2011年09月04日

銀河に響け

イメージ 
 
posted by 多村えーてる at 16:09| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

ヴァルキュリア

イメージ
posted by 多村えーてる at 22:25| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

おれのうたをきけ

イメージ 
posted by 多村えーてる at 22:53| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091118)

イメージ

(A機)>18日目、少し時間があきましたけど、いよいよ完成ですね。
(栄輝)>時間がとれたので塗装できたのでこれで完成。ミサイル基部はこのままで終わりな。ハッチオープンしなければ気にならない。
(A機)>おつかれさまでした!
(栄輝)>大物キットだけに時間がかかったけど、おもしろかったな。
(A機)>あの、いま気がついたんですけど、頭の白ラインのシール貼ってないですね。
(栄輝)>ぎゃふん。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 15:43| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091114)

イメージ

(A機)>17日目で……変形させたということは、完成ですか?
(栄輝)>うんにゃ。ひととおりシール貼ったりスミ入れしたりメラミンスポンジで磨いたりするところは終わったんだ。あとはチョコチョコと部分塗装しようかと。で、バラバラにしていたからついでにちょいと組み立ててみたんだが……なんだこの説得力は。
(A機)>たしかに。こんなふうに飾っちゃうと、急激に満足度ゲージが埋まっていきますね。
(栄輝)>いやほんと、ある程度予想はできていたけど、すごいわこれは(苦笑)ともあれ、せめて「両耳」のグレーとか、やっぱ塗っておきたいところはあるから、そこに手を付けるまでは完成ではないよ。塗装はなるべくまとまった時間のあるときにやりたいけど。
(A機)>そうですね。塗装作業は、もうちょっと天気のいい日にやりたいですし。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 13:14| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091112)

イメージ

(A機)>16日目です。
(栄輝)>カットではどこが変わったかなんて分からないレベルのちまちまとしたシール貼りとスミ入れを実行中だよ。あと何日かはこんな感じじゃないかな。
(A機)>いちおう記録として列挙しておきますと、右ブースターパックのビームガンや裏面のSMSマーク。脚部のマルイチマーク、背面のSMSマーク、胸部アーマーのシールはさわりだけ。それと手の甲の赤ラインといったところでしょうか。スミ入れは随時追加中。ところで、うしろのトレーは初登場?
(栄輝)>あーあれは近所にできた100円ショップで買ったA4書類ケースなんだけど、細かいパーツが散逸しなくて重宝してる。完成品キットの収納にちょうどいいので大量買いしてるんだ。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 08:46| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091111)

イメージ

(A機)>15日目。右ブースターパックのシール貼りまでです。あの……。
(栄輝)>皆まで言うな! ビームガンの先端の白ラインが入ってないのは分かってる。皆まで言うな!
(A機)>べつに言いませんよ。でも貼ってないですね。
(栄輝)>単に時間切れだったんだよ。裏側にも貼ってないところがまだあるから、次回はそこからだ。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 08:45| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091108)

イメージ

(A機)>14日目。パチ組みフェーズを終了して、ここからはシール貼りやスミ入れなどの仕上げ編へ。左のブースターパックを中心にいじってたんですね。
(栄輝)>今回、初めてメラミンスポンジで表面をなめてみたんだけど、コレ、けっこういい塩梅でプラ成型独特のツヤを抑えることができるんだな。メサイアって、本体はつや消しホワイトで成型されていて、そのままでもけっこう落ち着いた雰囲気なんだけど、アーマードパックの追加パーツはツヤがあってちょっと安っぽい印象なんだよね。塗装するかトップコートでも吹かないとダメかなと思っていたけど、メラミンスポンジで軽くこすったらちょうどいい半ツヤ様態になったよ。覚えとこうっと。
(A機)>写真じゃ分かりにくいですけど、たしかに。模型っていうのは、ひと手間かけただけよくなっていくものなんですねぇ。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 14:49| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091107)

イメージ

(A機)>13日目に突入しました。ええと、ガンポッドとハンドパーツ?
(栄輝)>あとランディングギアな。メサイアはランディングギアの支柱が太ましくて、ここだけスケール感を損なうという指摘が定番なんだけど、これだけ重量級になると、これくらい太いほうが説得力あるような気がしてくるから不思議なんだぜ?
(A機)>はぁ。パーツはノーマルのメサイアのものがそのまま使えるんですね。
(栄輝)>そう。ちなみにスネのアーマーをまるごとはずした状態になるのは内緒だ(苦笑)
(A機)>ほんとだ(苦笑)
(栄輝)>あとはダブったランナーを処分したところで今日はおしまい。さてここからバラしてシール貼りに戻るか、その前に欲をかいて変形させるか迷うところ。
(A機)>昨日もそんな話してたような?
(栄輝)>そうだっけ?

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 08:38| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091106)

イメージ

(A機)>12日目です。追加装備の反応弾4発。
(栄輝)>これってキットオリジナルだよなたしか。反応弾だと思っていたけど、パッケージには「大型ミサイル」って書いてあるな。反応弾ってそもそも核ミサイルのことで、核を直接登場させるのがマズいっていうんでそういう名称をでっちあげたんじゃなかったっけ。
(A機)>その反応弾という用語も使いづらいご時世? なんでしょね。
(栄輝)>ともあれ、こいつの取り付けもX字状になっていることに注目な。
(A機)>このミサイル、追加装備なのにご丁寧にボールジョイントで後ろ半分にひねりが加えられるようになってるんですよね。
(栄輝)>そうそう、可動範囲はたいしたことないんだけど、その微妙な角度付けがまた放射状に広がるシルエットを補強しているわけで、バンダイの設計者さんもよくわかってらっしゃる。
(A機)>えーと、これでいちおう全部組み上がったことになるんですよね。標準装備のガンポッドが残ってるくらい?
(栄輝)>あとは変形時の形状保持パーツがけっこうあるみたい。変形させるの大変そうだ。支持用のパーツがこんなに必要だとは知らなかったな。
(A機)>次回は変形させます?
(栄輝)>どうしようかな、シール貼りめいっぱい残ってるけど、変形させたらモチベーション下がってしまうんじゃないかと心配だよ。
(A機)>じゃ、そのへんは次回のおたのしみということで。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 08:52| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091105)

イメージ

(A機)>11日目です。おおーとうとう全体の形状が組み上がりましたね。
(栄輝)>おう。このあとオプションの反応弾組んだりデカール貼ったりスミ入れしたり流し込み接着剤で固定したり。やることいっぱい。
(A機)>変形もさせてください。
(栄輝)>おっとそうだった。メサイアっていうのはそこがいちばん大変なんだ。それはともかく、アーマードメサイアのデザイン的な特徴ってなんだと思う?
(A機)>そうですねー、パワフルなバーニアとか。でもそれだけだとスーパーパックと違いないわけで、両サイドのマイクロミサイルランチャーとかパックのラジエターっぽいディテールとかのちょっとキモい感じとか?
(栄輝)>キモい感じっていうのはあるかもなぁ。俺が思うに、巧妙なパーツ配置でX字のシルエットを形成していることこそがアーマードメサイアの特徴だと思うね。こっちの角度でみたら分かりやすい。

イメージ 

(A機)>おおー、見事にX字になってますね。
(栄輝)>だろ? 手前のビーム砲(?)までがX字のシルエットに一役買ってる。こいつは正面向けないのが正解なんだよ。もちろんX字イコール宇宙戦闘機っていうのはXウィング・ファイターに倣っているのは間違いないけど、このどこからみてもX字シルエットが想起されるシルエットこそが、「こいつは宇宙戦闘機ですよ」というイメージを発信しているわけ。
(A機)>なるほど、似たようなブースターパックを装着していても、スーパーパックはX字のイメージはでてきませんね。へー。
(栄輝)>初代バルキリーがスーパーパックで見せた「機体の軸を傾けるくらいのパワフルさ」がわりと好きだったんだけど、そのあとのバルキリーは増加パック付けても「ちょっとパワフルになりました」以上のデザインメッセージが感じられなかったんだけど、アーマード・メサイアはX字という思い切り古典的で分かりやすいシルエットを取り入れることで、「単なる戦闘機じゃないでしょ? すごく宇宙戦闘機でしょ?」というメッセージがダイレクトにでてくるようになった名デザインだと思うんだな。
(A機)>へー。今日は語りますねぇ。
(栄輝)>全体が組み上がるまで取っておいたネタだからな(笑)おしむらくは、本編ではいまいちそのシルエットの美しさが伝わりにくかった。
(A機)>宇宙空間にダークグレーじゃぁね。
(栄輝)>せめて翼端灯(?)でもビシビシ光らせてX字コンシャスな見せ場があればよかったんだけど。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 08:59| 奈良 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091104)

イメージ

(A機)>10日目です。さすがに大物だけに時間かかりますね。
(栄輝)>毎日の作業量が少ないだけだよ。
(A機)>はぁ。ところでいよいよブースターパックです。
(栄輝)>大物パーツだよ。どれくらい大物かというと、細かいディテールをのぞいたら、上と下のパーツをパカッとはめ合わせるだけっていうくらい、大物パーツだよ。
(A機)>そりゃ基本はそうでしょう。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 09:08| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月03日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091103)

イメージ

(A機)>9日目です。おおーなんだかカタチになってきましたね。
(栄輝)>脚部が完成したので、ここでアッセンブル。アクションベースも組んだぜ。
(A機)>まとまり感でてきましたねー。もう完成間近。
(栄輝)>いやいや、まだ巨大なブースターパックが2個も控えてる。大振りなパーツとはいえ。ところで主翼は完成したらブースターパックに完璧に隠れてしまうようだ。
(A機)>あらま。せっかくシール貼ったのに。
(栄輝)>うん、ノーマルのメサイアに巨大なパックを装着しているんだっていう雰囲気づくりのために、わざわざ指定してあったんだろうな。ブースターパックはあとでとりはずしできそうだし。せっかくなので画像は主翼を展開した状態で撮影してみた。実際にはない中途半端な構成だろうけど。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 09:49| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091102)

イメージ

(A機)>8日目です。主翼にとりかかりましたね。
(栄輝)>巨大なブースターパックに隠れるから、ほとんど見えなくなるはずの主翼なんだけど、なぜかシールをきっちり貼るように指示されていて、どうやらパックのすき間(?)からチラリと見えるらしいのね。だから手が抜けない。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 08:44| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091101)

イメージ

(A機)>7日目。左足をくみ上げて、胴体にもとりかかりました。
(栄輝)>胴体部分の奇蹟のようなクリアランスでの変形は、メサイアの見せ場。これは無印のメサイアを組んでいる最中も思っていたけど、実際に完成してから変形させたときには思わず「ほぅ」と声が漏れたもんだ。

商品イメージ 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]

商品イメージ 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]

商品イメージ 1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 11:57| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月31日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091031)

イメージ

(A機)>6日目は左足に着手でございます。
(栄輝)>右足でだいたい把握できるのでサクサクと……とはなかなかいかない難物なんだな。実際、フレーム関係はランナーも集中しているからパーツの切り出しもスムーズなんだけど、外装パーツは元のメサイアのものと、アーマード用のものとがまざってくるので、あっちこっとのランナーにパーツが分散しているわけで、これが思いのほかロスになる。
(A機)>おまけにシール貼りもある。
(栄輝)>そう。

商品イメージ 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]

商品イメージ 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]

商品イメージ 1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 08:39| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091030)

イメージ

(A機)>5日目ですが、せんせー、昨日との違いがわかりませーん。
(栄輝)>右足組みあがっとるだろうが。お前が「できますよ(やれよな)」ってプレッシャーかけてきたからがんばって組んだというのに。ぶつぶつ。
(A機)>これは失礼しました。
(栄輝)>で、ここでまた「シール貼っとけ」って組立説明書に書いてあったのでシール貼りもはじめたらこれがなかなか進まない。おまけにべつに今すぐに貼らなくてもいいところだし、左右対称だそうと思ったらむしろ左足と同時に貼ったほうがいいシールもあったりして、どうしたものやら。
(A機)>マイクロミサイルアンテナのフタあたりは、組み立て工程で先に貼っておかないと面倒になりそうですけど、それ以外はたしかにあとでもよさそうですね。シール貼り作業がシール地獄にならないよう分散しているのでは?
(栄輝)>たぶんそうなんだろうな。

商品イメージ 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]

商品イメージ 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]

商品イメージ 1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 08:50| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091029)

イメージ

(A機)>4日目。今日から脚部に着手です。いよいよアーマード感あふれるごっついパーツを組み始めました。
(栄輝)>いちおう芯になる部分はノーマルのメサイアが入ってるんだけど、一部の関節パーツなどはアーマード専用のものにさしかえられてたりして、アーマード専用のつくりになってるな。スネの伸縮機構のロックの仕掛けを上手に差し替えているあたりは、よく練り込まれてる。しかし、右足だけでもけっこうなパーツ数。次の作業で右足完成まで持って行けるか、自信ないわ(苦笑)
(A機)>いやいや、なんとかなりますよ。たぶん。

商品イメージ 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]

商品イメージ 1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]

商品イメージ 1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 14:30| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091027)

イメージ

(A機)>3日目は左腕もできあがってきました。
(栄輝)>例の関節軸はコツがわかったからばっちりなんだぜ? おまけに説明書ではここで六角形のシールも貼っておけというので貼っておいたのさ。ここのシールがまた微妙な角度で。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]

posted by 多村えーてる at 08:50| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091026)

イメージ

(A機)>2日目。右腕ですね。
(栄輝)>このへんも「2回目」だから楽勝と思っていたんだけど、腕の付け根の間接軸の組み立てで詰まってしまって中途半端なところで時間切れに。
(A機)>左右を間違えたとか?
(栄輝)>奥まではめ込むのがけっこうキツくてさ。途中でロックがかかったようになって、ひねったら軸をねじ切ってしまいそうになってあせったよ。ここは奥にカチッとはまるまでひねっちゃだめ。奥まではまると、ちゃんとスムーズに可動するようになる。
(A機)>キチンと考えられているんですよね。角度とか。
(栄輝)>お前、完成までにそのネタあと3回は使うとみた。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]



posted by 多村えーてる at 07:18| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリーをつくる(091025)

イメージ

(A機)>これはまた、デカものへのチャレンジをはじめましたね。
(栄輝)>このタイミングで始めないと、年内はどうしようもなさそうだし、やるしかないだろ。
(A機)>それにしても、箱の厚みがまたすさまじいですねぇ。
(栄輝)>この中にみっちりランナーがつまってたからなぁ。これからじわじわっと片付けていくんだぜ?
(A機)>組んでいけば必ず消化できるのがランナー。不思議だけど、本当。
(栄輝)>うむ。メサイアは組みながらシール貼ったり塗装したりするところもあるから、少しだけメモしとくか。
(A機)>おお、工作日記っぽいですね。
(栄輝)>というほどのことはしないんだけど、前にメサイア作ったときのログみてたら、カメラアイのクリアグリーンはひと通り組み終わってから塗装してたんだな。なんだかあわてて先に塗装しちまったじゃねーかこのやろう。
(A機)>なんで逆ギレ。
(栄輝)>いや、カメラアイ塗らないといけなかったことすら忘れてたんで、つい。ツノとかも後で塗らないといけないんだな。
(A機)>そのへんは最後の仕上げのときまでこのままですね。
(栄輝)>うん、あといくつかパーツの合いがよくなくて、腰の基部パーツがぴったりはまらなかったので、組み間違いがないことを確認したうえで流し込み接着剤でがっちり固定させた。ここはちょっとキツめでもいい部分だし。他に機首も接着した。
(A機)>右側がちょっと浮いちゃってますね。
(栄輝)>変形時の断面になる黒いパーツが干渉しちゃってるんだろうな。ここはあわてないで少し削ればよかったかも。あとコクピットのキャノピーはエナメルのフラットブラックで塗装。コクピット内部は放置プレイ。
(A機)>厳密にやろうと思ったら、キャノピーは薄くパープルで塗装しないといけないんですよね。
(栄輝)>筆塗りではちょっと太刀打ちできないところだから、そこはそのままに。今回はそんな感じ。
(A機)>それと今回、MACROSSカテゴリを作りました。過去のメサイアの記事もそちらに移動させてます。

商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-27γ ルシファー ブレラ・スターン機[Amazon]



posted by 多村えーてる at 08:41| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

1/72 VF-25 アーマードメサイアバルキリー

(A機)>オズマ機に加えてアルト機もでますよ。痛デカールなキャンペーンも。
(栄輝)>アルト機のアーマードっていつ装着したかまったく記憶がなかったんだけど、最終回のクライマックスがアーマード仕様だったんだな。スーパーとアーマードでカラーリングにほとんど違いがないのは、設定の失敗だと思うんだがどうだろうか。
(A機)>目のいい若いファンならそのへんはきちんと区別がつくってことなんじゃないですか?
(栄輝)>ロートルは用なしってことか。ははっ。
(A機)>自分で言っておいてなんですが、いまさら気にすることじゃないと思いますよ。
(栄輝)>おまえなー。ところでこのボリューム感、まるでEx-Sガンダム並みだなと思ったら、価格帯もそっくり同じだったりするんだな。
(A機)>ホントですね。マスターグレードEx-Sガンダムも税込み8400円。でも、「ボリューム感」は同じでも、キットのボリュームそのものはかなり違いますね。
(栄輝)>Ex-Sの頃と今とではいろいろ経済情勢も違うってことなんだろうな。

商品イメージ
1/72VF-25S アーマードメサイア バルキリー オズマ機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 ガンダム MSA-0011Ex-S[Amazon]
posted by 多村えーてる at 12:04| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーをつくる(081121)

商品イメージ

(栄輝)>完成。
(A機)>おつかれさまですー。……ガンポッドのセンサー類(?)のシールが残ってますね。
(栄輝)>ぎゃふん。

posted by 多村えーてる at 17:50| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーをつくる(081120)

商品イメージ 

(A機)>まるまる十日ぶりですね。
(栄輝)>あれから天気の悪い日が続いたり急に冷え込んで風邪ひいたりして、実際にほとんどいじれなかったんだよな。とりあえず尾翼の赤いシールがまわりきらないところを赤い塗料でレタッチ。パッと見にはこれで十分。
(A機)>あと残るのは胸側のインテークと「眼」のクリアグリーンぐらい?
(栄輝)>腰の黒いパーツに白シール貼ったところのレタッチもあるな。そこまでいけば切り上げてもいいか。ウェザリング云々はあえてやらないとして。
(A機)>じつは、もう数日で電撃ホビーマガジンがでますね。今回のガンダムラジエルは組むんですよね?
(栄輝)>とりあえず組むつもりではいるよ。ポリキャップ埋め込み加工はやらないけど。でも、こいつやるとなるとズバリ塗装大会ってことになるよなぁ。工作自体はエッジ立てるとかそれくらいにして、さっさとしあげてしまうつもりだけど。

商品イメージ
電撃 HOBBY MAGAZINE(ホビーマガジン)2009年 01月号[Amazon]
posted by 多村えーてる at 13:09| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーをつくる(081110)

商品イメージ 

(A機)>キャノピーのフチを黒く塗られたんですね。
(栄輝)>一番筆((C)横山宏)でちまちまと塗ったよ。換気のために窓を開けるとかなり寒いわー。あとさ、メインスラスター、つま先の色をどうするか迷ってるんだよね。設定とは違ってくるけど、ダークグレーに塗ろうかなぁって。少しだけウェザリング入れたくなってきたりもしてるし。こうして考えると、塗装のプロセスって面倒だけど面白いんだよな。
(A機)>それだけに時間もかかるのが難点、ですかねぇ。
(栄輝)>窓あけてると寒いし。まじで。急激に冷えてきたのでちょっと風邪っぽくなっちゃってダルいんだよね。あんまりハードな作業はカラダが受け付けないかもしれん。そろそろ適当なところで見切って、シナンジュまでに他のことはじめるか。

商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25S メサイアバルキリー オズマ機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 15:58| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーをつくる(081109)

商品イメージ 

(栄輝)>ようやく八割方できあがったって言えるところまできたかな。
(A機)>それでもまだ二割は残っていますか。
(栄輝)>キャノピーのフレームとか、まだ塗装が完了してないところがあるんだ。それと、シールが回りきってなくてフチを塗り足さないといけないところもほちぼち。あと顔のゴーグルもクリアグリーン塗らないと。うーん、まだまだ残ってるな。
(A機)>燃やせプラモスチリア、ですよ。
(栄輝)>おうさ。地道に続けるぜ。

商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25S メサイアバルキリー オズマ機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 18:03| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーをつくる(081108)

商品イメージ 

(A機)>予報の通り今日は雨でしたね。
(栄輝)>うん、ガンポッド組んだよ。あと発売日に買ったくせにほったらかしにしていたアクションベース1を組んで飾ってみた。
(A機)>メサイアのファイター形態は本当に美しいですねぇ。
(栄輝)>ほんとほれぼれするな。ところで模型雑誌の作例を確認していたら、くるぶしの円形パーツのところは白いのが正しいみたいだな。このへんも要塗装か。
(A機)>完成まではまだ少しかかりそうですね。
(栄輝)>地道に手を動かすさ。俺のプラモスピリチアはまだまだあふれそうだぜ?

商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25S メサイアバルキリー オズマ機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 22:55| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーをつくる(081107)

商品イメージ 

(A機)>ほぼ完了?
(栄輝)>黒い羽根まわりと、フトモモ側インテークまわりの赤黒ライン以外はおおむねシール貼り完了。ふー。あとは塗装がらみなので早くて日曜日かな。今日と明日は雨降りっぽいし。
(A機)>そういえばガンポッドみかけませんけど。
(栄輝)>……わすれてた!

商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25S メサイアバルキリー オズマ機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 08:55| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーをつくる(081106)

商品イメージ 

(A機)>機体上面の赤黒ラインが入りました。これが入ると、グッとバルキリーっぽく見えますね。そろそろフィニッシュも近い?
(栄輝)>いや、まだこれで半分くらい(苦笑)
(A機)>マジですか(苦笑)
(栄輝)>細かいマーキングがめいっぱい残ってる。週末に塗装しようと思っていたけど、今晩から天気崩れるらしいんだよね。
(A機)>塗装だけは天候に思いっきり影響受けますからね。

商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機[Amazon]


商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25S メサイアバルキリー オズマ機[Amazon]


posted by 多村えーてる at 16:56| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーをつくる(081105)

商品イメージ 

(栄輝)>今朝の状況はこんな感じ。
(A機)>なにやらほとんど間違い探しのような状態ですね。
(栄輝)>そんなことねーよ、シール貼った分だけ少し色付いてるんだよ。この角度からだとほとんど分からなくなってるけど。
(A機)>flickrのほうにセット組んでおきましたから、こちらに過去の間違い探し…もとい、進捗状況が一覧できるようになりましたよ。
(栄輝)>おお、俺すげーがんばってるじゃん。これほとんど一日一枚だもんな。俺って努力家だったんだな。と自画自賛はともかく、フンドシの黒いところとか、思いのほか塗装が必要なところもいろいろあるみたいだな。口(?)の中とか。
(A機)>フンドシパーツなどは、強度を考えるとこれ以上の分割は難しかったんでしょうね。
(栄輝)>白いパーツに色をつけるのはたいしたことないけど、黒いパーツを白く塗ったり、シールの色が沈まないようにベースに白を塗った方がよさそうなところもあるな。そのへんの作業は週末ぐらいになるかなぁ。
(A機)>ともあれがんばってください。
(栄輝)>おうさ。俺のプラモスピリチアを注入しまくるぜ。

商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機[Amazon]


posted by 多村えーてる at 09:07| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

1/72 VF-25F メサイアバルキリーつれづれに

商品イメージ 

(A機)>ここ最近、メサイアがんばってますね。
(栄輝)>おうさ、ようやくひととおり組み立てるところまで行ったぜ。なにしろ時間が限られてる身なもんでな、亀の歩みでも歩まなければゴールにはたどり着けない。今、俺、いいこと言った。
(A機)>さぁ(笑) ホントは9月の発売日に買って、スグに作業にかかっていたんですよね。機首とかヘッドパーツの組み立てはその頃に完了していて。
(栄輝)>翌週、HGダブルオーガンダムがでちゃったもんでな。あっちはあっちで熱いうちに組んだ方がいいかと、先にそっちをやっつけて。それからムゲン海聖獣に浮気したりして、一カ月ほど中断してた。けど、ちゃんと戻ってきたぜー。全身組み上げたぜー。変形させてみたぜー。
(A機)>はいはい。で、現在は全体の細かいモールドにスミ入れして、シール貼りにとりかかったところですね。
(栄輝)>うむ、しばらく黙々とシール貼りになるだろうな。あとピンポイントで塗装することになるけど、コクピットはどこかで気合い入れて塗らないといけないんだろうな。
(A機)>アルトも塗らないと、下半身がコクピット側にモールドされてるから、スルーできませんね。
(栄輝)>いっそスモークをスプレーする、という手抜き技もアリかもしれんよ? いや、やらないとは思うけど。なんにせよ、こいつをきっちり作るまではと、他のプラモを積むことさえ禁じて取り組んでるんだよ俺は。そして、うかうかしてるとMGシナンジュまであっという間なんだよ。
(A機)>その点では、サイフにもやさしい政策で、まじめに取り組んでいるんですよね。
(栄輝)>俺のプラモスピリチアの限界まで取り組んでるぜ。そうするに足る、いいキットだよこれは。
(A機)>はい。

商品イメージ
マクロスF(フロンティア) 1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機[Amazon]
posted by 多村えーてる at 18:26| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする