2020年01月16日

スーパーミニプラ超電磁ロボ コン・バトラーVをつくる(20-0116)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>バトルクラフト完成。今の時代なら新手のロボット掃除機を彷彿とさせるデザイン。わりと好きなんだよなぁ。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

スーパーミニプラ超電磁ロボ コン・バトラーVをつくる(20-0115)

イメージ

(A機)>スーパーミニプラの連投ですか。
(栄輝)>ダンクーガに続いて、これも買いやすくなっていたんだよな。で、バトルジェットなんだけど、ヘッド専用パーツと厚みの違いはあれど、サイズ的にはほぼ同じなんだな。ランナー状態では番号を確認しないと、どっちがどっちのパーツか見分けがつかないぐらいだった。実際に組んでみると、ヘッド専用パーツは前後幅もあって、ロボの頭部らしさが感じられるし、ジェットの方はシャープなバランスになっているから、単に顔面のシャッターを別パーツ化するだけで済む、といったレベルではない造形になっているのが分かるね。
(A機)>仮にバトルジェットがそのまま合体できる仕様になっていたとしても、専用ヘッドは用意されていたと。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0114)

イメージ

(A機)>十日目です。
(栄輝)>ここから先どうするか特に決めてないんだけど、とりあえず細かい砲身の先を開口。これだけでグッと雰囲気が良くなるんだけど、中心が少しずれただけでけっこう目立つのがつらい。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0112)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>ビッグモス完成。

イメージ

イメージ

(A機)>タンク形態では肩は斜めに下げるのが正しいみたいですね。
(栄輝)>なるほど。どおりで上腕の専用パーツが間延びして見えたわけだ。

イメージ

(栄輝)>というわけでダンクーガ完成。ダンクーガは素の状態が一番かっこいいので、ダイガンと飛行ブースターはつけたけど外してしまった。

イメージ

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0111)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>肩と腰を組んだ。ビッグモスは全体的にギンギンにアレンジが入っているんだけど、肩のとんがり具合よりも腰回りの角度とかにエッジなものを感じるね。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月10日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0110)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>ビッグモスに着手。昔から勝手に「本体さん」って呼んでるんだけど。
(A機)>本体さん。
(栄輝)>このスーパーミニプラ、パッケージのサイズは3つとも同じだけど、ランドクーガーとランドライガーは、箱の中の半分がダンボールで上げ底されているという偏った構成なんだよね。ランナー数がすべてではないけど、値段と内容量のバランスが完全に崩壊しているという。
(A機)>組立説明書も倍のサイズなんですね。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月09日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0109)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>飛行ブースターをサクッと組んだ。しかしなんだろうね、この適当なネーミング。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月08日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0108)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>ランドライガー完成。ランドクーガーでおおよその感覚がつかめているので、そういう意味ではサクッと組めたかな。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月07日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0107)

イメージ

(A機)>四日目です。ここからは2番の箱ですね。
(栄輝)>ランドライガーな。クーガーと機構的にはほぼ同じで、タテガミの有無が大きな違いなんだけど、よくよく見ると細かいディテールがわりと違ってるんだよな。キャノピーの形状も違うし。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0106)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>武器類の建造。ダイガンって、それぞれの武器をくっつけてひとつにしたから火力も凄いぜ、みたいな夢のある武器だけど、この状況でイーグルファイターの銃がどれほどの威力を発揮するのだろうかと考えると夜も眠れないというなかなかの曲者なんだよな。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月05日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0105)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>ランドクルーザーも完成。

イメージ

イメージ

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

スーパーミニプラ超獣機神ダンクーガをつくる(20-0104)

イメージ

(A機)>発売日には手が出なかったけど、ちょっと値段が下がってきたので我慢できずに買った奴ですね。
(栄輝)>実際そのとおりとはいえ、身も蓋もないな! ダンクーガって、なかなか縁がなかったんだよな。
(A機)>そういえば超合金魂も結局買ってないですね。
(栄輝)>自分にとってはいろいろ付き合い方が難しい作品だったんだよ。それが2020年になってようやく受け入れられたというわけ。
(A機)>よかったですね。値段が下がるまでは静観するぐらいの距離感とはいえ。
(栄輝)>部分塗装の塩梅が面白いな。イーグルファイターは3形態全部別個になっているんだけど、キャノピーまわりはダンクーガのヘッドパーツだけしっかり塗装されていて、ヒューマノイド形態とファイター形態は未塗装。でもヒューマノイド形態のヘッドパーツは米粒サイズだけどしっかり塗装されていて、驚くのがファイター形態で、先端の鳥の眼だけちゃんと塗ってあるの。

イメージ

(A機)>ミニプラだったら未塗装のままか、機種まるまるシールで覆うといった処理になりそうなところですね。
(栄輝)>取捨選択の塩梅の絶妙さに思わず唸ったわ。

商品イメージ
スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 デスメッセンジャーをつくる(190813)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>ランドルフ・ディスコーマは戦闘能力は高いかもしれないけど、レッドショルダーそのものではなく、騙っているだけと解釈して、あえて指定どおりではなく左肩を赤色にしたんだけど、実際のところはもうちょっとややこしいみたいだな。
(A機)>実はやっぱりレッドショルダーだったとか。
(栄輝)>はままさのりテキストではちゃんと右肩と書かれているのに、幡池イラストは左肩になっているんだよ。どうやらミスリードするようにわざとそうしているらしい。
(A機)>テキストとイラストで変えてある、と。
(栄輝)>それどころか、アンテナも左右逆なんだよ。だから見る人によっては「裏焼きなのでは?」と混乱するような仕掛けになってるんだよ。
(A機)>実際、裏焼きだったわけではなくて?
(栄輝)>三連ターレットレンズは正位置だから、実際は裏焼きではないんだよ。膝のステップも右側だろ? ここも正位置。あくまで赤肩とアンテナとミサイルランチャーの左右位置を入れ替えてるだけなんだ。ま、そういうことを気にせず俺は左肩を赤くしたんだけどね。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月12日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 デスメッセンジャーをつくる(190812)

イメージ

(A機)>最後の1体ですね。パッケージの番号としては2番でした。
(栄輝)>ケインのベルゼルガから見て、デスメッセンジャーが間に入って、そのむこうがわにクリス・カーツのシャドウフレアがいる、という構図なんだな。
(A機)>通し番号にも深い意味が。
(栄輝)>知らんけど。
(A機)>関西人っ。
(栄輝)>それにしても、こうしてボディを組んでみると、スコープドッグなのに妙に前後幅があったり、大河原スコープドッグとは似て異なる幡池スコープドッグがいい感じだわ。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 シャドウフレアをつくる(190811)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>ソリッドシューターも組んで、パチ組み完成。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 シャドウフレアをつくる(190810)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>両脚完成。こうして見ると、足回りの意匠は完全にガンダムMk-Vというかドーベンウルフというか、スネとふくらはぎとか、つま先や二つに分かれたカカトとか、もうそのまんまなのな。
(A機)>流行のスタイルだったんでしょうか。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月09日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 シャドウフレアをつくる(190809)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>裾広がりのスネが問答無用でかっこいい。シャドウフレアはシンプルを突き詰めた迷いのない形状をしているのがじつに潔い。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月08日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 シャドウフレアをつくる(190808)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>誰が呼んだか「たぬきの尻尾」。
(A機)>生えてる位置は背中のパックからなんですよね。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月07日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 シャドウフレアをつくる(190807)

イメージ

(A機)>二体目はシャドウフレア。
(栄輝)>ナンバリングは3なんだけど、ライバル機のこっちを先に組むことにした。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 ベルゼルガBTSをつくる(190806)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月05日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 ベルゼルガBTSをつくる(190805)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>右脚と左フトモモを組んだ。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月04日

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 ベルゼルガBTSをつくる(190804)

イメージ

(A機)>ちょっと久しぶりのスーパーミニプラですね。
(栄輝)>ワンコインのベルゼルガがあるから別にいいかと思っていたのだけど、わりと評判がよろしいので買ってきたよ。なるほど、精度も高いし、簡にして要なパーツ割りも気持ちいい。さらに金モールのディテールは塗装済。純粋にプラモデルとしてもかなりの満足度。

商品イメージ
[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月01日

スーパーミニプラ スーパーギャラクシーメガをつくる(190201)

イメージ

(A機)>というわけでスーパー合体ですね。
(栄輝)>1号ロボに2号ロボが適度に被さってパワーアップする、まさにスーパー合体の優等生。

イメージ

(A機)>昨日できなかったデルタメガのロボモードですね。
(栄輝)>膝から下のボリュームがすごいな。

イメージ

(A機)>そして2体揃い踏みです。
(栄輝)>青基調に赤の差し色がほどよく配置されているギャラクシーメガと、黒基調に黄色のアクセントが映えるデルタメガ。並べると違いがはっきり出て面白い。

イメージ

商品イメージ
スーパーミニプラ 電磁合体ギャラクシーメガ マルチ合体デルタメガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月31日

スーパーミニプラ デルタメガをつくる(190131)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>シャトルモード完成。
(A機)>シャトルモードという名前のわりにはスペースシャトルのモチーフではないですね。
(栄輝)>デルタメガはまず三角のシルエットが優先されているからな。カラーリングもどちらかというとメタルヒーローシリーズのメカに近いブラックとシルバーの組み合わせ。

イメージ

(栄輝)>スペースシャトルがモチーフのロボは、このあとの戦隊でもいくつか登場するのだけど、最近はそれもなくなっていて、キュウレンジャーのギガントホウオーはH2ロケットに近い扱い。発射シークエンスがまさにロケット型でかっこいい。でも、翼もあるし、シルエットはこれまでスペースシャトルをモチーフにしてきたメカとそう変わらないんだよ。これには時代の変化を感じたなぁ。
(A機)>スペースシャトルは2011年に退役しちゃってますからね。

商品イメージ
スーパーミニプラ 電磁合体ギャラクシーメガ マルチ合体デルタメガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

スーパーミニプラ デルタメガをつくる(190130)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>写真では見えていないけど、今日のメインはスーパーギャラクシーメガの腕部だった。拳の造形がなかなかいい感じ。

商品イメージ
スーパーミニプラ 電磁合体ギャラクシーメガ マルチ合体デルタメガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

スーパーミニプラ デルタメガをつくる(190129)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>胸部のクリアパーツ、裏側にパールシルバーをうっすらと吹いてあるんだけど、真下のパーツが黒いから、引っ張られて暗くならないよう裏側にアルミテープを貼った。

商品イメージ
スーパーミニプラ 電磁合体ギャラクシーメガ マルチ合体デルタメガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月28日

スーパーミニプラ デルタメガをつくる(190128)

イメージ

(A機)>引き続きデルタメガですね。
(栄輝)>ギャラクシーメガが円盤、つまり丸がモチーフだったのでサブメカは三角をモチーフにっていう、この分かりやすさ。

商品イメージ
スーパーミニプラ 電磁合体ギャラクシーメガ マルチ合体デルタメガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

スーパーミニプラ ギャラクシーメガをつくる(190127)

イメージ

(A機)>久しぶりのスーパーミニプラですね。……って、もう完成してる!
(栄輝)>一気呵成に組み立てた。
(A機)>スーパーミニプラの中でもスーパー戦隊シリーズのロボは初めてじゃないですか。
(栄輝)>言われてみればそうかな。今回はミニプラでやっていたランナーまるごと塗装するスタイルで組んだ。

イメージ



商品イメージ
スーパーミニプラ 電磁合体ギャラクシーメガ マルチ合体デルタメガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月28日

スーパーミニプラ ウォーカーギャリアをつくる(180828)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>真打ち登場、レッグタイプ。ビリン・ナダが乗っていたのは赤じゃなくてグリーンのほうだったっけ。
(A機)>このキットにビリン・ナダはついていません。
(栄輝)>赤い色がどことなく原付バイクみたいな愛らしさがあって、これはこれで好きなんだよな。
(A機)>物騒な機関砲積んでますけど。
(栄輝)>ブチメカのなかでもトップ3に入るぐらい好きなデザインなんだけど、あらためてみると、いわゆるブチ穴があいてないんだな。まだブチ穴というディテールが発明されていなかったのかもしれない。
(A機)>作画の都合で線を減らしたら、まっさきに消されたのがブチ穴だったという可能性も。
(栄輝)>あんまり意識してなかったけど、ブチ穴の歴史も考古学したらいろいろと発見があるかもしれないなぁ。

商品イメージ
スーパーミニプラ ウォーカーギャリア(カラーA)[Amazon]


商品イメージ
スーパーミニプラ ウォーカーギャリア(カラーB)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月27日

スーパーミニプラ ウォーカーギャリアをつくる(180827)

イメージ

(A機)>えーと、一年半ぶりですけど、四日目ってことでいいんです?
(栄輝)>サブメカは組んでなかったんだよなぁ。ウォーカーギャリア本体のほうはウィーゴRSのパーツに使ったりしたけど。
(A機)>先日、トラッド11タイプとギャロップタイプも組みましたものね。
(栄輝)>というわけでクラブタイプなんだけど、こいつもアニメ設定画の雰囲気を再現したふっくらしたラインがいい感じ。特にクラブタイプのキットははパンツまわりがシュッとしていたんだけど、こいつはパンツまわりも柔らかいラインがなごむというか。

商品イメージ
スーパーミニプラ ウォーカーギャリア(カラーA)[Amazon]


商品イメージ
スーパーミニプラ ウォーカーギャリア(カラーB)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

スーパーミニプラ巨神ゴーグをつくる(180729)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月18日

スーパーミニプラ ザブングルをつくる(180718)

イメージ

(A機)>これまた急なセレクトですね。
(栄輝)>部屋を片付けていたら出てきたんだけど、ザブングル本体だけ組んで、こいつらは手を付けてなかったんだな。どう仕上げるか迷ってそのままになってたんだと思う。MGゼータVer.2.0を組んで思ったんだけど、そのままにしていても詮無いことだから、やっぱり組める時にササッと組んで「なるほど」って感じておいても、いいだろうと。
(A機)>でも、それをやったら、よほどのことがないかぎり次の機会はないんですよね。
(栄輝)>そうなんだよな。一期一会になる可能性が高いから、なるべくしっかり向き合ってやりたいと思ってしまうんだよ。でもそればっかりってわけにも、やっぱいかないわけで。それはともかく、このギャロップタイプは、全体のむっちりした造形がいいと思わないか。当時のキットは妙にシュッとしたバランスになってたからなぁ。
(A機)>トラッド11タイプは、わりとそのまんまな感じですか。
(栄輝)>こっちもエッジが立ったハイディテール造形だったのが、いい感じに緩くなっていて、アニメ設定画の雰囲気がよくでていると思う。ところで前に組んだザブングルは、どこにいったんだろう?
(A機)>知りません。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月14日

スーパーミニプラ超竜神をつくる(180614)

イメージ

(A機)>スーパーミニプラのガオガイガー第三弾です。
(栄輝)>ガオガイガーのシリーズは、毎回タイミングが悪くて取り掛かるのが遅くなるんだよなぁ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3をつくる(171204)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>ザンボット・コンビネーション! ザンボット3、大地に立つ。

イメージ



商品イメージ
スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3をつくる(171203)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>ザンベースも完成。コン・バトラーのバトルマリンもそうなんだけど、特に変形させるでもなく下半身そのまんまで羽をつけたらそれらしくなるっていうのが当時の脚メカのトレンドなんだよな。
(A機)>足首から先が残っている分、いろいろと工夫が必要だったりしますね。
(栄輝)>あれはコン・バトラーVとボルテスVが特別なだけで、みんな何がしかの工夫をして対応しているところだよ。ダンガードAのサテライザーなんてけっこう大胆。

イメージ

(A機)>つま先の六角柱がニュッと前にのびていて、よくみるとけっこう複雑な形状ですね。
(栄輝)>そのへんのつじつま合わせが面倒な感じは、いかにも昔のデザインだなぁ。

商品イメージ
スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3をつくる(171202)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>ザンブルかなり進められた。
(A機)>グーパンチですね。
(栄輝)>やっぱまずはこのストレンジさを味わわないと。

商品イメージ
スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月01日

スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3をつくる(171201)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>みんな大好きホルスター・ジェット。ロボットの武器がいちいち七面倒くさい組み立て式銃なのは、もう当時の子供たちがデタッチャブルに夢中になっていたから仕方がない。
(A機)>玩具化する予定でもあったんですかねぇ?

イメージ

(栄輝)>どうよ、フル装備のザンボ・マグナムの豪勢なことといったら。それにしても、分解銃をベルトにジャラジャラと装着するのはともかく、そのベルトを広げたら飛行機になるっていう発想は、さすがスタジオぬえ、さすが宮武一貴って感じだわ。

イメージ

(A機)>そしてザンブルにも着手。
(栄輝)>この、指をピンとのばしたら砲身っぽく見えるっていう見立てが好きなんだわ。
(A機)>ビッグパワードGVでも採用されてますね。
(栄輝)>この仕掛けの系譜をたどるのも面白そうだな。思うに、ジャイアントロボの指からミサイルが出たのが最初かな? それはともかく、いざ本編を見ると、わりと握りこぶしまんまで登場していることが多いという。
(A機)>あらら。
(栄輝)>そのままロケットパンチ飛ばしたりするし。だからザンブルといえばグーパンチな印象ってわりとあるんじゃないかな。

商品イメージ
スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月30日

スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3をつくる(171130)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>ともかくザンボエース大地に立つ。

商品イメージ
スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月29日

スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3をつくる(171129)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>ザンバードと同梱されている諸々のパーツは後回しにして、ザンボエースに着手。

商品イメージ
スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3をつくる(171128)

イメージ

(A機)>待ちに待ったザンボットですよ。
(栄輝)>まずザンバードから組んじゃう。ロボットが寝ただけ変形の元祖みたいな奴だけど、このスピード感、まとまり感の美しさを味わいたい。
(A機)>手足を縮めているから、グレーの部分がなくなって機体色が赤と紺だけになるのもいいですね。
(栄輝)>印象の変化に一役買ってるよな。コクピットのキャノピーにわざわざクリアパーツを使っているのもこだわりを感じる。

商品イメージ
スーパーミニプラ 無敵超人ザンボット3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする