2017年10月02日

MGヘイズル改をつくる(171002)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>武器類の組み立て。シールドは両方共ほどよいパーツ分割でいい感じ。ビーム・ライフルっは男らしい左右モナカ割りで「ああ、プレミアムバンダイ限定キットだなぁ」って感じだった。
(A機)>せめてEパックぐらい着脱できるようになっていてもよかったですよね。
(栄輝)>腰につけるEパックと共通化してプレイバリューを高めてもよかったんだろうけど、そのへんは開発者のさじ加減だなぁ。それにしても、こうしてシールド・ブースターを背面に取り付けると、シールドに推進力をもたせるのが連邦軍の伝統的な考え方なのかなって思えてくるから面白いな。
(A機)>一方、ネオ・ジオンはシールドに搭載したジェネレーターでメガ粒子砲を組み込む、と。
(栄輝)>面白いな。デザインした人たちもそれなりに違いを考えてたのかしら。これもそのうち研究したいテーマだな。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル][Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]

 
イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>武器類の組み立て。シールドは両方共ほどよいパーツ分割でいい感じ。ビーム・ライフルっは男らしい左右モナカ割りで「ああ、プレミアムバンダイ限定キットだなぁ」って感じだった。
(A機)>せめてEパックぐらい着脱できるようになっていてもよかったですよね。
(栄輝)>腰につけるEパックと共通化してプレイバリューを高めてもよかったんだろうけど、そのへんは開発者のさじ加減だなぁ。それにしても、こうしてシールド・ブースターを背面に取り付けると、シールドに推進力をもたせるのが連邦軍の伝統的な考え方なのかなって思えてくるから面白いな。
(A機)>一方、ネオ・ジオンはシールドに搭載したジェネレーターでメガ粒子砲を組み込む、と。
(栄輝)>面白いな。デザインした人たちもそれなりに違いを考えてたのかしら。これもそのうち研究したいテーマだな。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル][Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする