2019年04月21日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190421)

イメージ

(A機)>三十四日目です。
(栄輝)>バックパックの方向性がある程度まとまったので、ふたたび腕部に戻る。フトモモ側の治具をアレコレと試行錯誤していたんだけど、結局それまで考えていたパーツを破棄して、まったく別のパーツで決着がついた。最終的に接着して固定するとしても、塗装するまでは取り外しができるようになっていないと面倒なので、その仕組みを考えているとあっという間に時間が過ぎてしまうのな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月20日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190420)

イメージ

(A機)>三十三日目です。
(栄輝)>Sガンダムのバックパックからビーム・カノン基部も移植することにした。変形機構が組み込まれていたのをガチガチに接着してから切り離してすり合わせ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月19日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190419)

イメージ

(A機)>三十二日目です。
(栄輝)>ヒケていた部分があったのでさらに瞬着を盛って整面。それから主翼パーツがゲート処理もしていなかったのでそちらの作業をちまちまと。瞬着の点付けで仮止めしてみた。ビーム・サーベル・ボックスの下半分、そのまんま残すつもりだったけど、ビーム・カノンが干渉するからこれもカットしないと駄目かも。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月18日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190418)

イメージ

(A機)>三十一日目です。
(栄輝)>バックパックの切り欠いたところ、下側にもプラ板を貼って蓋をした。上はそのまんま半円状のプラ板がはまったけど、こちらは出っ張りが邪魔したので細かくプラ板をカットして現物合わせ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190417)

イメージ

(A機)>三〇日目です。
(栄輝)>バックパックの切り欠いた部分にプラ板を貼って蓋をする。今のところはバックパックの分割にあわせてここも分割状態で作業を進める。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月16日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190416)

イメージ

(A機)>二十九日目です。
(栄輝)>腕部といっても「正式なアームの機構が確定しなかったため、暫定的に非変形型の大型スラスターが装備された」的なシロモノという解釈なので、フトモモ側にも暫定的に治具で固定されていたということにしようと適当なパーツを切った張ったして考える。
(A機)>バックパックにもノコが入ってますけど。
(栄輝)>主翼がどうしても干渉するので、どこかをカットする必要が出てきたので、思い切ってバックパック側に手を入れることにした。
(A機)>あーそれでSガンダムの背部ビームカノンが。
(栄輝)>そっち方向に舵を切るとなったら、これもアリかなと。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月15日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190415)

イメージ

(A機)>二十八日目です。
(栄輝)>腕部の加工に着手した。ここもいくつか課題があって、まずこの代用腕の加工があるのだけど、肩パーツとの接続をどうするか。ぶっちゃけ位置さえ決まれば、瞬着でゴリゴリっと接着して済ませてもあまり気にならないかもしれないとは思う。
(A機)>それでまったく問題ないんじゃないですか。くっつけてからそれらしく流用パーツをくっつけてディテールにしちゃえば。
(栄輝)>そうだな。ただ、ここでも角度の問題があって、じつは今の位置だとスラスターがふくらはぎのパーツにちょっとぶつかってるんだよ。あと、主翼の収まりがまだ決まっていないので、そのクリアランスも考える必要がある。
(A機)>サポートユニットのときと同じ、パーツを馴染ませるための試行錯誤がありそうですね。
(栄輝)>ああでもないこうでもないといじっているうちに、最後はどうにかなるんだけど、サポートユニットも二週間ぐらいかかったからなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190414)

イメージ

(A機)>二十七日目です。
(栄輝)>サポートユニットの具材に何を詰めるかずっと考えてたんだけど、やっぱりこの部分はどこかで見たような感じのパーツがいいだろうと。
(A機)>お約束的な。
(栄輝)>別にジェットエンジンじゃないのでどちらかというと謎センサー的なパーツという解釈。

イメージ

(A機)>主翼がSガンダムのものに。
(栄輝)>またダンボールプロトタイピングを繰り返していたんだけど、ひとつ大きな問題があって、ずっと迷ってたんだよね。
(A機)>その問題というのは。
(栄輝)>適当な流用パーツがなかったら、プラ板でスクラッチしなければならない、ということだよ。
(A機)>ああ。
(栄輝)>スクラッチすること自体はまったくかまわないんだけど、それだったら両腕だって新しく作ってしまえばいいわけで、今回の趣旨からは外れてしまう。というわけで、もしやと思って付けてみた。
(A機)>……いい感じに馴染んでますね。
(栄輝)>露骨といえば露骨だけど、記号としてはアリだし、これでいくことにしよう。

イメージ

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月13日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190413)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>ダブル・ビーム・ライフルにH型のプラ棒を貼り付けて隙間を埋めて、左右の張り出しのカットしたままだった内側のパーツも貼り付けて、最終的な角度を整えるところまで。切り離していた箇所を瞬着で固定したので、ようやくサポートユニットがひとかたまりのパーツになった。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190412)

イメージ

(A機)>二十五日目です。
(栄輝)>密着度を高めたら、センターブロックの正面のダクトっぽいパーツが苦しくなってきた。これ以上はダブル・ビーム・ライフル側に貼った目隠しパーツを引っ剥がしてやり直す必要も出てくるので、このあたりが妥協点かもしれないなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190411)

イメージ

(A機)>二十四日目です。
(栄輝)>サポートユニット、もっと密着させたくなったので内側のダボとかをガリゴリと削る。こういうときリューターがあると便利なんだろうと思いつつ、まだ導入してないんだよなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月10日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190410)

イメージ

(A機)>二十三日目です。
(栄輝)>センターブロックの頂点の位置を少し後ろになるように削り込んだ。Ver.Kaをあらためて見ると、ずいぶん後ろのほうにアレンジされてるんだよね。頂点位置は最初の頃は前の方にあって、どんどん後退していってる。それと昔のほうが角度も急で、背中側のセンターブロックがかなり傾斜があったんだよね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190409)

イメージ

(A機)>二十二日目です。
(栄輝)>胸ブロックを「襟」と接着、左右の可動ヒンジも瞬着で固めた。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190408)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>センターブロックのあたっているところを削り込んで、密着度を高めた。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月07日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190407)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>ダブル・ビーム・ライフルの基部、ニッパーで乱暴にカットしていたところをキレイに均して、ジャンクパーツを張り込んで蓋をした。左右のサポートユニットと角度が揃うのが理想的なんだけど、それはこれからの調整次第かな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190406)

イメージ

(A機)>十九日目です。
(栄輝)>センターブロックの後半がまだ少しなじまない感じだったので、側面をさらに削ってついに左右のパーツと接着した。バラバラだったパーツがまとまってくるのはいいね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190405)

イメージ

(A機)>十八日目。
(栄輝)>センターのブロック、後半のくびれが左右のパーツと馴染んでいなかったので削り込んで面を均した。あと左右パーツの楔状になっている角度を内側だけ少しゆるくしたり、後半のパーツの悪目立ちしていたところをカットしたり、少しずつ削り込みながらカタチを出していく感じ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190404)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>センターのブロックをさらに調整。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190403)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>写真ではよくわからないんだけど、反対側もフィットするように加工した。具体的には、センターのブロックのほうをカットしたりダブル・ビーム・ライフルをさらにカットしたり。今週いっぱいはこんな調子かなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190402)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>左右のパーツ、思い切って内側をカットした。それから角度を合わせるために途中でカット。
(A機)>これあとで収拾つかなくなる奴だ。
(栄輝)>そのうちなんとかなるだろ。たぶん。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190401)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>ざっくり全体のヤスリがけが終わったので、変形用サポート・ユニットの調整にとりかかる。今の状態だとパーツがケンカしているので、ぴっちりすり合わせする必要があるし、かなりの部分でちびちび攻撃しながら調整が必要。というわけで、ちょうどコア・ブロックに被さるパーツを左右で6ミリほど詰めて角度を整える。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月31日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190331)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>脚部のパーツもひととおりヤスリがけ完了。足の甲の両脇の黄色いパーツが思いのほかラインが整っていなくてちょっと驚いた。ヤスリスティックで黙らせたけど。
(A機)>アナログ設計時代の産物ならでは、ですかねぇ。
(栄輝)>そういえばΖガンダムのときもスネの黄色いパーツがちょっと暴れん坊だったなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

へんじがない。ただのスジボリのようだ。


posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGダブルゼータガンダムをつくる(190330)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>腰部から脚部のヤスリがけに取り掛かる。組立説明書を確認しながらパーツをばらしていくんだけど、複雑な変形機構をしているから塗装の手間とか考えるとすごく面倒そうな構造を再確認。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190329)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>バックパックの後ろ半分のヤスリがけ。例の基部パーツなどの改造はキットのパーツを整えてからかな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

ハイパー・ビーム・サーベル基部考








19.03.28 時点での考察
●MGダブルゼータの画稿がMS形態とGフォートレスで微妙にディテールが異なるのは、アニメ設定画に対するオマージュの可能性。
(アニメ設定画のGフォートレスも、胸部ダクトの部分に折れ角があり、肩ブロックの位置が背部パーツとツライチになっている。ビーム・サーベル基部の形状も異なっている)
(一般に出回っているGフォートレスの画稿で、MS形態にディテールを揃えたものは存在していないように思われる)
●MGダブルゼータのビーム・サーベル基部の形状・可動構造は、当時の1/100キットに準じていると思われる。
→旧キットのインストを確認すること。
●ミッションZZでの作例はもちろんだが、Ver.Ka発売以前のダブルゼータの作例は、多かれ少なかれこの形状を起点にした造形となっていて、Gフォートレスの画稿にあわせた改修をしている作例はみあたらなかった。

・HGUCダブルゼータがどうなっているか確認すること。
 開発用画稿があれば、それも確認すること(カトキ氏ノータッチだったか?)。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGダブルゼータガンダムをつくる(190328)

イメージ

(A機)>十日目です。
(栄輝)>バックパックを取り外してゲート処理やら整面などを。いやー、ほんとに平面という平面がことごとくヒケてるんだなぁ。大変だこりゃ。それはともかく、ダブル・キャノンというかハイパー・ビーム・サーベルの基部、あらためて見るとカトキ画稿とまったく違うんだな。

イメージ

(A機)>なんだか構造そのものが違うようですね。
(栄輝)>なんだろうな、こういうデザインのバージョンがあったということなのかしら。変形したときにハイパー・ビーム・サーベルをハの字に広げるための可動部ということなんだろうけど。いままで気にしたことがなかったわ。
(A機)>20年目の発見。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190327)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>パーツを分解して、やり過ぎない程度にヒケやゲート跡の処理を進めていく。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190326)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>ダブル・ビームライフル、機首まわりの表面処理。けっこうヒケまくってた。「鼻面」のディテールはそのままだと整形しづらそうだったので削り取って切り出したプラ板を貼り付けるのだけど、まだこれは仮止め。ところで両サイドの二つの穴って、いかにも機関砲っぽい感じだけど、これって設定はないのかな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190325)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>ダブル・ビームライフルの砲身。仮止めしていたところをいろいろと決めていく。ライフル基部との接合方法はまだ考えていない。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190324)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>胸のダクトの加工が終わったので、いろいろとジャンクパーツに置き換え検討。
(A機)>一気にどこから突っ込んでいいのやら状態に。
(栄輝)>下側にくっつけたパーツは変形用サポート・ユニットということにする。ゼータでやってるのにダブルゼータでやってはいけない理由はない。

イメージ

(A機)>そこはかとなく航空機っぽさが出てきたようなそうでもないような。
(栄輝)>もう少し柔らかいラインにまとめたらいいんだろうけど、それをやるなら機首からもっと丸みのあるパーツにする必要があると思うんだよね。
(A機)>機首が変わると一気に戦闘機感が高まりそうですね。
(栄輝)>でも、ぶっちゃけ適当なパーツが見つからなかったので、むしろ角ばったステルス機の方向性というか、ファイアーフォックスみたいなものだと解釈したら、むしろ角ばったラインでまとめてもいいんじゃないかと。
(A機)>腕がまんま円筒ですけど。
(栄輝)>ここはあえて丸い腕にしたかったんだよね。ぶっちゃけブラックバードっぽさを入れたかったの。できればガンキャノンかガンタンクのパーツを流用したかったんだけど、見つからなかったので思い切ってこのままでもいいかと。ここも工作が進んでいったらまたいろいろと変わるだろうし。

イメージ

(A機)>腕のことに目をつぶれば、上部はほぼそのままですね。
(栄輝)>今回は取り付けてないけど、主翼が変わったらシルエットが大幅に変わるんじゃないかな。太ももあたりを隠すリアスカート装甲を追加するか迷ってるところ。何か適当なパーツが見つかったら切った貼ったするかも。
(A機)>主翼の取り付け方にも関係しそうですね。
(栄輝)>あ、それはあるな。しかし、もともとはMGダブルゼータのGフォートレスの独特のカトキアレンジの妙を味わうのが今回の主題だから、そこをスポイルしないように注意しないと。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190323)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>胸部のダクト、貼り付けたプラ板の部分をもう少しだけ削り込んで、折れ角の位置をカトキ画稿に近づけた。
(A機)>最初にプラ板を貼った時のバランスに戻った感じですね。

イメージ

(栄輝)>ダブル・ビームライフルの銃身を置き換えることにした。FAZZ型は加工が手間取るので却下。適度な太さの円筒で探していくとコレになった。流用パーツが丸わかりだけど、今回はなるべく気にしない。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190322)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>C面の部分、内側の黄色いパーツとあいだに微妙な隙間ができていたので細かくカットしたプラ板を貼り付けて整形。表面処理しないとまだガタガタに見えるなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190321)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>左右ともプラ板作り直した。天面をヤスリがけするときに角度がよくなくて、フチの厚みがいびつになってしまったんだよね。目につく箇所だから思い切ってやり直した。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190320)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>わけがわからなくなる前に反対側にも同じくプラ板を貼り付ける。やり過ぎてからだと、どういう塩梅でここまで来たのかトレースできなくなるんだよね。しかし、そのやり方が正しくなかったりした場合は……。
(A機)>同じミスを繰り返すことになる。
(栄輝)>天面と両サイドの面をそろえるようにヤスリがけしてみたけど、フチとかカドの部分の整形にけっこう手間取りそう。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

MGダブルゼータガンダムをつくる(190319)

イメージ

(A機)>今日からスタートですね。
(栄輝)>まだちょっと見えないところがあるんだけど、迷ったら手を動かせの教えにしたがって、始めてみよう。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

MGダブルゼータガンダム試案・その2(190318)

イメージ

(A機)>ダンボールプロトタイピングふたたび。
(栄輝)>翼面積を二回りほど小さくしてみた。印象はほとんど変わってないと思う。あんまり大きいと、宇宙世紀のモビルスーツが変形した飛行物としてかえって嘘くさくなってしまうから、違和感のない、それでいていい感じのサイズに落とし込みたいんだよね。いかにも「戦闘機の意匠を持ち込みました」みたいになっても、Gフォートレスとしてつまらなくなるだろ?

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSZ-010 ダブルゼータガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
1/100 ZZガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月02日

MGダブルゼータガンダム試案(190302)

イメージ

(A機)>これは……。
(栄輝)>名付けてダンボールプロトタイピング。前進翼のGフォートレスはムーンガンダムのシータプラスが先にやっちゃってるので、それとは被らないように。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☔| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月20日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171120)

イメージ

(A機)>二十七日目です。
(栄輝)>残っていたハンドパーツを切り出しとかを済ませて、合体。ちょっち時間が足りなくなってダブル・ビーム・ライフルを持たせてないけど、ともかくダブルゼータガンダム大地に立つ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171119)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>残っていたサーベルボックスを組んで、いちおう必要なパーツは組み終わったかな。あとで変形合体させよう。

イメージ

(A機)>とりあえずのコア・ベースです。
(栄輝)>コア・ファイターが小型化されたぶんアンバランスになったんだけど、こういうアンバランスさはそれはそれでカッコイイと思うのでアリだね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする