2019年08月31日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190831)

イメージ

(A機)>七十一日目です。
(栄輝)>ビーム・カノンや主翼の基部にラインデカール、尾翼基部の裏側にごちゃコーションなど貼った。これにてマーキングも完了。

イメージ

イメージ

イメージ

(A機)>スーパースムースクリアーを吹いて完成です。
(栄輝)>ほんと、二〇年前の宿題をやり遂げた。
(A機)>去年のMGゼータガンダムに引き続き、ですね。
(栄輝)>あれ完成させたときに、自動的に来年はこれかな、という予感はあったんだけど、自分でも実際にこれをやるとは思ってなかった。
(A機)>でも、来年はアレをやるんですよね。
(栄輝)>アレか? やるの? どうしようかなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190830)

イメージ

(A機)>七〇日目です。
(栄輝)>これを貼ったらおおむね完了と考えていた尾翼の白ラインを貼った。まだ終わってないけど。
(A機)>まだ続きますか。
(栄輝)>時間いっぱいまでがんばってみよう。

イメージ

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190829)

イメージ

(A機)>六十九日目です。
(栄輝)>バックパックは取り付け角度がややこしいので、下手に水平に貼ると結果的に傾いて見えてしまうので両サイドのデカールは角度をつけた。あとマイクロミサイルポッドのフタに貼っていた三角のマーキングは削り取った。
(A機)>ダグラムの膝みたいでダサかっこよかったのに。
(栄輝)>左右で透け感が揃わなかったのがずっと気になってたんだ。それとこのポッドって、位置をずらして貼り付けてるだろ? これがもう微妙な、ほんのわずかなんだけど、ズレてたみたいで。0.1ミリぐらい。これがデカールを左右揃えて貼れば貼るほど目立ってくるという。で、ここはガチガチに接着しちゃってるので、無理に引っ剥がすと基部から作り直さないといけなくなりそうなので、精度の追求は諦めて、むしろズレが目立たないようなマーキングで仕上げることにした。
(A機)>思いも寄らないところでマッハの戦いが。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 00:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190828)

イメージ

(A機)>六十八日目です。
(栄輝)>腕部ユニットのマーキングはこれぐらいで。細かい所でまだ貼ったほうがよさそうな箇所もあるけど、ともかく残る大物のバックパックの仕上げに取り掛かるぞ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190827)

イメージ

(A機)>六十七日目です。
(栄輝)>今朝もやっぱり十枚。ベンチマークがとれるなぁ。いや、精神力の問題で、何時間かけてもヒトの成人男性は一日に十枚程度しかデカールが貼れないのかもしれない。
(A機)>主語の大きさ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190826)

イメージ

(A機)>六十六日目です。
(栄輝)>腕部のマーキングはちょっと悩みどころだったので後回しにしてた。
(A機)>テーパーのかかった円筒って、ちょっと難しそうですね。
(栄輝)>そうなんだよ。その部分は曲率を無視したマーキングは貼れそうにないし、大きな面積の部分ではあるけど、派手なロゴとかはやっぱ貼りたくないし。
(A機)>機体番号はバックパックに入れてますし。
(栄輝)>コア・トップの腕部が完成していない段階で暫定的に設置されていた仮設腕部、という設定だけど、これはこれでちゃんと変形してパワフルなアームになった、みたいな解釈も面白いような気がしてきた。
(A機)>このコア・トップ、クローラー内蔵してますものね。
(栄輝)>「主翼」をバックパックにつけたのもそういう理由で、G計画のスタート当初、コア・トップはネオGブルとして開発が進んでいたという発想。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月25日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190825)

イメージ

(A機)>六十五日目です。
(栄輝)>脚部のマーキングで一番の悩みだった斜めに下がるラインを強調しないようにするには、という課題の解決策を自分なりにやってみた。
(A機)>斜め上を向いたマーキングですね。
(栄輝)>角度を整えて、いやらしくならない程度に片面あたり2枚を相似形で配置した。

イメージ

(栄輝)>コア・トップの接合部には左右非対称に貼ってちょっとしたアクセントにした。この角度からしか見えないマーキングなんだけど、バックパックをのせるとほぼチラ見せ程度になる箇所。

イメージ

(栄輝)>あと、ランディングギアも少しだけ手を入れた。
(A機)>そういえば黒一色に塗ったままでしたね。
(栄輝)>アルミテープを巻いてアクセントに。こういうところがキラッとしているのは、少々ウソっぽくても模型的な楽しみの部分だと思う。あとホイール奥まっていて今からだと面倒だったんだけど筆塗りした。
(A機)>先にホイールを塗って、そこをマスキングしてタイヤブラックを塗るというのが順当だったんでしょうね。
(栄輝)>最初からランディングギアを使うつもりでいたわりには、あんまり考えてなかったなぁ。次の課題。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190824)

イメージ

(A機)>六十四日目です。
(栄輝)>脚部のマーキングの続きをやってるんだけど、今日は少し別のこともやっていて、フトモモとかの段落ちモールドがちょっとガタついていたのをBMCタガネで彫り直したりもしたのだ。
(A機)>塗装して、スミ入れしたら、思いのほかちゃんと流れなかったという。
(栄輝)>特にフトモモの部分はわりと目立つので、丁寧に彫り直した。たまたま脚まわりをいじっているから、脚まわりは彫り直したけど、その観点で見返すと、他にもいろいろ出てくるんだろうなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190823)

イメージ

(A機)>六十三日目です。
(栄輝)>そろそろタイムリミットが近づいてきたが、焦っても詮無いので黙々と貼る。というかね、いわゆるニークラッシャーの先端部分ね、塗り忘れてることに最近気がついた。
(A機)>あひゅー。
(栄輝)>両サイドの溝のところは、塗ったらくどくなるかもしれないからスルーしてもいいかと思うけど……いや、塗るべきか。困ったな、これは時間がすべてを支配するな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190822)

イメージ

(A機)>六十二日目です。
(栄輝)>脚部のでっかい面積をどうマーキングしていくか。思いのほか難しい。
(A機)>Ver.Kaには指定がない部分だからって言ってましたね。
(栄輝)>それだけじゃないんだ。わりと角度のついた状態で固定されるから、たとえば横のスリットにあわせて貼ると、実際には斜めってしまうんだよ。だからここには下手なマーキングはあまり入れたくない。わりと隅っこのほうから攻めて行ってるのはそういうわけ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190821)

イメージ

(A機)>六十一日目です。
(栄輝)>特に根拠もなく「ここだ」と思って一枚貼るだろ、そしたら反対側にも貼ることになって、対称性が発生するから自動的に同じものを7枚貼ることになる。
(A機)>雪だるま式……。
(栄輝)>内側なんて、まるきり見えなくなるならスルーするんだけど、覗き込むとしっかり見えるところなんだよなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190820)

イメージ

(A機)>六〇日目です。
(栄輝)>足回りのマーキングに着手。Ver.Kaのデカールを使えるだけ使おうと思ったんだけど、ほとんど使えないことが判明。
(A機)>ありゃ。カラーリングが違うのはスリッパぐらいなのに。
(栄輝)>簡単に言うと、パーツの造型がミリ単位で違っているからだな。あとVer.Kaのマーキングって、モビルスーツ形態で指定しているだけあって、Gフォートレス形態で露出する部分とかはまったく指定がないの。
(A機)>ああ、膝から下は変形して露出する面積が大きいですものね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190819)

イメージ

(A機)>五十九日目です。
(栄輝)>マーキングの続き。「主翼」にはMGゼータとおそろいの等間隔マーキングを入れた。昨日のAE010マーキングと同じ理由で、ZZマークを入れた。
(A機)>ゼータの時は下側でしたけど、今回は真上に。
(栄輝)>わりと目立つ位置にわりと目立たないグレーのマーキングにしてみた。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月18日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190818)

イメージ

(A機)>五十八日目です。
(栄輝)>MGダブルゼータガンダムVer.Kaのマーキングも部分的に取り入れつつ、マーキングを続ける。あらためて見ると、今回のVer.Kaのマーキングはちょっとカジュアル過ぎる印象があるから、そのままなぞるわけにはいかなさそう。
(A機)>カラーリングも違いますものね。
(栄輝)>気分を高めるためにバックパックの横にセンチネル書体でAE010を入れた。
(A機)>MGゼータガンダムのAE006とおそろいですね。
(栄輝)>Ver.Kaのデカールはフォントが違うし、AGなんだよね。エゥーゴに配備された後のマーキングなんだよ。これもそのまま使えない部分だな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190817)

イメージ

(A機)>五十八日目です。
(栄輝)>マーキングに着手。着手はしたんだけど、なかなか方針が決まらないので、手持ちのデカールを眺めてはああでもないこうでもない。ま、最初はどれもそんな感じなので、エンジンがかかるまでは悩むしかない。
(A機)>そういうもんなんですか。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190813)

イメージ

(A機)>五十七日目です。
(栄輝)>細かい部分の塗装も完了して、いちおう塗装完了。バックパックとつながる支柱も白に塗り直したぜ。
(A機)>おつかれさまでした。下半身またバラバラに分解してから塗り直したんですよね。

イメージ

(栄輝)>お約束なのでスラスターの内側を赤色に塗った。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月12日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190812)

イメージ

(A機)>五十六日目です。
(栄輝)>ベースカラーの塗装完了。Gフォートレスの試験機というオラ設定の機体なので、あの時代らしいクドい目の色使いをしつつ、ネオ・コア・ファイターっぽさを意識したわけだけど、機首がレッドなところとか。
(A機)>ネオ・コア・ファイターの垂直尾翼って白ですよね。
(栄輝)>…なん…だと?

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

2019年08月04日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190804)

イメージ

(A機)>五十四日目です。
(栄輝)>本体のブルーとレッドがざっくり塗り終わったので、バックパックのブルーグレーとダクトまわりのイエロー。イエローの下地にピンクサフを吹いてみたけど、なるほどイエローの発色が違ってくるね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190803)

イメージ

(A機)>五十三日目です。
(栄輝)>ずっとほったらかしになっていたバックパックの支柱パーツに手を入れた。これにアクセスするためには腰まわりのパーツを全部バラす必要があるんだけど、ちょうど塗装のためにバラすいい機会だったので一石二鳥か。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする