
(A機)>八十七日目です。
(栄輝)>リアスカートの裏面のディテールについて何枚も何枚もスケッチを描いているんだけど、どうにもまとまらないんだわ。
(A機)>フロントスカートのディテールとは変えるつもりなんですか。
(栄輝)>前スカートの裏側はほとんど見えないけど、後ろ側は正面から見てけっこう目立つから、ちょっとした見せ場になるんじゃないかと。
(A機)>いわゆる張り切りすぎて自滅するタイプですね。
(栄輝)>なんと失敬な! まったくそのとおりだ! それで、当時のリアスカート事情がどういうものだったのかを少し調べてみたりした。
ether2001 / えーてる
グリプス戦役/第一次ネオ・ジオン戦争のMSは、スカートの上にスラスターを貼り付けているものがいくつかあるけど「後ろスカートがスラスターの役割を担っている一部の例外(ジオとかゲー丸とか)」をのぞいたら、やっぱり普通の装甲板のように思える。 at 11/26 21:52
ether2001 / えーてる
逆シャアの時代になると、どいつもこいつも「後ろスカート=推進器」になってる。そういうのいらないってMS(ジェガンなど)は、そもそも後ろスカートがついていない(!) at 11/26 21:53
(A機)>ドーベン・ウルフは、ちょうど時代の変わり目って感じですね。
(栄輝)>面白いのが、この頃にはリアスカートなんていらないんじゃね? というモビルスーツがけっこう出てくるところだな。
(A機)>ダブルゼータガンダムがまさにそうですね。後に主力MSとなるジェガンは前も後ろもスカートなしで。
(栄輝)>で、こいつは元のドーベン・ウルフからあえて連邦ライクなスカートを付けているわけで、オールドファッションなのは承知の上なのだから、そのまま順当にまとめるか、ちょっとだけニヤリとできるような仕掛けを入れるかで方向性変わってくるかなぁ。
(A機)>というわけで、今回はフロントスカートの表面に追加するディテール用パーツの切り出しの続きでした。

HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]