ほんっとーに久しぶりの土日休み。ふらふらと近所のキッズランドにでかけて、気が付くと買っていました(笑)
サクサクと進むし、ペン操作は快適だし、ファミ通で高い評価を受けるのもむべなるかな。謎解きはともかく、操作系に関しては5歳の息子が余裕で使いこなしていますよ。漢字まじりのメッセージはさすがに読めないので、物語を進行させるのはさすがに無理ですが、さすが任天堂ユーザビリティと感心した次第。
「MIST」を思い浮かべる、という声をよく耳にしますが、まったくそんな感じです。もっとも初期のマック版のものしかプレイしたことないので比較するのもなんですが、2画面の使い方や、キャラクターが移動するたびにサクサクッと追従して切り替わる画面がなんとも気持ちいい。
「さわるメイドインマリオ」みたいなのもDSらしさを楽しめるのかもしれないけど、アナザーコードもじつに「DSらしいゲーム」という印象です。
2005年02月27日
RD-XS40完全初期化
先週の「未来少年コナン」がなぜか1分半で録画が切れていた。
「ライブラリ」をチェックすると、なにやらアルファベットの羅列のデータがひとつある。どうも、ハードディスクにトラブルがあったらしい。
急遽、ハードディスクのデータを全部待避させて、ハードディスクを初期化しました。いつかはすっきりさせたいと思っていたので、ちょうどよかったと思う。
なにより、“とりかえしのつかない事態”になる前に対処できたのは、よかったと思う。
とはいえ、一度トラブったハードディスク、この先いつなにが起こるか分かったものではなく。
5年保証つけてるから安心とか、そういう問題ではないんだよね。
壊れればそのときハードディスクにあったデータは消えてしまうだろうし、修理にだせば、そのあいだは録画ひとつできなくなるんだから。
「ライブラリ」をチェックすると、なにやらアルファベットの羅列のデータがひとつある。どうも、ハードディスクにトラブルがあったらしい。
急遽、ハードディスクのデータを全部待避させて、ハードディスクを初期化しました。いつかはすっきりさせたいと思っていたので、ちょうどよかったと思う。
なにより、“とりかえしのつかない事態”になる前に対処できたのは、よかったと思う。
とはいえ、一度トラブったハードディスク、この先いつなにが起こるか分かったものではなく。
5年保証つけてるから安心とか、そういう問題ではないんだよね。
壊れればそのときハードディスクにあったデータは消えてしまうだろうし、修理にだせば、そのあいだは録画ひとつできなくなるんだから。