2007年07月17日

リボルテックヤマグチ No.30 ディスヌフ

ディスぬふぅ 

(栄輝)>リボルテックといえば、こいつはイカスなぁ。
(A機)>バスターマシン19号!
(栄輝)>最初こいつのデザインをみたときは、けっこう反発あったんだけど、本編観てるうちにどんどんほれ込んでしまうという、本編効果もすさまじかったけど。
(A機)>立体物としてのケレン味もすさまじいですよね。
(栄輝)>ヤマグチ造型をみてると、本当のデザインがどうだったかが頭からすっとんでいくから不思議。

商品イメージ 
リボルテックヤマグチ No.30 ディスヌフ[Amazon]

商品イメージ 
トップをねらえ2! & トップをねらえ! 合体劇場版BOX[Amazon]

商品イメージ 
トップをねらえ2!完全読本[Amazon]
posted by 多村えーてる at 19:44| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SUPER HCM-Pro RX-78-2 ガンダム

(栄輝)>これね、もっと売れていいと思うんだよ。
(A機)>お値段がちょい高めだからですかねぇ。
(栄輝)>ハイコンはどれもそうなんだけど、パッケージから出していじくったときに初めて良さが分かるというか、ぱぁーっと伝わってくる。パッケージにどれだけ凝ろうと、いろんなポーズ写真載せようと、ホンモノの説得力に届いていない。
(A機)>たしかに、よくこれだけ可動仕込めたなってくらい動きますからねぇ。腰の基部が動くところなんて、いままでにない解釈で地味ながらポージングに貢献してると思うんですよ。あと胴体パーツの分割とかも。
(栄輝)>そのへんの面白さって、たとえばリボルテックにも通じるところがあるのかもなぁ。あれも「おお、こんな風にひねるとキマルんだ」みたいなポージングの発見がすごいからなぁ。
(A機)>反対に、イメージどおりに動かせない人にはキマラナイのがリボルテックの弱点でもあると思うんですけど、このガンダムは素直な軸設定で作られているからそういった問題はないですね。
(栄輝)>なんかお前が語ると提灯記事みたいで嫌だなw
(A機)>(´・ω・`)
(栄輝)>個人的にはさ、ハイパーバズーカをダークグレー一色で仕上げちゃってる他は、そう不満はないなぁ。他をおとしめるのもどうかと思うけど、スタンダードのHCM-Proのガンダムなんて、どうにもキマラナイというか、あれってダメダメだったと思うんだよね。そういうところがこいつは上手に払拭されてると思うんだ。カラーリングが古くさいのは、ちょい対象年齢が高目っていうことなんだろう。

商品イメージ 
SUPER HCM-Pro RX-78-2 ガンダム[Amazon]
posted by 多村えーてる at 19:04| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする