2017年07月25日

HGギラーガをつくる(170725)

イメージ

(A機)>五十六日目です。
(栄輝)>いままで仮止め状態だった胸部もそろそろ固定することに。あとで調整するの難しくなるだろうから、がっつり固めないと。で、あらためてとりかかると微妙にパーツ同士が干渉しあったり、いろいろ出てくるんだよね。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

HGギラーガをつくる(170724)

イメージ

(A機)>五十五日目です。
(栄輝)>サフチェックで浮き彫りになったところをヤスリがけからやり直す。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月23日

HGギラーガをつくる(170723)

イメージ

(A機)>五十四日目です。
(栄輝)>後頭部のパーツが分割されているところを埋めたり、カカトパーツの表面処理をしたり、サフチェック前の準備をいろいろ。

イメージ

(A機)>そしてサフェーサーふたたび。
(栄輝)>スネのエッジは思っていたよりはキレイにできてたな。
(A機)>ヒザとヒジのパーツのエッジもいい感じですね。
(栄輝)>そのかわり、右肩パーツの合せ目がなぜかぱっくり割れてた。あと写真では見えていないけど、フトモモ横の接着面がいまいち美しくなかったので、このへんはやり直しだなぁ。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

HGギラーガをつくる(170722)

イメージ

(A機)>五十三日目です。
(栄輝)>スネのエッジ出し、だいぶ煮詰めた。これでサフチェックにかけようと思う。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

HGギラーガをつくる(170721)

イメージ

(A機)>五十二日目です。
(栄輝)>スネの正面のエッジ出し。面倒だけどやっぱやっておくべきかなーって。反対にバンダイエッジを強調して面を追加するという方法も選択肢としてはあったかなぁ。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

HGギラーガをつくる(170720)

イメージ

(A機)>五十一日目です。
(栄輝)>フトモモとスネの接着面のペーパーがけなんだけど、スネからヒザにかけてのディテールを彫り込んで段差を強調する加工をしている。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月19日

HGギラーガをつくる(170719)

イメージ

(A機)>五〇日目です。
(栄輝)>右脚のマスキングも完了したので、フトモモとスネのパーツを接着。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

HGギラーガをつくる(170718)

イメージ

(A機)>四十九日目です。
(栄輝)>膝関節をマスキングして、フトモモとスネを接着する。
(A機)>このキットで一番面倒なところですね。
(栄輝)>ガンダムウェポンズの作例みたいに、膝関節パーツを着脱できるように改造すればいいのだろうけど、よくみたらそのためにスネ側の関節を新造したり、けっこう面倒なことやってるんだよね。プロのモデラーさんはやっぱスゲーわ。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月17日

HGギラーガをつくる(170717)

イメージ

(A機)>四十八日目です。
(栄輝)>グロスブラックを吹いた。おもに関節部の下地塗装だったんだけど、装甲パーツにも吹いてみたら、細かい傷がどんどん浮き彫りに。
(A機)>ツヤありなので、表面が荒れているとてきめんにわかりますね。
(栄輝)>グレーのサフェーサーよりも容赦ないよ。本来ならもう一回サフチェックして仕上げてから吹くべきなんだよな。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月16日

HGギラーガをつくる(170716)

イメージ

(A機)>四十七日目です。
(栄輝)>上腕部の後ハメ加工。あとフトモモ装甲の膝関節まわりが単調な直線になっているのを、装甲のアウトラインに沿って削り込んだ。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月15日

HGギラーガをつくる(170715)

イメージ

(A機)>四十六日目です。
(栄輝)>膝の装甲も切り欠きを入れた。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

HGギラーガをつくる(170714)

イメージ

(A機)>四十五日目です。
(栄輝)>パイプはこんな感じで腰の後ろ側にも設置。それと、肘の装甲に切り欠きを追加した。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

HGギラーガをつくる(170713)

イメージ

(A機)>四十四日目です。
(栄輝)>もう少しパイプを追加しようかと検討してたらあっさり時間切れに。焦らず調整していこう。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月12日

HGギラーガをつくる(170712)

イメージ

(A機)>四十三日目です。
(栄輝)>前腕部の整形。これも次のサフチェックまで結果はおあずけ案件だな。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月11日

HGギラーガをつくる(170711)

イメージ

(A機)>四十二日目です。
(栄輝)>もう片方の前腕部もポリキャップ埋め込み完了。接着面、少し浮いちゃってるなぁ。あとで埋めないと。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月10日

HGギラーガをつくる(170710)

イメージ

(A機)>四十一日目です。
(栄輝)>ハンドパーツもブルタックで仮止めだったのを、ポリキャップを仕込みなおした。かなり奥まったところに位置を動かしたのと、接着してからずれたら修正がきかないので、慎重にがっちり固めてたら、思いのほか時間がかかった。うまく固定されているといいなぁ。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月09日

HGギラーガをつくる(170709)

イメージ

(A機)>四〇日目です。
(栄輝)>カカトのパーツのすり合わせ、けっこう面倒だったけどうまくいったと思う。それと腰のパイプ、腰側の軸受を設置した。これでブルダックの仮止めではなく、パイプが固定できたことになる。
(A機)>今のところ取り外しも可能ですね。
(栄輝)>けっこう嵌合がキツめだから、塗装したときに割れるかもしれないのが心配。駄目だったらまた別のパーツで作り直しになるかな。
(A機)>なんかフラグが立った気がします。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月08日

HGギラーガをつくる(170708)

イメージ

(A機)>三十九日目です。
(栄輝)>カカトの肉抜き穴がどうしても気になったので、プラ棒で塞ぐことにした。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

HGギラーガをつくる(170707)

イメージ

(A機)>三十八日目です。
(栄輝)>クリアパーツのピンピン加工。今回は膝と肘。次はバックパックとモードXのパーツかな。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月06日

HGギラーガをつくる(170706)

イメージ

(A機)>三十七日目です。
(栄輝)>腰蓑アーマーの前後のパーツの合わせ目の角度が揃うようにすり合わせた。設定画では前パーツは後ろパーツに重なるようになっているので、アウトラインが揃っている必要はなかったんだよね。
(A機)>切り詰めたり密着させたり加工したから。
(栄輝)>そゆこと。

イメージ

(栄輝)>それと、リーンの翼ことソール部分の左右のフィン、前にカットしてたんだけどさらに小型化した。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月05日

HGギラーガをつくる(170705)

イメージ

(A機)>三十六日目です。
(栄輝)>表面処理の続き。次のサフチェックまで結果はおあずけ。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月04日

HGギラーガをつくる(170704)

イメージ

(A機)>三十五日目です。
(栄輝)>サフチェックで明らかになった仕上げのまずいところを修正していく。こういうのが一発でキレイに作れたら最高なんだろうけど、まだその域に達していないんだよなぁ。仕方ないので地道な作業を繰り返す。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月03日

HGギラーガをつくる(170703)

イメージ

(A機)>三十四日目です。
(栄輝)>ヘアスタイルをいじってた。
(A機)>昨日も少しカットしてありましたね。
(栄輝)>このパーツ、使わないつもりだったんだけど、とりつけるとそれなりに貫禄が出ていいんだよね。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月02日

HGギラーガをつくる(170702)

イメージ

(A機)>三十三日目です。
(栄輝)>袖口の角度を見直した。内側を1.5ミリぐらい削って、角度をつけた。というのも、ゼイドラと比較したらまだギラーガのほうが長かったので、削り込んでサイズ感を合わせた。

イメージ

(栄輝)>さらにサフチェック。もうちょっとしっかり整形してからでもいいんだけど、いろいろいじってわかりにくくなってたから、ちょうどいいかと。
(A機)>とうとう動力パイプらしきものが付きましたね。
(栄輝)>まだ仮止めもいいところだけどな。ヴェイガン機って、動力パイプ的なものはまったくないのだろうと思ってたんだけど、試作機の中にはケーブルっぽいものがついているデザインもあるんだよね。
(A機)>そうなんですね。しかし動力パイプっぽいものを追加しただけでグッとモビルスーツらしさが増しましたね。
(栄輝)>襟首と胴体って、いかにもな位置だからなぁ。これもモビルスーツの記号のひとつなのかもしれない。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月01日

HGギラーガをつくる(170701)

イメージ

(A機)>三十二日目です。
(栄輝)>エッジを出した。プラ板で大型化するとか、いろいろ考えたけど、へんな小細工はしないでもいいかな。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月30日

HGギラーガをつくる(170630)

イメージ

(A機)>三十一日目です。
(栄輝)>ダボ穴を黒瞬着パテで埋めた。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

HGギラーガをつくる(170629)

イメージ

(A機)>三〇日目です。
(栄輝)>両肩のフィンもピンピンにした。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

HGギラーガをつくる(170628)

イメージ

(A機)>二十九日目です。
(栄輝)>右脚のフィンもピンピンにした。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

HGギラーガをつくる(170627)

イメージ

(A機)>二十八日目です。
(栄輝)>ふくらはぎ後ろのフィンのエッジ立て。
(A機)>これも避けては通れない定番工作ですね。
(栄輝)>思い切ってここのパーツまるごと別のものに置き換えようかとも思ったんだけど、まだその踏ん切りがつかないので、ともかく手を動かすのだった。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

HGギラーガをつくる(170626)

イメージ

(A機)>二十七日目です。
(栄輝)>胴体脇の隙間を埋めた。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月25日

HGギラーガをつくる(170625)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>肩の軸受の整形と、左肩のハの字加工。

イメージ

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月24日

HGギラーガをつくる(170624)

イメージ

(A機)>二十五日目です。
(栄輝)>右の肩軸受けの工作。左側をゲージにしながらの作業だからすんなり行くかというと、なんとなく試行錯誤してできあがってしまった状態を手順整理して再現するのは思いのほか面倒だったりするのだった。
(A機)>毎回そんな話してますよね。左右同時にやったほうがいいのかもしれませんよ。
(栄輝)>たぶんそうなんだろうな。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月23日

HGギラーガをつくる(170623)

イメージ

(A機)>二十四日目です。
(栄輝)>肩装甲の角度を、もう一度見直した。ようやくイカリ肩にしたのになんだか下がってる感じが解消されたと思う。

イメージ

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月22日

HGギラーガをつくる(170622)

イメージ

(A機)>二十三日目です。
(栄輝)>左腕の改修がかなり進んだので、ここから右腕も同様の改修に取り掛かることにした。で、やり始めるといろんなことに気がついて左腕もいじってしまうので堂々巡りになりつつあるのだった。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

HGギラーガをつくる(170621)

イメージ

(A機)>二十二日目です。
(栄輝)>ポリキャップの位置をギリギリまで上に寄せて固定した。これで肩装甲がどことなくなで肩になっていたのが緩和された。
(A機)>いわゆるこれがイカリ肩。
(栄輝)>うん、なんというか肩を詰めただでプロポーションがよくなるってわけじゃないということなんだよ。どこかをいじれば、必ず他にも影響が出るっていうことなんだなぁ。

イメージ

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月20日

HGギラーガをつくる(170620)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>肩の付け根を斜めにカットした。
(A機)>いわゆる「ハの字加工」ですね。
(栄輝)>あと胴体パーツの長さを少し縮めたり角度を修正したりした。ついでに袖も1ミリぐらい追加で削り込んだ。

イメージ

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月19日

HGギラーガをつくる(170619)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>スチロール試作のままだった腰のパーツを作った。細かい調整はまだまだ必要だけど、

イメージ

(A機)>左肩が。
(栄輝)>うん、結局詰めることにしたわ。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

HGギラーガをつくる(170618)

イメージ

(A機)>十九日目です。
(栄輝)>足首のラインがすっきりつながるように調整した。スネパーツがちゃんと足の甲に被るように位置をあわせたので、すっきりとラインがつながるようになったと思う。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月17日

HGギラーガをつくる(170617)

イメージ

(A機)>十八日目です。
(栄輝)>今日は顔面偏差値を高める加工。どうよ、けっこう雰囲気が変わっただろ?
(A機)>そうですか? なんというか、マッハの戦いですねぇ。
(栄輝)>かなり変えたんだぞ。角刈りも短くしたし、何よりフェイス部分の下のしゃくれていたのを削ったし。ゼイドラはしゃくれているのが特徴なんだけど、ギラーガは顎がでっぱってないんだよ。あと元々裾広がりなデザインがいまいちだったので、チンガードの両サイドのでっぱりの角度を変えたり。それとアレだな、フェイスを削り込んで小顔化したのと、チンガードから出ている頬当を少し反り返らせてチンガードとフェイスの隙間を開けた。この隙間からちらっと向こうが見えるぐらいなのがいいんだよ。

イメージ

(A機)>なるほど、ここがいいんですね。
(栄輝)>そうだよ、ここがいいんだよ(グルグル目)。
(A機)>(あ、ダメだ、今日はこれぐらいにしておかないと……)

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月16日

HGギラーガをつくる(170616)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>足の甲のグレーのパーツ、左右を削り込みすぎてポリキャップが露出しかけてたので、ポリキャップを切り詰めて、隙間に黒瞬着で埋めて整形した。もう接着して固定してしまうつもりだったんだけど、まだもう少しだけすり合わせが必要っぽいので一旦ここまで。

商品イメージ
HG 1/144 ギラーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする