2021年06月30日

HGカバカーリーをつくる(21-0630)

イメージ

(A機)>三十三日目です。
(栄輝)>よし、ハイヒールを接着しようと焦っていたんだけど、よく考えたらロクに表面処理もできていなかったのであやうく思いとどまった。ヒールの高さも少し削り込んで馴染ませていく。それと、そろそろ膝ブロックの後ハメ加工をどうにかできないかといろいろカットして様子をみているんだけど、どうも難しい。何か思い切った手術が必要っぽい。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月29日

HGカバカーリーをつくる(21-0629)

イメージ

(A機)>三十二日目です。
(栄輝)>ビーム・ショットガンの予備マガジンをリアスカートに移設した。前から腕を下ろした時に干渉するのが気になってたんだよ。
(A機)>言われてみれば、ここ数日は外していましたね。

イメージ

(栄輝)>いちおう着脱できるように、ダボに合わせて溝を掘ったけど、完成したら接着するかも。この予備マガジンはビーム・ショットガンに取り付けられないし、内側は肉抜き穴がガッツリ空いているんだよね。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

HGカバカーリーをつくる(21-0628)

イメージ

(A機)>三十一日目です。
(栄輝)>流用パーツを切り出してカカトをつくった。とりあえず仮止めして状態をチェック。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月27日

HGカバカーリーをつくる(21-0627)

イメージ

(A機)>三〇日目です。
(栄輝)>右脚も加工。両脚ともまずはつま先立ち状態になった。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

HGカバカーリーをつくる(21-0626)

イメージ

(A機)>二十九日目です。
(栄輝)>五年前に工作していたときは一旦スルーしたんだけど、せっかく再開したのでハイヒール化に着手。
(A機)>やっちまいましたね。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月25日

HGカバカーリーをつくる(21-0625)

イメージ

(A機)>二十八日目です。
(栄輝)>肩装甲の「ヒラヒラ」は、以前カットして角度を変えているんだけど、さらにカットしてヒラヒラの下がり具合を調整した。
(A機)>ヒラヒラ……。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月24日

HGカバカーリーをつくる(21-0624)

イメージ

(A機)>五年ぶりです。えっと、二十七日目です。
(栄輝)>GレコIII公開が近づいてきたので再開したけど、よく考えなくても第三部には登場しない機体だった。ともかく、久しぶりの作業の手始めに「膝当」の軸位置を5ミリほどずらした。
(A機)>フトモモを延長した分、相対的に膝当が下がって見えてましたからね。
(栄輝)>それと、肩装甲の後ろ側が干渉していた部分をカットした。これで心持ち肩を反らした立ち姿に。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月21日

MG ガンダムMk-Vをつくる(21-0601)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>右脚の続き。つま先あたりのパーツから組み立て。

商品イメージ
ガンダム・センチネル[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

アーマードパペット柚衣をつくる(21-0615)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>モード02に換装。ペタッとしたスカートになって、一番おとなしいデザイン。

イメージ

イメージ

(A機)>さらにモード03に。
(栄輝)>ロングスカートのメイド長さん風なんだけど、モード02のスカートにアーマーを追加してロングスカートにするという構成が面白い。胸部パーツもコンパチで胸の中央部もエプロンに覆われているタイプに変えるんだけど、ここは組立説明書には何も書かれていないっぽい。

イメージ

(栄輝)>スカートにスリットが入っているので、派手なアクションもOK。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ヘキサギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月14日

アーマードパペット柚衣をつくる(21-0614)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>モード01を組んだ。拡がりのあるスカートが派手派手。組み換えはパーツが破損しないようにゆっくりとバラすんだけど、肘関節の軸などはプラのままだから気を使う。

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ヘキサギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

アーマードパペット柚衣をつくる(21-0613)

イメージ

(A機)>去年つくった「工業三式」と同じシリーズですね。
(栄輝)>そのシリーズのメイドさんロボ。後回しにしたら面倒になりそうだったので、先にベースを組んだ。
(A機)>工業三式もベースついてましたね。
(栄輝)>オプションパーツが増えてかなりゴージャスになってる。そして、本体の方は組立説明書にあるとおり素体(コア・ボディ)を組んだ。
(A機)>じつはフェイスパーツは装着していない状態ですね。

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ヘキサギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする