スマートフォン専用ページを表示
美しい暦BLOG
暗闇に目をこらしてはいけない
TOP
/ ヘキサギア
- 1
2
3
>>
2022年09月21日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0921)
(A機)>二十二日目です。
(栄輝)>ポリパテを、盛って削っての繰り返し。盛って削っての繰り返し。
(A機)>大切なことなので二回言いました。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月20日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0920)
(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>最大の難関と思っていたとおり胸とフライングアーマー(?)と尻尾(?)の3点が合わさる部分の調整が一番手間取る感じ。さらに「鼻梁」が気持ち足りていない気がしたので盛り直す。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月19日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0919)
(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>30年振りぐらいでポリパテを使った。昔使ってたのは硬化剤が青色だったけど、タミヤのポリパテは黄色いのね。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月14日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0914)
(A機)>十日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。ボリューム満点、可動範囲満点、搭乗ギミック満点。これは秀作キットですなぁ。
(A機)>ところで、ロングソードもここまで長いと、鞘から抜くの無理じゃないかとの投書が寄せられていますが。
(栄輝)>こまけーことはいいんだよ、絵になるからこれでいいのだ。
(A機)>だ、そうです。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月13日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0913)
(A機)>九日目です。
(栄輝)>残るは右脚の建造。明日には組み上がるね。早くグリグリと動かしたい。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月12日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0912)
(A機)>八日目です。
(栄輝)>左脚の建造。でっかくてかっこいい。でっかくてかっこいい(語彙力どっかに行った)。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月11日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0911)
(A機)>七日目です。
(栄輝)>HDプラズマキャノンと荷電式超大型戦術刀を先に組んだよ。そして右フトモモ。最近はフトモモコンシャスなロボが増えてきて嬉しいよ。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月10日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0910)
(A機)>六日目です。
(栄輝)>イグジットスライダーの建造。腰のあたりから翅というか尻尾というかみたいなものを生やしたロボって、ステイメンのテールバインダーが始祖だと思うんだけど、それ以前にいたのかしら。カトキさんはどこからあれを思いついたのだろう?
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月09日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0909)
(A機)>五日目です。
(栄輝)>左腕部も完成。脚より先にイグジットスライダーを組むことにしたのでマウントアーム4基の組み立て。ここは目立ちそうなのでゲート跡とヒケの処理はしっかり目に。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月08日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0908)
(A機)>四日目です。
(栄輝)>右腕の建造。簡にして要、絶妙なパーツ構成。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月07日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0907)
(A機)>三日目です。
(栄輝)>腰部と胸部の建造。パーツがいちいちカッコいいのであちこち眺めてニヤニヤしてしまう。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月06日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0906)
(A機)>二日目です。
(栄輝)>フレーム構造にワクワクしながら、目立ちそうなところはゲート跡を処理していく。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年09月05日
ヘキサギア V-THOR ブイトールをつくる(22-0905)
(A機)>大物ヘキサギアは久しぶりですね。
(栄輝)>乗り込み系でしかも人型だよ。
ヘキサギア ブイトール [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年08月05日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0805)
(A機)>十九日目です。
(栄輝)>裏側も分割部分にプラ板を貼って厚みを決める。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年08月04日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0804)
(A機)>十八日目です。
(栄輝)>ラインをつなげていくべくプラ板を切った貼った。ここが決まらないと後が決まらない。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月29日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0729)
(A機)>十七日目です。
(栄輝)>勢いでプラ板をペタペタ。最後はエポパテに頼ることになるのだろうけど、ゲージになるものを仕込んでおかないと後で苦労すると思うのでやるだけやっておく。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月28日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0728)
(A機)>十六日目です。
(栄輝)>機首まわりのプラ板、切り出しのやり直し。左右で並行になる部分がしっかり出たのでこれで進める。本番は1ミリのプラ板にするつもりだったけど、0.5ミリでどうにかなるかな。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月27日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0727)
(A機)>十五日目です。
(栄輝)>機首まわりに着手。どこで分割するのが正解か悩むところ。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月26日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0726)
(A機)>十四日目です。
(栄輝)>左の垂直尾翼。左右の厚みは摘んだ指先の感覚を頼りに整えていく。
(A機)>伝統工芸の職人のような。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月25日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0725)
(A機)>十三日目です。
(栄輝)>左側の主翼もひたすらカンナがけ。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月24日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0724)
(A機)>十二日目です。
(栄輝)>ひたすら薄々攻撃して翼っぽいエッジにしていく。
(A機)>まずは右側から。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月23日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0723)
(A機)>十一日目です。
(栄輝)>プラ板ばんばん切り出して、たっぷりのタミヤセメントで接着。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月22日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0722)
(A機)>十日目です。
(栄輝)>プラ板に置き換えて行く。まずはあまり悩まなくていい垂直尾翼から。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月21日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0721)
(A機)>九日目です。
(栄輝)>ペーパープランニングのお時間。いろいろ試行錯誤したけど、こっち路線をセレクト。でも「あの感じ」を出すのはちょっと難しそう。なんちゃってモデリングになるけど気にしない。
(A機)>「あの感じ」というと、黒いボディのあの機体……。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月03日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0703)
(A機)>八日目です。
(栄輝)>ファイター・モードに変形!
(A機)>説明書には変形手順が12ページもある……。
(栄輝)>自分でやってみないと分からないのがロボの変形。
(A機)>しかし実際にやってもそう簡単には理解できないことも多々あるのがロボの変形。
(栄輝)>両脚の間に両腕を潜り込ませるスタンダードなパーツ配置だな。主武装のライフルをトリッキーな固定方法でゼータで言うところのロングテールバーニアスタビライザーの位置に配置するのが面白い。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月02日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0702)
(A機)>七日目です。
(栄輝)>ともかくパチ組み完成。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年07月01日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0701)
(A機)>六日目です。
(栄輝)>両脚のフレーム建造。フレーム色のランナーが一気に減ったぜ。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年06月30日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0630)
(A機)>五日目です。
(栄輝)>主翼ブロックの建造。まんま後ろに90度倒すスタンダードな構成。ゼータプラスやウェイブシューターで「この方法で十分」と証明されてから30年以上踏襲され続けちゃってるスタイル。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年06月29日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0629)
(A機)>四日目です。
(栄輝)>左腕部の建造とハンドパーツ。
(A機)>M.S.Gワイルドハンドが使われているんですね。
(栄輝)>武器持ち手とレーザーソード用の四本指パーツは新造なのかな。このM.S.Gは持ってなかったので実際どうなのかわからない。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年06月28日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0628)
(A機)>三日目です。
(栄輝)>右腕部の建造。目立つヒケもほとんどないのが嬉しいような物足りないような。露出する部分のゲート処理は丁寧にやっておきたい。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年06月27日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0627)
(A機)>二日目です。
(栄輝)>戦闘機っぽいシルエットを構成する場合、機首に相当するパーツをロボ形態でどこに配置するか問題。この子は背中の位置から尻尾のようにぶら下げるタイプ。どうやら腰ごと180度回転させて前に向けるらしい。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年06月26日
M.S.Gガルダギア【ベルーガ】をつくる(22-0626)
(A機)>M.S.Gの大箱ってずいぶん久しぶりですね。
(栄輝)>たしかに。単なる可変機だったらスルーしてたかもしれないけど、ランディング・ギアも付いてるって分かったら俄然興味が湧いた。
(A機)>ランディング・ギア好き過ぎ。
(栄輝)>いちおうカメラアイだけいつものように塗っておいた。
M.S.G ヴァリアブルフレームシステム01 ガルダギア 【ベルーガ】[Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年02月06日
ヘキサギア ガバナーウェポンズ ガトリングブレードをつくる(22-0206)
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年02月05日
ヘキサギア ガバナーウェポンズ ガトリングブレードをつくる(22-0205)
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年02月04日
ヘキサギア ガバナーウェポンズ ガトリングブレードをつくる(22-0204)
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年02月03日
ヘキサギア ガバナー バンプアップ・エクスパンダーをつくる(22-0203)
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年02月02日
ヘキサギア ガバナー バンプアップ・エクスパンダーをつくる(22-0202)
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2022年02月01日
ヘキサギア ガバナー バンプアップ・エクスパンダーをつくる(22-0201)
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2021年12月30日
ヘキサギア オルタナティブ トラックダウンをつくる(21-1230)
(A機)>ヘキサギアのお供アニマル。
(栄輝)>ワンコくん、二個入りパッケージがうれしい。
(A機)>ドロイド形態。
(栄輝)>後ろ脚と尻尾で立たせるモード。尻尾が「もう一本の腕」のようなデザインなので、こうして立たせても違和感がない。そして思いのほか背が高くなる。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
2021年12月10日
アーマードパペット影狼をつくる(21-1210)
(A機)>五日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。
(A機)>ビーストモードです。
(栄輝)>軸位置がいい感じに移動してオオカミのシルエットに違和感がない。これ、ちゃんと塗装したら高級感出るだろうなと思う。パチピタ過ぎて、バラすのもちょっと大変な感じだけど、機会があれば塗ってあげたいな。
アーマードパペット 影狼 [シャドウ ウルフ] [Amazon]
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヘキサギア
|
|
- 1
2
3
>>
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
駄目チネラ
(726)
Ζ GUNDAM
(483)
GUNDAM ZZ
(108)
GUNDAM SENTINEL
(155)
AOZ
(262)
MOON GUNDAM
(8)
逆襲のシャア
(17)
GUNDAM UC
(529)
GUNDAM NT
(15)
閃光のハサウェイ
(7)
GUNDAM F90 & F91
(81)
V GUNDAM
(174)
GUNDAM AGE
(350)
GUNDAM 00
(95)
∀ GUNDAM
(17)
ビルドファイターズ
(96)
サンダーボルト
(114)
鉄血のオルフェンズ
(74)
Gのレコンギスタ
(306)
水星の魔女
(15)
IDEON
(14)
ザブングル
(17)
ボトムズ
(67)
MACROSS
(158)
YAMATO
(31)
ドラグナー
(40)
VIRTUAL-ON
(34)
30MM
(5)
STAR WARS
(16)
ミニプラ
(154)
ガシャポン
(42)
フレームアームズ
(113)
デスクトップアーミー
(65)
ヘキサギア
(116)
ダイアクロン
(22)
ZOIDS
(14)
Apple Watch
(13)
iPhone / iPad
(90)
嘆きのデジタル
(109)
BOOKS
(166)
MUSIC
(24)
BICYCLE
(3)
DIET
(2)
DIARY
(212)
過去ログ
2023年09月
(3)
2023年08月
(2)
2023年07月
(9)
2023年06月
(10)
2023年05月
(16)
2023年04月
(1)
2023年03月
(5)
2023年02月
(12)
2023年01月
(9)
2022年12月
(30)
2022年11月
(12)
2022年10月
(21)
2022年09月
(21)
2022年08月
(18)
2022年07月
(18)
2022年06月
(26)
2022年05月
(30)
2022年04月
(30)
2022年03月
(32)
2022年02月
(29)
2022年01月
(33)
2021年12月
(32)
2021年11月
(32)
2021年10月
(35)
2021年09月
(31)
2021年08月
(32)
2021年07月
(35)
2021年06月
(19)
2021年05月
(30)
2021年04月
(33)
2021年03月
(35)
2021年02月
(30)
2021年01月
(30)
2020年12月
(26)
2020年11月
(22)
2020年10月
(22)
2020年09月
(34)
2020年08月
(38)
2020年07月
(34)
2020年06月
(35)
2020年05月
(35)
2020年04月
(30)
2020年03月
(32)
2020年02月
(31)
2020年01月
(31)
2019年12月
(33)
2019年11月
(33)
2019年10月
(35)
2019年09月
(33)
2019年08月
(35)
2019年07月
(36)
2019年06月
(30)
2019年05月
(39)
2019年04月
(35)
2019年03月
(44)
2019年02月
(27)
2019年01月
(32)
2018年12月
(35)
2018年11月
(31)
2018年10月
(34)
2018年09月
(35)
2018年08月
(34)
2018年07月
(31)
2018年06月
(34)
2018年05月
(36)
2018年04月
(30)
2018年03月
(36)
2018年02月
(33)
2018年01月
(25)
2017年12月
(33)
2017年11月
(31)
2017年10月
(35)
2017年09月
(37)
2017年08月
(32)
2017年07月
(33)
2017年06月
(31)
2017年05月
(27)
2017年04月
(12)
2017年03月
(5)
2017年02月
(12)
2017年01月
(28)
2016年12月
(17)
2016年11月
(2)
2016年10月
(13)
2016年09月
(23)
2016年08月
(21)
2016年07月
(35)
2016年06月
(22)
2016年05月
(29)
2016年04月
(23)
2016年03月
(18)
2016年02月
(18)
2016年01月
(29)
2015年12月
(27)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(14)
2015年08月
(10)
2015年07月
(25)
2015年06月
(31)
2015年05月
(38)
2015年04月
(34)
2015年03月
(35)
2015年02月
(28)
2015年01月
(36)
2014年12月
(32)
2014年11月
(35)
2014年10月
(39)
2014年09月
(36)
2014年08月
(33)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(24)
2014年04月
(34)
2014年03月
(31)
2014年02月
(29)
2014年01月
(35)
2013年12月
(33)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(31)
2013年08月
(31)
2013年07月
(32)
2013年06月
(30)
2013年05月
(35)
2013年04月
(34)
2013年03月
(30)
2013年02月
(37)
2013年01月
(34)
2012年12月
(33)
2012年11月
(32)
2012年10月
(33)
2012年09月
(35)
2012年08月
(31)
2012年07月
(30)
2012年06月
(28)
2012年05月
(29)
2012年04月
(18)
2012年03月
(11)
2012年02月
(20)
2012年01月
(16)
2011年12月
(2)
2011年11月
(16)
2011年10月
(12)
2011年09月
(4)
2011年08月
(11)
2011年07月
(2)
2011年06月
(1)
2011年05月
(9)
2011年04月
(2)
2011年03月
(1)
2011年02月
(8)
2011年01月
(10)
2010年12月
(3)
2010年11月
(6)
2010年10月
(4)
2010年09月
(10)
2010年08月
(2)
2010年06月
(8)
2010年05月
(25)
2010年04月
(12)
2010年03月
(4)
2010年02月
(16)
2010年01月
(21)
2009年12月
(24)
2009年11月
(25)
2009年10月
(28)
2009年09月
(15)
2009年08月
(5)
2009年07月
(15)
2009年06月
(13)
2009年05月
(12)
2009年04月
(11)
2009年03月
(2)
2009年02月
(6)
2009年01月
(16)
2008年12月
(23)
2008年11月
(18)
2008年10月
(10)
2008年09月
(22)
2008年08月
(37)
2008年07月
(38)
2008年06月
(36)
2008年05月
(6)
2008年04月
(9)
2008年03月
(7)
2008年02月
(2)
2008年01月
(6)
2007年12月
(9)
2007年11月
(5)
2007年10月
(9)
2007年09月
(6)
2007年08月
(4)
2007年07月
(6)
2007年06月
(4)
2007年05月
(9)
2007年04月
(9)
2007年03月
(7)
2007年02月
(7)
2007年01月
(11)
2006年12月
(11)
2006年11月
(6)
2006年10月
(10)
2006年09月
(4)
2006年08月
(15)
2006年07月
(5)
2006年06月
(7)
2006年05月
(7)
2006年04月
(10)
2006年03月
(6)
2006年02月
(19)
2006年01月
(7)
2005年12月
(4)
2005年11月
(20)
2005年10月
(29)
2005年09月
(9)
2005年08月
(11)
2005年07月
(21)
2005年06月
(7)
2005年05月
(16)
2005年04月
(19)
2005年03月
(6)
2005年02月
(14)
2005年01月
(11)
2004年12月
(17)
2004年11月
(11)
2004年10月
(12)
2004年09月
(13)
2004年08月
(24)
2004年07月
(20)
2004年06月
(29)
2004年05月
(34)
2004年04月
(35)
2004年03月
(44)
2004年02月
(37)
2004年01月
(32)
ピックアップ
ガンダムMk-Vに見るインコム考
SPTレイズナーにみる変形メカ考
カミーユと織田作之助の意外な関係
『ガンプラ開発真話』に泣いた
ハイザックが好きなわけ
TV版ガンダムがDVDになる日
ジョブやん「はらへった、アホや」。
LINKS
夜明けの薄氷
デンシボンオアダイ
はてなアンテナ
ぞうのつれづれ
篠原リサイクルテキスト研究所
Newton 空間
記事検索
Seesaa
ブログ