2022年10月19日

SMPアクエリオンをつくる(22-1019)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>あとで分からなくならないように、気になるところはいまのうちにマスキングもしておく。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

SMPアクエリオンをつくる(22-1018)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>ふたたびベクターマーズのパーツ切り出しに戻る。組立説明書を眺めながら、このパーツは塗り分けが必要なのかそうでないのか、みたいなこともある程度は把握しておくんだけど、なんだか細かいところが面倒そうな……。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

SMPアクエリオンをつくる(22-1017)

イメージ

(A機)>7日目です。
(栄輝)>ベクターソル完成。X字に展開する主翼(?)の塗り分けがまた面倒なんだ。あと肩ブロックの内側みたいにパーツの裏側が見えちゃう部分はエナメルのジャーマングレイで塗りつぶした。このあたりがしっかり塗りつぶれていることで、雰囲気がぐっと良くなっている。はず。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月16日

SMPアクエリオンをつくる(22-1016)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>昨日の昼間に一回目の塗装をしたので、そのパーツを組んでいく。フレームは黒下地の上にフレームメタリック1。レッドはやや落ち着いた赤みのヘキサレッド。白はクールホワイトを吹きつつ、全体にパールシルバーをコーティング。
(A機)>下地塗装をいれると都合3回は塗り重ねてる計算に。

イメージ

(栄輝)>機首まわりのグリーンとか、マスキングしてから塗らないといけないわけで。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

SMPアクエリオンをつくる(22-1015)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>昨日に続いてベクターマーズの切り出しに着手。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

SMPアクエリオンをつくる(22-1014)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>ベクターソルの切り出し完了。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月13日

SMPアクエリオンをつくる(22-1013)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>右のランナーがすべて左の袋に入ったら、切り出し完了。半分以上進んだんじゃないかな。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

SMPアクエリオンをつくる(22-1012)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>これだけ細かいパーツの山で構成されているキット、塗装前提でゲート処理していくにはどうするか考えた結果、ランナー単位で袋詰していくことにした。
(A機)>この手法は初めてじゃないですか。
(栄輝)>たぶんそうだろうな。組立説明書とにらめっこしながら検証したんだけど、ほとんどのパーツは左右共通だし、左右対象になっているパーツなら間違えないし、どうしてもややこしそうなところだけ裏にナンバーを書き込んでどうにかする。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月11日

SMPアクエリオンをつくる(22-1011)

イメージ

(A機)>ダイターン3、ガッシュラン以来のSMPですね。
(栄輝)>だいたい半年に1回くらいのペースか? とりあえず組み始めてしまったけど、これ絶対あとで分解するの面倒なやつやー。
(A機)>分解するんですか。
(栄輝)>今回はできれば塗装しようかと思ってる。
(A機)>なるほど、ミニプラみたいにランナー状態でサクッと吹くのを組み始めてしまったと。
(栄輝)>どうしようかな。これまでもスーパーミニプラを組むときって、なんだかんだヤスリあててきたし、このキット、やり込んだらかなりのもんになりそうだし。

イメージ

(A機)>シールを使うタイプなんですね。
(栄輝)>塗り分けが多いのはともかく、この文様はシールに頼らざるを得ないだろうな。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 創聖のアクエリオン [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

SMPガッシュランをつくる(22-0620)

イメージ

(A機)>SMPレイズナーのシリーズ、第3弾でついに手を出しましたね。
(栄輝)>なんとなく避け続けて、なんとなくガッシュランだけ買った。ほぼ1/100スケールのはずだけど、なるほどギリギリ乗り込めそうなサイズ感だ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月04日

SMP ダイターン カムヒア!セットをつくる(22-0504)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。

イメージ

(A機)>雄叫びフェイスがいい味だしてますね。
(栄輝)>トライダーG7のときは未塗装だった口の中がちゃんと黒く塗ってある。地味に手間がかかってるな。

イメージ

イメージ

イメージ

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3 ダイターン カムヒア!セット[Amazon]

 
商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月02日

SMP ダイターン カムヒア!セットをつくる(22-0502)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>右フトモモの建造。膝ブロックにスラスターノズルがついていて、どうやらダイタンクの時に露出する部分らしい。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3 ダイターン カムヒア!セット[Amazon]

 
商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月01日

SMP ダイターン カムヒア!セットをつくる(22-0501)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>今日はクローラーのパーティングラインの処理に大半の時間を吸い取られた。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3 ダイターン カムヒア!セット[Amazon]

 
商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月30日

SMP ダイターン カムヒア!セットをつくる(22-0430)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>腰まで組んだのでボディは完成かな。ガンプラで言うと1/100クラスのサイズがあるので、モノとしてのボリューム感もなかなかのもの。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3 ダイターン カムヒア!セット[Amazon]

 
商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

SMP ダイターン カムヒア!セットをつくる(22-0429)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>セットの1番も大量の武器とハンドパーツがあるのでそこから組んでいく。
(A機)>いちおう両腕と胸部も。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3 ダイターン カムヒア!セット[Amazon]

 
商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

SMP ダイターン カムヒア!セットをつくる(22-0428)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>ダイターン3本体にかかろうと思ったのだけど、後回しにすると面倒そうだったのでマッハ・アタッカーの袋に同梱されていたオプションパーツから組み立て始めた。
(A機)>おかげでダイターン3は頭部のみに。
(栄輝)>背面パーツ(小)を丁寧にやってたら思いのほか時間を食ってしまったんだよ。ちょっとだけ見えているクローラーのパーティングラインを処理したりさ。面の大きいパーツはちょっとしたヒケも、結局あとで気になったりするから一度はヤスリスティックをあてておく。当然ゲート処理もしないといけないし。
(A機)>神経質にやり始めるとキリがないですよね。
(栄輝)>神経質言うな。しかし武器パーツの造形はピシッとしていていい感じだ。ダイターン・ウェッブやザンバーも、先端はピンピンに尖ってて。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3 ダイターン カムヒア!セット[Amazon]

 
商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

SMP ダイターン カムヒア!セットをつくる(22-0424)

イメージ

(A機)>SMPダイターン3のスペシャルセットです。
(栄輝)>セットの売りだったマッハ・アタッカーから組んだ。まず自動車形態のマッハ・パトロール。グラマラスな外国産車風デザイン、ボンネットに過激なマシンガン装備、そしてなぜかパトカー風。

イメージ

(A機)>変形して、マッハ・アタッカーに。
(栄輝)>正面のフロントグリルを一旦外して機首下面に取り付け直す以外は完全変形。両形態で各パーツが収まるべきところにバシッと収まる気持ちよさ。よくできてるなぁ。

商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3 ダイターン カムヒア!セット[Amazon]

 
商品イメージ
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 無敵鋼人ダイターン3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月11日

ミニプラ ギガントドリラーをつくる(20-0811)

イメージ

イメージ

(A機)>完成ですね。
(栄輝)>クリアーパーツはキラキラ度を高めるために表と裏の両側からクリアを吹いてみた。
(A機)>キュータマのときにクリアを吹いたのと吹いていないのではけっこう印象が違ったんですよね。
(栄輝)>そうそう。あとシールで済ませられるところはなるべくシールを使うんだけど、額当てと胸の白いラインはシールだといまいちになるのでがんばって塗り分けた。
(A機)>背中側にも似たようなディテールがあるんですが、シールはついていませんね。実際の設定もこんな感じなのかしら。
(栄輝)>本編の活躍シーンをざっと確認した限りでは、裏側はオレンジ一色みたい。塗ってもいいんじゃないかなとは思うけど、かなり細かいマスキングが必要なので今回はそこは手を出さず。そのかわりフトモモはシルバー系にしたり、アームの部分をステルスグレー1にしたり、黒いパーツはいろいろとアクセントをつけてみた。

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月10日

ミニプラ ギガントドリラーをつくる(20-0810)

イメージ

(A機)>久しぶりのミニプラですね。
(栄輝)>キラメイジンはスルーしたけど、建機カラーのドリルロボ登場と聞いてじっとしていられなかった。
(A機)>じつは何日か前から塗装してましたよね。
(栄輝)>MGゼータプラスの塗装とあわせて、少しずつエアブラシを吹いてた。ランナーまるごと塗装から始めたんだけど、三枚のギアをどうしても色変えしたくなったので、設定とは違う色にしたり、少しだけアレンジしてる。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする