2016年10月23日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161023)

イメージ

(A機)>二十二日目です。
(栄輝)>いよいよ本体ともいえるバックパックにとりかかるぞ。
(A機)>「バックパック」なんですよね。一年戦争モビルスーツはバックパックじゃなくてランドセルと呼称するというルールは適用外?
(栄輝)>いやそれがさ、組立説明書を見ると、中のガンダム本体の背中についているパーツはちゃんと「ランドセル」なんだよ。でもって、こいつはその上に被せるようにして取り付ける換装可能なパーツだから、バックパックであってるんだよ。
(A機)>へぇぇ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161022)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>2連装ビーム・ライフルの続きと、ロケット・ランチャーを組んだ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161021)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>2連装ビーム・ライフルに着手。これ、ビーム・ライフルなのか。砲身えらくゴツいんだけど。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(161017)

イメージ

(A機)>十九日目です。二カ月ぶりですね。
(栄輝)>久しぶりに箱を開けたけど、最近組んだキットよりもはるかに大量のランナーがギッシリだったわ。
(A機)>組まねば(使命感)。
(栄輝)>助走を兼ねてシールドの組み立てから再開。それほど目立つヒケなどはなくて、パーツ構成も比較的シンプル。その点はありがたいんだけど、やっぱ四枚も装備しているのはどうかと思う。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160816)

イメージ

(A機)>十八日目です。
(栄輝)>フルアーマーは後回しにして、本体をトリコロールに塗装した。
(A機)>トリコロールは最初から考えてたんですか。
(栄輝)>エマージェンシー・ポッドだけコア・ファイター風に塗って事足れりというわけにはいかないだろう。サンダーボルト版はカラーリングがちょっと不健康っぽいし。
(A機)>不健康っぽい。
(栄輝)>普通に考えたら、プロトタイプ・ガンダム由来の配色なんだろうな。前腕部やアンクルアーマーのディテールもそうだし。実はMSVの当時のキットは、プロトタイプ・ガンダムとフルアーマー・ガンダムは手を出してないんだよ。
(A機)>ジオン系ばっかりだった?
(栄輝)>ジム・キャノンなんかは素のジムから換装できるように改造するんだ、なんて意気込んでバラバラに切り刻んだりしたんだけど、結局それぐらいだったかな。ともかく、プロトタイプには馴染みがないから、前腕のクビレとかもいまひとつなじめなかったり、配色が不健康そうに見えてしまうわけで。当時も似たような印象を抱いて手を出さなかったのかもしれない。
(A機)>それを解消するためのトリコロール、ということですね。
(栄輝)>トリコロールの説得力はすごいね。この配色こそがRX-78、ガンダムの記号として大きな位置を占めているとあらためて思うよ。
(A機)>ところでV字アンテナが黄色ですね。
(栄輝)>そこはあとのプランに関係しているのでこれでいいのだ。デコのパーツもブルーグレーのままでいい。ちなみにアゴのパーツが赤くないのは塗り忘れだな。まぁ、フレームの露出している箇所やらまた塗ることになるだろうから、そのときに塗ればいいか。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月15日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160815)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>本体のフルアーマー完成。でもこいつはバックパックが本体みたいなものだから、まだまだ旅は続くのだ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月14日

2016年08月13日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160813)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>フルアーマーの組み立てに着手。右半分だけ先に組んでいく。
(A機)>本日組んだのは、脚部と、腰回りと、前腕部と、肩のパーツです。
(栄輝)>あとフンドシな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月12日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160812)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>左脚も装甲を組んで、素のガンダム完成。膝まわりのスラスターはフルアーマー時にもそのまま使うから、ちょっと飛び出した感じになって仰々しい。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月11日

2016年08月10日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160810)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>見よ、このつま先と比べた時のアンクルアーマーのゴツさ加減を!
(A機)>サンダーボルト版は、フルアーマーの状態でもアンクルアーマーはそのままなので、そこから逆算したバランスでこうなってるんでしょうか。
(栄輝)>このいびつさはわりと気に入ってるけどね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月09日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160809)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>脚部に着手。ソールの両サイドにヒケががっつりあるので、そのあたりを集中的にヤスリスティックをあてていく。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月08日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160808)

イメージ

(A機)>十日目です。
(栄輝)>腰回りの装甲は、前後とも共通っていうのが、いかにもサンダーボルトっぽい。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月07日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160807)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>左腕の組み付けと、腰部の組み立てに着手。けっこういろんなところにパーティングラインが出るから、きっちり処理しようとすると、思いのほか手の掛かるキットだなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月06日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160806)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>左腕に取り掛かった。右腕でだいたい加減のがわかったからサクサク進むかというと、そうでもないというか、むしろより丁寧にやってしまうから時間がかかるというか。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月05日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160805)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>「腕の接続には気をつけろ」という情報を得ていたので、慎重に作業。大変だったわ。ボディのほうを一旦バラして肩軸の受けパーツだけ取り出して、肩装甲もバラして、なるべくまわりのパーツに変なテンションがかかって破損しないように気を使いつつ作業。
(A機)>肩軸のストッパーになっているダボのクリアランスがギリギリなので、組立説明書どおりにやろうとすると、ダボが出ているか出ていないかも手探りになる感じですね。
(栄輝)>力いっぱい押し込んで、その状態を維持しつつひねる必要があるのだから、組立説明書のとおりにやるのは難易度が高いと思う。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月04日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160804)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>腕部の組み立てにかかった。さっそく関節カバーとの戦いに直面したわけだが、イングラムの時にも加減がわからなくて苦労したことを思い出したよ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月03日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160803)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>サンボルガンダムのランドセルって、ビーム・サーベルのサーベルラックが独特な形状になってるんだな。
(A機)>しかも一本差しですね。
(栄輝)>フルアーマー・パーツありきで整合性を考えたら、こういうギミックになるのもひとつの案ではあるか。それにしても、こんなところにも角スラスターが使われているのだから、ほんと、徹底してる。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月02日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160802)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>胴体部にとりかかる。サンダーボルト版っていうのは、ひたすら平面の集合体なのが特徴。したがって胸部の装甲はすべての面をヤスリスティックで面出しすることになる。
(A機)>地味に時間をとられる作業ですね。
(栄輝)>パーツが立方体をしていたら、六回面出ししなければならない計算になる。
(A機)>しかも、マスターグレードモデルは、パーツ数もがっつりあるから……。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月01日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160801)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>組立説明書の手順を無視して頭部から組み立てて気分を盛り上げることにした。∨字アンテナの先端にSガンダムのようにフラッグがついているのがサンダーボルト版の特徴なんだけど、今回はサクッと削り取った。RX-78系はこっちのほうがしっくりくる。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月31日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160731)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>スラスターらしきディテールを市販パーツに置き換えてみる。しかし思いのほか大量に使うので足りなくなってしまった。買い足さないと。
(A機)>1本あたり3個使うので、合計12個必要。
(栄輝)>この手のサポートパーツは、モノによっては売り切れていて再販待ち状態になることが思いのほか多いので、ちょっと焦るなぁ。

イメージ

(栄輝)>で、そういう状態ではあるのだけど、やりたかったことをサクッと実行に移したのがこれ。
(A機)>トリコロール。グッとコア・ファイターっぽくなりましたね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月30日

MGフルアーマー・ガンダム サンダーボルト版 Ver.Kaをつくる(160730)

イメージ

(A機)>なんだかんだ言ってサンダーボルトのキット気に入ってますね。
(栄輝)>そういうツッコミは、認めたくないものだなぁ。このエマージェンシー・ポッドにビビッと来るものがあったのでな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月28日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(160228)

イメージ

(A機)>二十九日目です。これまた久しぶりのキットですね。
(栄輝)>塗装前で止まってたんだよな。塗装環境が整ってきたから、そういうキットも少しずつ進めていきたい。
(A機)>ところでこの色は……。
(栄輝)>オキサイドレッドという奴な。錆止め剤の色らしいぞ。

イメージ

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140824)

イメージ

(A機)>二十八日目です。
(栄輝)>左前腕部も輪切りディテール追加完了。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140823)

イメージ

(A機)>二十七日目です。
(栄輝)>とりあえず右腕を仕上げるところまで持っていくことに。もっとディテール加えようと思っていたんだけど、いざやりはじめるとなかなか手が動かないし、細かい作業にローガンがついていかない。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月22日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140822)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>腕部の輪切り三分割、ざっくり彫ってみた。別に四分割なのが許せないというわけでもなかったんだけど、先端部をカットして切り詰めた分の分割位置を修正することにしたのだから、いいチャレンジだと思って取り組む。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140822)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>腕部の輪切り三分割、ざっくり彫ってみた。別に四分割なのが許せないというわけでもなかったんだけど、先端部をカットして切り詰めた分の分割位置を修正することにしたのだから、いいチャレンジだと思って取り組む。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140821)

イメージ

(A機)>二十五日目です。
(栄輝)>腕部の輪切り四分割を三分割にするべくスジ彫りを埋める。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140820)

イメージ

(A機)>二十四日目です。
(栄輝)>左前腕部の加工も開始。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140819)

イメージ

(A機)>二十三日目です。
(栄輝)>手首軸のポリキャップを調整。前腕のパーツが手の甲に被るというセンチネル0079の設定はいつのまにかなくなってしまったけど、なんでなくなったんだろう。
(A機)>可動の妨げになるからじゃないですか。
(栄輝)>そりゃ可動範囲に制限が出るのは当然で、その上でそういうデザインにしていたのだから、何か理由はあったんだよ。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140818)

イメージ

(A機)>二十二日目です。
(栄輝)>腕が長すぎるのが、どうしても気になってな。
(A機)>上腕部は前に切り詰めましたけど、あれでも足りなかったですか。
(栄輝)>なんというか、拳の位置が低いと、どうしてもゴリラ体型に見えてしまうんだ。肩幅をいくら詰めても、しっくりこない。仕方ないので前腕も切り詰めることにした。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140817)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>右腕も引き続き加工。ほんとこれは指先を痛める作業だわ。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140816)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>腕のリング、1ミリのBMCタガネに押し付けるようにして上腕パーツの両側を削りこんでいった。これが面倒というかパーツをひたすらグリグリとやっていたら指が痛くなってしまった。

イメージ

(A機)>元デザインには上腕部にリング状のディテールがあるんですよね。

イメージ

(栄輝)>キットではあるのかないのか分からないというか、正直サンダーボルトのムックを読み返すまで気がついてなかった。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140815)

イメージ

(A機)>十九日目です。
(栄輝)>スカートの加工続き。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140814)

イメージ

(A機)>十八日目です。
(栄輝)>スカートまわりの形状補正。
(A機)>カットしたあと放置してましたからね。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140813)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>脚部スラスターの穴埋め完了。ランドセルのメインスラスターも真後ろに向いてる分はフタをした。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140812)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>姿勢制御スラスターの穴は全部塞ぐ。最初は同径の穴を掘って半埋め込みにしようかと思ったけど、二〇回同じ作業をやることを考えたら恐ろしくなった。
(A機)>手間もかかりますけど、精度を維持できなさそうですね。
(栄輝)>三割は穴あけで失敗する自信があるわ。
(A機)>上からそのまま貼り付けるだけでも、リベットっぽい感じでゴテゴテしたディテールがかえってアクセントになってるんじゃないでしょうか。
(栄輝)>こんな細かいパーツ、ひとつひとつ貼っていくだけでも老眼にはなかなかキツい作業だわ。
(A機)>まだ片足の片側だけなので、しばらくこの作業が続きます。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140811)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>ランドセルだいたいこんな感じで。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140810)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>ランドセル加工の続き。ざっくりと切り刻んだだけだったのを、ちまちまとすり合わせていく簡単なお仕事。こういうときって、どこが当たってぴったり合わないのかがなかなか分からないんだよね。それと上面だけ形状が揃っていなかったんだけど、ジャンクパーツに適当なのが見つからなかったのでスリット状のフタをつけることにした。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

HG量産型ザク サンダーボルト版をつくる(140809)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>スネが少々長いのがサンボル版の特徴。これを少しでも緩和するために裾の前面を数ミリカットした。
(A機)>そういえばジムもスネが長かったですね。

イメージ

(栄輝)>そしてランドセルをチビチビ攻撃。
(A機)>これは予想外のハイパカットソー大活躍。
(栄輝)>巨大な背負いものも嫌いじゃないんだけど、どうしても背中から離れたレイアウトになっているのが気に入らなくて、気がついたらこうなっていた。

商品イメージ
HG 1/144 MS-06 量産型ザク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サンダーボルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする