2017年11月16日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171116)

イメージ

(A機)>二十三日目です。
(栄輝)>スラスターまわりの切り出し。赤い二重パーツは、あとで取り外しやすいように外側のパーツの底にピンバイスで穴を開ける基本工作。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171115)

イメージ

(A機)>二十二日目です。
(栄輝)>バックパックに着手。
(A機)>元祖「むしろこれが本体」。
(栄輝)>今回、左右のブロックのパーツを共通化させていることもあって、フレーム的なパーツに外装を組み付けるようになっていて、そういう意味でもマスターグレードモデルの「むしろこれが本体」を体現した構成になってる。マイクロミサイルはミサイルが別パーツになっているのはパチ組み派での見栄えに効果絶大。塗装派にも嬉しい配慮。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171114)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>今回、ふんどしパーツが可動してランディング・ギアになるという設定なんだが、どうせふんどし部分の前装甲がクランク可動して突き出すようになってるんだろ?って思ってたら、まったく違ってた。
(A機)>正面の六角形のディテールが飛び出して、下側の斜め部分とでランディングするという。コア・トップのランディング・ギアも凝ってましたけど、こちらも凝ってますね。
(栄輝)>このふんどし正面の多角形のディテールって、元のアニメ版の設定画にもあるんだよな。単なる間延びした部分を埋めるディテールかと思っていたら、そんなことはなかったという。こういう柔軟な発想はどこから出てくるんだろうね。いやはやすごい。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月13日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171113)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>腰部の建造に取り掛かる。今回、腰の回転軸を仕込んだことには、ただただ感服するね。けっこうサラリと組み込まれていて、設計者の執念とほとばしる才気を感じる。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月12日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171112)

イメージ

(A機)>十九日目です。
(栄輝)>左脚も大地に立つ。いやぁ、迫力あるねぇ。脚部だけでご飯何杯でもいける感じ。

イメージ

(栄輝)>ところでフトモモの付け根のパーツには、こんな感じにパーティングラインが出るんだが……。

イメージ

(A機)>パッケージアートでしっかり再現されてる。
(栄輝)>律儀というかなんというか、Ver.Kaパッケージアートのこういうところをチェックするのが密かな楽しみ。
(A機)>いい感じに歪んだ愛情ですね。
(栄輝)>ゲート処理のついでに消したけどね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月11日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171111)

イメージ

(A機)>十八日目です。
(栄輝)>右脚だけ大地に立つ。今回は比較的スマートなプロポーションって言われているけど、いざ立たせてみるとゴツい。十分にボリューミーな造形。「あ、ダブルゼータガンダムだな」って感じる。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月10日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171110)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>ふくらはぎパーツから膝関節とフトモモのフレームにつながる一連の流れを組んでいると、ああダブルゼータだなぁって思う。
(A機)>スネがどんでん返しで変形するから、膝関節が一旦縁切りになる構造なんですよね。
(栄輝)>ガブスレイのスネがムーバブルフレームだけ似たような感じで変形するけど、あっちはまだスネの装甲がそのまま残るだけそれほどストレンジさはないかな。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171109)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>スネまわりは変形とディテールが集中している箇所なので、パーツ分割もかなり細かい。写真では見えないけれど、ヒザの青いパーツなんてエクストラフィニッシュのパーツに赤いパーツを被せたものが入ってる。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171108)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>ヒザの突起、メカフレームのパーツがはめ殺し構造になっていて、いちおうダボは短めにカットしたけれど、バラすのはパーツを傷めかねないからやめておいたほうがよさそう。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171107)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>スネブロックに取り掛かる。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171106)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>前回の続きの足先から。ダブルゼータって、いわゆるスリッパが本当にスリッパなのがなんというか、デザイン的にはそれほどイケてない。
(A機)>カカトとつながっていたら、まだハイヒールっぽさがあったんでしょうけど、そういうわけでもないんですよね。
(栄輝)>カカトと分割されているけど、このキットに関しては独立して可動するわけでもないんだよね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171102)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>コア・ベースに取り掛かった。
(A機)>組立説明書の手順どおり足先からですね。
(栄輝)>足裏パーツ、センターに立派なパーティングラインが入るようになっていることに軽く衝撃を受けた。
(A機)>どの形態でもそうそう見えるところじゃないからOK、っていう割り切った判断ですね。
(栄輝)>パラメータの振り分け方がかなり思い切ってるんだよな。カカトの突起パーツ、アンダーゲートなんだけど、ゲート位置が奥まった狭いところにあって、極細のヤスリでもないと整形できなくなってる。でもゲート跡はキレイにしておかないと、ピッタリはまらない。結局カッターナイフで慎重に削ったけど。
(A機)>組みやすいのか組みづらいのかよくわからなくなってきますね。
(栄輝)>でも、足の甲の白いパーツなんて一発抜きなんだけど、ヒケもまったくなくて、とってもキレイなんだよ。ちょっと面倒な箇所のあとにスッと端正なパーツが出てきてモデラーの気持ちを落ち着かせる……。その匙加減がにくい。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月01日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171101)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>ダブル・ビーム・ライフルの砲身を組んだ。この砲身パーツ、このキットの中では珍しく詰めが甘い。
(A機)>モナカ割りなんですね。
(栄輝)>わざわざアンダーゲートになっているけど、合わせ目は残るという、バンダイ開発陣の仕上げに対する感覚のねじれを感じる。段落ちモールドにすればいいかというと、そういうわけでもないだろうけど。
(A機)>エクストラフィニッシュのパーツを挟み込むようになってるんですよね。
(栄輝)>ところがそのエクストラフィニッシュ、露出する部分がちょうどゲート位置なんだよ。これはいただけない。
(A機)>ありゃ。そのままだとゲート跡が出るし、ヤスリがけしたらせっかくのエクストラフィニッシュが台無しに。
(栄輝)>削ったけどね。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月31日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171031)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>ダブル・ビーム・ライフルにとりかかる。パーツ構成が細かくて作り応えあるなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月30日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171030)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>ウイング・シールドの組み立て。シールドとして使える強度があるけれど主翼としても機能するという設定は、当時も頭を抱えたものだけど、今回がっつり主翼っぽさを押し出してきたのが興味深い。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月29日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171029)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>肩パーツの組み立て。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171028)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>腕部にとりかかる。スラスターの内側が赤いのは、ゼータ〜ダブルゼータの頃のモビルスーツにはよくある意匠で、先日マックスファクトリーからキット化が発表されたソユーズロケットの影響ってよく言われている奴だね。このパーツ、はめ殺しになっているので、あとで取り外せるように付け根のところで加工しておいた。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171027)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>胸部のパーツが組めたのでコア・ブロックも装着。
(A機)>エクストラフィニッシュの鈍い金属光沢感。
(栄輝)>黄色いパーツの内側は、いったいどういう役割なんだろうね。ダブルゼータは、他のガンダムで言うところのトサカのメインカメラがないという指摘があったんだけど、胸まわりのパーツも、他のガンダム系と似て異なる機能のものがレイアウトされているのかもしれないなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171026)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>上半身、いわゆるコア・トップの組み立てがしばらく続く。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月25日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171025)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>四本ツノは適度にピンピンさせる。額のハイ・メガ・キャノン、この手のパーツはたいてい適当に処理されることが多いのだけど、今回はなにやらノズルっぽいものが別パーツ化されてる。しかもエクストラフィニッシュ。
(A機)>エクストラフィニッシュ。
(栄輝)>しかしこの小口径のノズルから、いったい何を吹き出したらあの大火力になるのか、その原理が分からんのよね。
(A機)>たしかサザビーのお腹のビームも、こんなノズル状のディテールでしたよね。
(栄輝)>カトキさんの中では、似たような原理の兵器と位置づけられているのかもなぁ。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月24日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171024)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>コア・ファイターの2機目も完成したので、頭部に着手。
(A機)>ここから組立説明書の手順と違う流れに。
(栄輝)>うちの流儀は大切にしないと。ところでトサカの後ろ側、ガンダム系のお約束としては後部カメラがあるんだけど、何やら違うディテールになってるのな。センサー系に貼るグリーンのシールもここには貼らないし。
(A機)>正面がハイ・メガ・キャノンになってますからね。
(栄輝)>なるほど、ここも何か別の機能が割り当てられている、という解釈か。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月23日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171023)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>「機体の青い部分を二重にしたことで前からいろいろ変わっているけど、今回は後ろの白いブロックも設定画とはまるで違うアレンジになったけど果たしてこれでいいのか」とか「いつからネオ・コア・ファイターと呼ばなくなったんだろう」といった難しいことを考えるのを一旦保留にして2機目を組む。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(171022)

イメージ

(A機)>ダブルゼータは、満を持して登場って感がありますね。
(栄輝)>ダブルゼータは後回しになるっていうのは、もうお約束のような状況だからなぁ。思えばHCM-Proも出なかった。

商品イメージ
MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM ZZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする