2018年07月31日

メカトロウィーゴRSをつくる(180731)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>右腕の建造。その前にRSタイプの特徴ともいえる胸筋というか頬袋というか、そういうパーツを取り付けた。このへんのアレンジのさじ加減は本当に上手いなーと思う。あと細かいパーツの集合体なんだけど、基本的にパチピタなのがすごいね。

商品イメージ
メカトロ ウィーゴ No.11 RS モリノ&アッシュ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月30日

メカトロウィーゴRSをつくる(180730)

イメージ

(A機)>メカトロウィーゴの新作バリエーションです。
(栄輝)>メカトロウィーゴはいろいろバリエーションが出て、どれもいい感じではあったんだけど、ノーマル以降は特に手を出してなかったんだよね。今回デザインを見た時にちょっと思いついたことをやってみたくて始めてみた。うまくいくといいなぁ。

商品イメージ
メカトロ ウィーゴ No.11 RS モリノ&アッシュ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

スーパーミニプラ巨神ゴーグをつくる(180729)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日

MGフルドドをつくる 2〜4機目(180728)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>3フルドド完成。

イメージ

(栄輝)>なんだかわからない形状に何度も見返してしまう。錯視図像のような魅力を感じる。

イメージ

(A機)>2機合体状態。ボリュームがすごいですねー。
(栄輝)>調べてみたけど、「2機合体状態」以外に名前がついてないっぽいな。これは意外だった。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

MGフルドドをつくる 2〜4機目(180727)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>クロー・ウイング・ユニットの続き。後ろに板が伸びるパーツは、中央にがっつりとパーティングラインが入る。手前の「顎」のほうは両サイドにゲート跡とヒケがある。というわけでしっかりヤスリスティックをかけるのだった。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

MGフルドドをつくる 2〜4機目(180726)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>クロー・ウイング・ユニットの続き。外装パーツは、ブロックごとにわりと大きめなワンパーツでキレイに抜けていていいね。
(A機)>正面にパーティングラインがこないようになっているのも、キレイに見えるポイントだと思います。
(栄輝)>たしかに。ゲート跡の処理にあわせて、気持ち表面がヒケているのを整面する。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月25日

MGフルドドをつくる 2〜4機目(180725)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>ロング・ブレード・ライフルを接続して、クロー・ウイング・ユニットのフレーム部分の組み立て。KPSこと柔らかプラスチック、ヤスリがけすると毛羽立つというかエッジに細かいのが残るのを取り除くのがけっこう面倒なんだよね。そろそろ必勝法を見つけたいところ。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

MGフルドドをつくる 2〜4機目(180724)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>ロング・ブレード・ライフルのバレルは、思いのほかヒケがあるパーツなので、ゲート跡とあわせて丁寧な処理を施す必要があるのだ。
(A機)>バレルはともかく、ブレードのほうは目立たないところにゲート位置が設定してあって、よく考えられていますね。
(栄輝)>正面のパーティングラインだけ落としたら、あとはキレイなものだもんな。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月23日

MGフルドドをつくる 2〜4機目(180723)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>ロング・ブレード・ライフル基部の建造。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月22日

MGフルドドをつくる 2〜4機目(180722)

イメージ

(A機)>四日目です?
(栄輝)>そうだな、そのままカウントしようか。実戦配備カラーともども2セットずつ購入したから、残りもまとめて組んでいくことにする。当然っちゃ当然だけど、手数も三倍かかるんだよなぁ。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月21日

MGフルドドをつくる(180721)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。うん、フルドドはボリュームあるね。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月20日

MGフルドドをつくる(180720)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>フレーム色のパーツは、パーティングラインが露出する箇所が多いので、整面し始めると、けっこう手数がかかるな。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月19日

MGフルドドをつくる(180719)

イメージ

(A機)>Gパーツ[フルドド]です。
(栄輝)>FGフルドド(FUROKU GRADE)は複数買いしながらもったいなくて積むという、いかにもな顛末で未経験なものだから、フルドドのキットを組むのはじつは初めてなんだぜ。

商品イメージ
アドバンス・オブ・Z~ティターンズの旗のもとに~―電撃ホビーマガジンスペシャル (Vol.4) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月18日

スーパーミニプラ ザブングルをつくる(180718)

イメージ

(A機)>これまた急なセレクトですね。
(栄輝)>部屋を片付けていたら出てきたんだけど、ザブングル本体だけ組んで、こいつらは手を付けてなかったんだな。どう仕上げるか迷ってそのままになってたんだと思う。MGゼータVer.2.0を組んで思ったんだけど、そのままにしていても詮無いことだから、やっぱり組める時にササッと組んで「なるほど」って感じておいても、いいだろうと。
(A機)>でも、それをやったら、よほどのことがないかぎり次の機会はないんですよね。
(栄輝)>そうなんだよな。一期一会になる可能性が高いから、なるべくしっかり向き合ってやりたいと思ってしまうんだよ。でもそればっかりってわけにも、やっぱいかないわけで。それはともかく、このギャロップタイプは、全体のむっちりした造形がいいと思わないか。当時のキットは妙にシュッとしたバランスになってたからなぁ。
(A機)>トラッド11タイプは、わりとそのまんまな感じですか。
(栄輝)>こっちもエッジが立ったハイディテール造形だったのが、いい感じに緩くなっていて、アニメ設定画の雰囲気がよくでていると思う。ところで前に組んだザブングルは、どこにいったんだろう?
(A機)>知りません。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(180717)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>ロングテールバーニアスタビライザーと武器類。ディスプレイスタンドがまるまる残っているけど、いちおう本体と武器類が組めた。マスターグレードモデルも、ゲート処理も一切ナシでパチ組みしたらこれぐらいで組めるということか。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(180716)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>両脚を組んだ。

イメージ

posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月15日

MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(180715)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>腰回りとフライングアーマーあたりを組んだ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGゼータガンダムをつくる(180715)

イメージ

(A機)>百三十六日目です。
(栄輝)>スネスラスターの基部をグレーに、それと機体の内側の見えるところをジャーマングレーに塗った。

イメージ

(栄輝)>おおむね塗装が終わったのでスミ入れして、一度組み上げてみた。シールドの眼とか、手間の割にはまるで目立ってないな。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月14日

MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(180714)

イメージ

(A機)>まさかのVer.2.0。連続ゼータ。
(栄輝)>なんとなく発掘してしまったんだけど、2005年末のキットなんだな。買ってから13年も寝かしてしまった。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月12日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(180712)

イメージ

(A機)>三〇日目です。ええと、いきなり過ぎて、いつ以来か確認するのも手間取るぐらいなんですけど。
(栄輝)>なんとなく止まってるキットで手を動かしやすそうなのを選んだらこれになった。前スカート、カットしたり角度をかえたりと、いろいろ加工したときに、正面にも分割線を彫り込んでいたのがわりと雑だったのが気になってたんだよな。そのうち埋めてやり直そうと思ってそのままになっていたのをようやく着手した次第。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月11日

2018年07月10日

MGアドバンスド・ヘイズルをつくる(180710)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>アンクルアーマーの軸位置変更に着手した。
(A機)>まずは右脚から。
(栄輝)>ヘイズル改のときの手順をすっかり忘れていたんだけど、一旦バラさないといけないのがけっこう面倒ではある。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル][Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月09日

MGアドバンスド・ヘイズルをつくる(180709)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>シールド・ブースター2機と通常シールド、ビーム・ライフルを組んでパチ組み完成。

イメージ

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル][Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月08日

2018年07月05日

MGアドバンスド・ヘイズルをつくる(180705)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>脚部に取り掛かった。まずはつま先から。ヘイズル改のときにやったアンクルアーマーの軸位置をスネ側に移す加工は、パチ組みが終わってからやる予定。ハイヒール化するアドバンスド・ヘイズルのほうが効果は大きいと思う。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル][Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

MGアドバンスド・ヘイズルをつくる(180704)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>両腕部の完成。腕のフレームはMGガンダムMk-II Ver.2.0のパーツが使われているんだけど、肘のムーバブルフレームの内側の溝のところ、真ん中あたりにポツッとしたものがあって、溝がまっすぐつながっていないのがすごく気になる。なんでこんな処理にしてあるんだろう。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル][Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月03日

MGアドバンスド・ヘイズルをつくる(180703)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>右腕部の建造。前腕部は曲げたときに装甲が引き込まれるようになっていたり、分割位置も片側に寄せたり、凝ったパーツ構成。一方肩の付け根のパーツは外側に合わせ目がくる割り切った作りで、力の入れ具合と抜け具合が割と不思議なキットなんだよね。
(A機)>たしかビームライフルも男らしいモナカ割りでしたね。
(栄輝)>こいつを組む前にMGヘイズル改を発掘して確認したら、ビームライフルだけゲート処理もしないでそのままになってたよ。いやはや。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル][Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月02日

MGアドバンスド・ヘイズルをつくる(180702)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>両肩の建造。ヘイズル改のときはサクっと組んでたんだが、成型色が濃いのでちょっとしたヒケやバンダイエッジが気になる。ついムキになってヤスリがけしてしまった。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル][Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする