2022年08月06日

MGデルタプラスをつくる(22-0806)

イメージ

(A機)>百十日目です。
(栄輝)>ともかくマーキングに取り掛かることにした。まずは赤ラインから着手。今回も細切りにしたフィニッシュシートを使う。

イメージ

(A機)>ランディング・ギアまわりの塗装ですね。
(栄輝)>ホイールとタイヤを塗った。シリンダーの付け根あたりの塗装がちょっと適当なんだけど、完成したらほぼ見えなくなるのでキニシナイ。
(A機)>エンベロープはサフチェック。また溶きパテの修正が入りましたね。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月03日

MGデルタプラスをつくる(22-0803)

イメージ

(A機)>百九日目です。
(栄輝)>小さなくぼみなども埋めて均してヤスって磨き込んだけど、こんな表面なのでうまくいってるかは下地塗装しないとわからない。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

MGデルタプラスをつくる(22-0802)

イメージ

(A機)>百八日目です。
(栄輝)>せっかくやり直すことにしたので、エッジが甘くなっていたところにプラ板を貼ってやり直すことにした。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月01日

MGデルタプラスをつくる(22-0801)

イメージ

(A機)>百七日目です。
(栄輝)>フレキシブル・バインダーのフチ、メタル系の塗装をしたら仕上げの甘さが浮き彫りになったので、思い切って表面処理からやり直すことに。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月31日

MGデルタプラスをつくる(22-0731)

イメージ

(A機)>百六日目です。
(栄輝)>軸が露出していたところをジーレップで目隠し。塗装してからせっかく組み上げた脚部を再び分解して軸をコンマ3ミリ削るという手戻り作業で時間がかかってしまった。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

MGデルタプラスをつくる(22-0730)

イメージ

(A機)>百五日目です。
(栄輝)>「眼」を何色にするか考えていたけど、黄橙色のフィニッシュシートを貼ることにした。胸の中央ブロック左右のフレーム色が見えているところも同じにして四つ目っぽく。

イメージ

(栄輝)>リアスカートの角スラスターっぽいパーツは赤色に。
(A機)>ここもフィニッシュシートで。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

MGデルタプラスをつくる(22-0723)

イメージ

(A機)>百四日目です。
(栄輝)>フレキシブル・バインダーのエッジはアクセントとしてステンレスに塗装。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

MGデルタプラスをつくる(22-0718)

イメージ

(A機)>百三日目です。
(栄輝)>全体の様子が見たかったので、慎重に組み立てていく。ギラギラした光沢感を味わえるのは今だけ。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

MGデルタプラスをつくる(22-0717)

イメージ

(A機)>百二日目です。
(栄輝)>ボディの基本色をようやく塗装。
(A機)>プリズムブルーブラック。
(栄輝)>当初、ビビッドな色にしようと思っていたんだけど、タイミングよく入手できてしまったこのカラーを試したくなったので、思い切って使った。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月25日

MGデルタプラスをつくる(22-0625)

イメージ

(A機)>百一日目です。
(栄輝)>プラ板で新造した主翼の部分、もう一度磨き直した。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

MGデルタプラスをつくる(22-0612)

イメージ

(A機)>一〇〇日目です。
(栄輝)>下地のグロスブラックを吹いた。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

MGデルタプラスをつくる(22-0609)

イメージ

(A機)>九十九日目です。
(栄輝)>コキコキと磨き込んで、洗浄した。サフも吹いていない既存パーツも磨いたのでツヤツヤになった。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

MGデルタプラスをつくる(22-0608)

イメージ

(A機)>九十八日目です。
(栄輝)>どうしても気になるわずかな傷を埋めて整える。
(A機)>機首の穴埋めしたところ、何度やっても微妙に傷が残る感じですね。
(栄輝)>いっそ何かパーツを貼り付けるか、とも思ったけど、それはそれで台無しになりそうなので正攻法で対応。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

MGデルタプラスをつくる(22-0607)

イメージ

(A機)>九十七日目です。
(栄輝)>機首の貼り合わせ部分の整形。流し込み接着剤だけではパーツの合わせ目は消えないので、結局イージーサンディングを盛ってヤスリがけして整える。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

MGデルタプラスをつくる(22-0606)

イメージ

(A機)>九十六日目です。
(栄輝)>機首パーツを接着。中に仕込んだ板オモリもあとでガタつかないように瞬着で固定。サフ吹きしたパーツはコキコキと磨いていく。
(A機)>コキコキ。
(栄輝)>そういう音が出るぐらいに平滑でピカピカになるといいなと。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

MGデルタプラスをつくる(22-0605)

イメージ

(A機)>九十五日目です。
(栄輝)>ランディング・ギアのボックス内部を塗った。これでようやく機首パーツが組める。コクピットのハッチやソールパーツなどを白下地に。フレームはいつもより明るめを狙ってMr.メタルカラーのステンレスを吹いた。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

MGデルタプラスをつくる(22-0604)

イメージ

(A機)>九十四日目です。
(栄輝)>予定が重なって何回かの週末をスルーしたけど、梅雨が本格化する前にもう一度サフチェック進めたいの一心でパーツを洗浄。

イメージ

(栄輝)>ザザーッとサフ吹き。フレーム部分は下地のグロスブラックを吹いた。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

MGデルタプラスをつくる(22-0519)

イメージ

(A機)>九十三日目です。
(栄輝)>エッジの調整やらちまちまといじってた最中に謎バーがポッキンしたので泣きながら補修。

イメージ

(A機)>衝撃が走る。
(栄輝)>付け根を瞬着で固定しているだけだから、変な方向に力が入ると負けちゃうんだよね。そのうち主翼が完成したら主翼と接着すればいいかと思っていたけど、塗装が終わるまでどうなるかわからないから、接着するにしても今すぐというわけにはいかないのだった。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

MGデルタプラスをつくる(22-0518)

イメージ

(A機)>九十二日目です。
(栄輝)>謎バーの付け根がガタガタなままだったのをどうにかしようと格闘。プラ板を貼りたそうかとか、いろいろ考えたのだけど、結局彫り込み直してざっくり済ませた。サフチェックで様子を見る。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

MGデルタプラスをつくる(22-0517)

イメージ

(A機)>九十一日目です。
(栄輝)>右を直したら左も気になったのでプラ板で修正。

商品イメージ
MGデルタプラス[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする