2004年01月19日

引用してみたい

(栄輝)>よそのブログみるとさ、よく引用箇所だけ四角くくくってたりするじゃん。アレってどうやってるんだ?
(A機)>あーあれはCSSで制御してるんですよ。
(栄輝)>それはわかってんだよ。みんなわざわざスクリプト書いてるわけ? なんかツールがあるんじゃねーのか?
(A機)>それは…知りません分かりません。
(栄輝)>なんだよー、調べてくれよー。
(A機)>いーじゃないですか。だいいち、マック環境のブラウザでは、ここの標準で設定されている「B」「I」「U」「URL」のスクリプトだって動かないんですから。地道に手で打ち込めばいいんですよ。
(栄輝)>なんだかなー。世間じゃ便利にやってるってのになー。だからブログなんてきらいなんだよー。
(A機)>やれやれ。思いどおりにならないとスグにコレだ。さっさとドムII買ってきたらどうなんですか。
(栄輝)>…仕事終わる時間には店閉まってるよ(泣)
posted by 多村えーてる at 22:52| 奈良 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ここをみるとイーですよ。
Style Sheets
http://css.seesaa.net/article/4862.html
Posted by えっけん at 2004年01月19日 23:06
はじめまして。
なるほど、スタイルシートの説明が書いてありますね。
…そのスタイルシートのことがわからんのじゃー(笑)
っと思ったのですが、冷静になってながめたら、ちょっとだけ
分かってきました。
つまり <BLOCKQUOTE> タグが CSS にもあって、それを
ああしてこうしてすればよろしい、と。

…そのうちやってみます(^^;)
Posted by 多村えーてる at 2004年01月20日 17:02
おっと、BLOCKQUOTEの文字列をそのまま<>でくくっただけだと、文字列として表示されないんだ。

>>つまり<BLOCKQUOTE>タグが CSS にもあって、

でした。
Posted by 多村えーてる at 2004年01月20日 17:05
いろいろやってみたら、
できるようになりました(^_^)/
Posted by 多村えーてる at 2004年01月21日 15:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック