハイゼンスレイIIとはパーツの付き方を変えてあるように見える。キットがハイゼンスレイIIと同じような取り付け方法になっているのは、パーツ流用の都合というか、いつものイラストではっきり描かれていないところはキット開発担当の解釈に委ねられるの法則でこうなってるだけなんじゃないかと。
(A機)>ヘイズル改の系統図では、この部分ってコンポジット・シールド・ブースターに隠れてよく見えないんですよね。
(栄輝)>藤岡建機氏本人も、明確な回答は出していない部分かもしれない。ともあれノコ入れたので、前に進むしかないのだった。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする