
(A機)>九日目です。
(栄輝)>インテークの断面形を下がり眉にしたので、ボディもそれにあわせて変える必要がある。とりあえず中のダボを削り落として、面と面の接合部にはのこぎりを入れて曲げるところまで。

MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]

METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]
ether2001 / えーてる
MGゼータプラス、カトキさんのまごころ提案。「MGゼータプラスを買うような人はMGゼータを持っている可能性も高いので、ささやかなプレイバリューになるはずです」。残念ながら不採用(´・ω・`) https://t.co/BMriMAceMZ at 04/12 08:18
ether2001 / えーてる
Ex-Sガンダムの肩のスライド機構について適当にスライドさせるだけで済まされることが多い昨今、びっくりするぐらい正確に再現してある「ガンダムMS少女アートコレクション」の表紙画。さす明貴美加。 https://t.co/ZxPPUu9Ttj at 03/20 22:13
ether2001 / えーてる
螺子頭ボンド作例が元祖のこの肩のスライド機構。実は元ネタのかときはじめ(カトキハジメ)氏のデザイナーズ・グラフィクス・シリーズの画稿では「スライドしてない」のだだだ。実際に立体化した際の必要性から導き出されたアイデアなんだよね。 https://t.co/XvTtJI2jsv at 03/20 22:18
ether2001 / えーてる
今朝のMG Ex-Sガンダム。こんな話を聞いたことがある。ヒトが一生の中でGクルーザーに変形させられる回数には限りがあるって。それはおそらく本当なのだろう。 https://t.co/Ww3wQcAblL at 03/17 07:25
ether2001 / えーてる
この位置にビーム・スマートガンをぶら下げていると、フンドシ部分のランディング・ギア展開できないですね。理由はそこか? https://t.co/ayVruH1x6t at 03/17 07:34
ether2001 / えーてる
ビーム・カノン基部のクランク移動は、MGのカトキ画稿でもなかったことになってて、別にやらなくても支障ないって判断が下されたのかもなー。 https://t.co/64EXH6seLW at 03/14 07:42
ether2001 / えーてる
長谷川版だと、ブースター・ユニットがもう少し密着しているから、ビーム・カノンを移動させる必要があったのだけど、ここまで密着できるのは模型のウソか、それともキットの方がガンプラクオリティ故のバランスか。それは変形させれば分かるかもし… https://t.co/i5nY1m5H89 at 03/14 07:52
ether2001 / えーてる
MG Ex−Sガンダムのランディングギア考。まずは股間から。このパーツは連載当時のデザイナーズ・グラフィックスの画稿には描かれてなかったんだよね。 https://t.co/T2yRAl0y0j at 03/09 20:50
ether2001 / えーてる
テール・スタビレーターのランディング・ギアが片輪しか描かれていなかったのは、単に省略されていただけなのかな。 https://t.co/lzFrTNOlpB at 03/09 20:54
ether2001 / えーてる
GアタッカーやGボマーのランディング・ギアは設定画が存在しないけれど、実際のところ装備として存在していたのか気になるね。航空機として大気圏内を飛行できたのかは不明だけれど「整流効果が云々」という記述があるのでいちおう飛ばすつもりはあったはず。 at 03/09 21:05
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |