2022年10月15日

Pro. Beyond./プロを超えたプロ。

イメージ

iPhone 14 Pro 512GB DeepPurple
10月1日に得するサポートが24カ月になったので機種変更の予約を入れて、11日に本申込み、昨日14日に到着。
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

BookBook for iPhone 12 Pro がきた

イメージ

iPhone 12 Pro が世に出てから三週間。twelve south のサイトで日本からも注文できるようになったこともあって、今回は発売も早かったし、入手も実にスムーズでした。

イメージ

新品らしいマットな質感。XS Maxは結局 for 7 Plus を使い続けたので、3年間の酷使でこれまで使っていた方はテカテカ&角がボロボロに。この交代劇は毎度のことですね。 for iPhone 12 Pro も日々使い続けるあいだにいい感じにテカっていくのでしょう。そして……

イメージ

分厚い! むっちゃ分厚い! コンパクトさを求めるなら BookBook なんて使うわけがないので、まったく気にしないけど、この厚みはジャケットのポケットに入れた時などは今まで以上にボリュームを主張しそう。今回は Max にしなくてよかった。
いわゆる BookBook vol.2 for iPhone タイプは初めて。vol.2 でインナージャケットの固定方法がマグネット方式に変わった影響なんだろうけど、過去の BookBook から若干厚みがアップ。今回は背表紙に赤いワンポイントはナシ。 VOL.12 の表記が「いかにも」です(ブラックの方は赤いワンポイントがあるようで、背表紙のデザインも違っています)。

イメージ

今回なんと内側はブラック。背表紙の赤いワンポイントが無いこともそうだけど、けっこう渋めにまとめてきた印象。

イメージ

vol.2 はツメが追加されたのね。別になくてもパカパカして困ったことはなかったんだけど、インナージャケットがマグネット固定方式になったから、不意にバラけることがないように、みたいな配慮が働いているのかしら。マグネットはかなり強力で、ラスタバナナのケースと比べても、インナージャケットとツメのどちらも、かなりかっちり固定されます。磁気タイプのクレジットカードや定期券を近づけたらヤバそう。
 
posted by 多村えーてる at 20:00| 奈良 | Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月24日

BookBook for iPhone12 Pro を待ちながら

イメージ

XS Max からひと回り小さくなったので、専用のBookBookが出るまでのつなぎに別のケースを物色。

6 Plus からずっと大きいサイズを選んできたけど、11 Pro Max で重量アップして、さらに今回の 12 Pro Max は数ミリサイズアップもして、これはもう自分の運用スタイルからはちょっとはみ出してしまったなぁと思っての選択。とんがったカメラ機能は興味あったんだけど、これからの支払い能力とか、いろんなファクターを含めて考えると、12 Pro がベターなチョイスだったと思う。

MagSafeが今回の12シリーズの売りなんだけど、そのあたりを完全に無視した独自のマグネット機構でケースの手帳部分と本体ケースが着脱できるラスタバナナのケースを選びました。これ、同じ機構をBookBook for iPhone11 が導入してるんだよね。ちょといいなぁと思っていたので、気分だけでも味わいたくてこれを選びました。

次のBookBookどうなるかなぁ。MagSafeのこと考えたらマグネットの着脱機構は諦めざるを得ないだろうから、また新しい機構を取り入れるのか、それともMagSafeはサクッと無視して独自路線を貫くか。どっちかというと後者になりそうな気がする。いずれにせよ、例年どおりだと早くても年末だろうし、今年は12シリーズの発売も1〜2カ月ずれ込んだわけで、コロナ禍の社会情勢も考えると来年になる可能性が高い。それまではこのケースでがんばってみよう。
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月23日

It’s a leap year.(飛ぶように、つぎの次元へ。)

イメージ

日本語サイトは「Say Hello to 5G」、英語サイトは「Hello 5G」。
英語サイトは「飛躍の年です」といった意味かな。「つぎの次元へ」とは、日本のほうがちょっと盛った表現ですね。

イメージ

16日の予約開始とともに光の速さで予約完了し、発売日当日に到着。田舎なので最近の佐川急便はこのエリアの配達は必ず18時頃になるのは仕方がない。

少し前のOSバージョンからiPhone同士でダイレクトにデータが移行できるようになったのは便利至極。

iPhone12 Pro 256GB。ともかく2年間、よろしく頼むよ。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☀| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

iOS 14、iPadOS 14、watch 7 にあげた

アップデートした直後はこれまでと何が変わったのか分からない状態なのがいつものメジャーアップデート。ウィジェットをいろいろ試して、あとは細かくほんの少しずつ便利になっているのもいつものメジャーアップデート。たぶん古いバージョンをいじってみて「あ、そういえばこれって昔はできなかったんだっけ」と気がつく、そんな感覚。
せっかく安定していた日本語入力関係がバギーになったのはもったいないところ。マイナーアップデートを繰り返して、またいい感じになっていくのだろうけれど、しばらくは不便を楽しむ、ぐらいのゆったりした気分で使い続けることになるなぁ。
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月14日

二つ折りデバイス試論

Appleが折りたたみ式デバイスを出すのは、(実際に出るとしても)まだしばらく先だろうけれど、今のうちに妄想メモ。

折りたたみ式のiPhoneは、個人的には可能性は低いと思う。理由は二つ折り状態で厚さが倍になることがデメリットになりすぎるから。あと使用時に展開する動作が増えるのもデメリットだろう。両手で操作することが必須だろうから、iPhoneが携帯デバイスである限りは二つ折りはやらないほうがいいんじゃないかな、と思う。

iPadは二つ折りにしたときに厚みが増えることよりも、板としての大きさが画面サイズに制約されなくなることのメリットのほうが大きいと思う。また、使うために展開するアクションも、iPadの場合はさほどデメリットには感じられないだろう。

Appleが折りたたみ式を出すとしたら、今の「一枚の板」という究極にシンプルな形よりも素晴らしいユーザー体験が発明できたとき、ということになるだろうから、凡俗のボクには思いもよらなかったような素晴らしい仕組みがあらわれることに期待したい。そうでないかぎり、Appleは折りたたみ式デバイスを出さないんじゃないかな。
 
Appleのこれまでのデバイスの進化をみると、可能なかぎりメカニカルなものを排除するか、デジタル的なものに代替えする方向に進んできたのであって、ここにきてメカニカルな機構が大きなウェイトを占める二つ折りデバイスに舵を切るということがそもそも考えづらいのだけれど、それでも出てくるとしたら、それはきっと素晴らしい何かなのだろうと思う。
 
posted by 多村えーてる at 12:03| 奈良 ☀| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月22日

BookBook for iPhone XS Max を待ちながら

イメージ

for iPhone7 Plus の時のことを考えると、少なくとも年内は出ないだろうと思われるBookBook for XS Max。7 Plusは下取りに出すことが決まっているので、ためらわず for iPhone7 Plus にナイフを入れました。

縦長になったカメラホールの部分と、右側の電源スイッチの位置が少し移動したので、その分だけ切り欠いたら、出来上がり。ジャケットの切り欠きがあまり美しくないけど、カバーを装着したらまったく気にならないので、これでいいのだ。

イメージ

カバーをつけた状態だとカメラが使えなくなると思っていたけど、メインのレンズは隠れていないからか、普通に撮影は可能。とっさに撮影するときなどはこのままいけそうです。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPhone XS Max のセットアップ

イメージ

ローカルのバックアップ(MacのiTunes)からのリカバリーは、小一時間もあれば完了。しかしそこからアプリのダウンロードが始まる。三連休のおかげか、マンションのネット回線がえらく重く、なかなか更新が完了しなかった。

ホームボタンのないタイプは今回が初めて。新しいUIには、あっという間に馴染みました。
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月21日

Welcome to the big screens.(ようこそビッグスクリーンの世界へ。)

イメージ

iPhone XS Max 256GBが到着。

ほぼ2年間使ってきた iPhone 7 Plus 、先日いつもの儀式で新商品リリース前の新OSへの入れ替えを行ったが、iOS 12 は大変優秀で旧機種にも優しい OS なので、なんならもうしばらく機種変更しないでもよかったのだが、困ったことに数カ月前から「SIMなし病」の症状があらわれて、たいへん苦しんでいたのだった。ジェットブラックの美しさを考えると手放すのは惜しかったのだけれど、如何ともし難いのであった。
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月17日

iPhone XS Max その前に





 
posted by 多村えーてる at 13:58| 奈良 ☁| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月19日

ATOKをはずして、標準の日本語入力に切り替えた

ATOKの一番大きなアドバンテージだった片寄せキーボードが、標準でも使えるようになった。

音声入力もいろいろ試したいと思っていたけど、ATOKからだと切り替えが面倒だった。

思いのほか辞書が充実していて、作家の名前などもわりと正しく変換する。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月20日

TrueDepth に期待






 
posted by 多村えーてる at 16:38| 奈良 ☔| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月25日

これから10年、Apple のある世界で生きていくことへの期待








 
posted by 多村えーてる at 16:24| 奈良 ☀| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月13日

iPhone X



posted by 多村えーてる at 10:00| 奈良 ☁| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月12日

今夜のAppleイベントの前に思ったこと




 
posted by 多村えーてる at 21:37| 奈良 ☀| Comment(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月30日

BookBook for iPhone 7 Plus がきた

イメージ
昨年末にアナウンスがあってから、半年以上。今回は待ったなぁ。
年が明けてから本国では発売開始されていたようだけど、国内での取り扱いがいっこうに始まる気配がないまま。6月になってフォーカルポイントが正規代理店として発売開始していたことに気がつくも、既に品切れ状態。それから頻繁に在庫状況をチェックして、ようやく入手した次第。
なお、タブを引っ張って中箱を引き出すスタイルは今回も変わらず。
イメージ
えらくマット仕上げだなぁと思っていた for 6 Plus も、長期間の酷使ですっかりテカテカに。この for 7 Plus もいずれそうなるのかもしれない。今のところはいい感じのマット調。
イメージ
for 6 Plus 背表紙もすり減ってしまってすっかりボロボロに。
革が柔らかくなって、取り回しは楽だったんだけど、そのかわり背表紙越しにボリュームボタンが反応するようになって、手でホールドしているときに不用意にボリュームをいじってしまうってミスを起こすことも。そこまで使い込んだなら本望ってやつです。
イメージ
for 6 Plus のときに採用された取り外し可能なインナーケース、前作ではプロテイン塗装(?)っぽいコーティングが施されていたんだけど、すぐに剥がれてくるのが評価を下げることになっていました。どう対策してくるのかと思ったら、コーティングしないという極めてストレートな対応をしてきたようです(苦笑)。ボタンまわりは切り欠き状だったのが、今回は穴空きタイプに。

最近財布をコンパクトなものに変えたので、直接買い物に関係ないカード類は BookBook に入れるようにしました。そんなわけで BookBook のポケットが多いのは重宝しますね。

フェイクなアンティーク調が売りの商品ですが、本気でボロボロなのはただただみっともないだけだったので、ようやく入れ替えられてホッとしました。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

シンプルで魔法のようなワイヤレス。

イメージ

AirPods。9月に発表されてから、待つこと三カ月。発売延期を経て、12月13日の夜中に唐突に受付開始。翌朝、起きてすぐに注文するも4週間待ちに。年内入手は諦めていたけれど、月末になってにわかに早まって本日到着。
 



 

posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BookBook for iPhone7 plus を待ちながら

Twelve Southのサイトでようやく発売が発表されたBookBook for iPhone7 plus

イメージ

日本で入手できるのはまだ少し先になりそうだし、ふと思い立って iPhone6 plus の BookBook のカメラホールを削ってみました。フラッシュが隠れたままだけど、普段はフラッシュを焚かないので問題なし。

イメージ

ついでに、左端のケースの縁も少しカット。これで「画面の左端を押し込んでアプリ切り替え」のジェスチャーがグッとやりやすくなります。本家でも採用してほしい。
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

This is 7. /これが、7。

イメージ

ようやく届いた。今回は待った。

9月9日16時1分の予約開始には、万全の体制で望んだんだけど、例のソフトバンクのサーバーエラーで予約完了したのは16時10分37秒でした。

「どうせなら一番アグレッシブなものを」は、iPhone6 plusを選んだ時と同じ。あのときはメモリ容量は中庸だった64GBを選んだら、結果的に後半の一年ぐらいは空き容量の不足に苦しむことになったので、今回は何があっても最大容量を選ぶ、と決めていました。ジェットブラックの256GB、結果的に一番供給時期が遅くなる組み合わせだったようです。

極初期から2ちゃんねるの該当スレッドで「この組み合わせだったら11月になる」って指摘されていたので、ケースを注文するのも少し後になってから。それでも10月11日には届いてしまったのだった。

10月27日、ソフトバンクから連絡があり、29日に無事受領。届いてしまえば、粛々と復元するだけで、さっきまでのiPhone6 plusとそうかわらない、しかし驚くほどキビキビ動くiPhoneがほら目の前に。

実際、前のときも「どうせあと一週間程度だから」と最新のOSに入れ替えたけど、2年の歳月というのは残酷なもので、最新OSはやはりいろいろと処理が重くなってしまうんだよね。一週間なら我慢できたけれど、一カ月半近くもっさりカクカクな状態を強いられるのは辛かったです。

それと、ポケモンGOをやっていたのでバッテリの消耗が凄まじいことになっていて……。ポケGOはバッテリの劣化をかなり早めてしまったように思う。

そういった諸々の要素が重なって我慢の限界と諦念がないまぜになった日々も、ようやく終わり。それにしても、今回は、本当に、待たされたなぁ。

Kindleだけはダウンロードデータがリセットされてしまうんだけど、それ以外はキレイに復元できたと思う(強いて言えば仕事用メールのダウンロード情報がリセット)。ついさっきまで使っていたiPhoneと変わりなくマシンだけが新品になるのがiPhoneの恐ろしいところなんだけど、このあっけなさ、地続き感がどれだけ「安心」と直結しているか。

イメージ

ジョナサン・アイブの思いとしては、究極的にはiPhoneを「たったひとつの一枚の板」にしたいのではないかと思う。ディスプレイとボディの境目をなくそうとするのは、そういう理由からではないだろうか。
 
posted by 多村えーてる at 12:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

Super. Computer. Now in 9.7-inch iPad Pro.

イメージ

発売日の3月31日には届いていたのだけど、ようやく開封。
128GBをチョイス。ストレージに余裕があるということは、とてもいいことです。

容量の都合で削除していた電子書籍タイトルをどんどん入れなおす。
手書きのメモツールやお絵描きアプリもどんどん入れなおす。
Amazon Videoだってダウンロードする。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone / iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする