SMP R-1をつくる(23-0129)

イメージ

(A機)>いよいよSRXに向けての第一歩。
(栄輝)>アクエリオンの時はシール併用しつつ全塗装したけど、どうしようかな。変形合体のこと考えると、とんでもない労力が待っているんだよな。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

ハセガワ アイアンギアーをつくる(23-0114)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。組み立てるだけなら、本当にサクサクとできあがってしまう。実際は細かいデカールを貼るか、ちゃんと塗装するか、そのあたりの選択が迫られるわけで。塗装やデカールワークの仕上げを最大限楽しむためにサクッとカタチになるような構成になっているのだろう、という感触はある。このあたりメーカー毎の哲学がキットに落とし込まれていると思う。

イメージ

(栄輝)>ウォーカーマシンを配置してみた。
(A機)>ワラワラと群れている様子を眺めていたら、なんだか楽しくなってきますね。

商品イメージ
ハセガワ 戦闘メカ ザブングル アイアンギアー 1/500スケール[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

ハセガワ アイアンギアーをつくる(23-0113)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>組立説明書の手順は無視して後ろ側から組んでいく。

商品イメージ
ハセガワ 戦闘メカ ザブングル アイアンギアー 1/500スケール[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

ハセガワ アイアンギアーをつくる(23-0112)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>ゲート跡の処理と、気になるところはヤスリスティックで整面しながら組み立てていく。このキット、スナップフィットだからか、ダボの嵌合がかなりキツキツに調整されているようなので、受け側にニッパー入れたり適度に調整。

商品イメージ
ハセガワ 戦闘メカ ザブングル アイアンギアー 1/500スケール[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

ハセガワ アイアンギアーをつくる(23-0111)

イメージ

(A機)>ハセガワのキットはコルドバ以来でしょうか。
(栄輝)>まさかのチョイスではある。ハセガワのキットだし、とりあえずサクッと組んで、ガッと塗装して仕上げるつもりだったんだけど、早速ハッチ開閉用のヒンジを片方折ってしまったわ。
(A機)>あらら。
(栄輝)>ちょっと油断してたな。とりあえずサブングルを立たせて気分を盛り上げることにした。

商品イメージ
ハセガワ 戦闘メカ ザブングル アイアンギアー 1/500スケール[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

2022年12月31日

らたまいねん

(A機)>おつかれさまでした。
(栄輝)>おつかれ。
(A機)>2022年分の詰めわせです。

イメージ
イメージ

(栄輝)>パチ組みか、がっつりいじって塗装するかの二極化がだんだんひどくなってきた気がする。
(A機)>ここ最近はそんなスタイルが続いているようですね。
(栄輝)>水星の魔女が始まって、ほぼ毎週何らかの新作ガンプラが発売されるようになったけど、そうそう追いかけるわけにもいかないんだよな。あれ? そういえばエアリアルが入っていないな。
(A機)>ほんとですね。エアリアル組んでましたよね。
(栄輝)>ま、いっか。

イメージ

(A機)>飛行機モノになると俄然やる気が出た年でしたね。
(栄輝)>ジェットンをなんちゃってジャンボフェニックス風に改造したのは、世界でもさすがに自分だけだろうな。

イメージ

(栄輝)>プリムローズIIを再現したのも楽しかったな。これも作った人はいるだろうけど、自分は目にしたことがないんだよな。
(A機)>藤岡建機さんに直接コメントもらえたのも嬉しかったですね。

イメージ

(A機)>オラザク選手権で初めて一次審査を通過しましたね。おめでとうございます。
(栄輝)>これはいい感じにオラってたから、というのが理由だろうなって思ってる。早朝に駐車場で撮影したのも、天候はいまいちだったけど楽しかったな。しかしなんというか……
(A機)>世界がどんどん大変な状態に。
(栄輝)>世界のバランスはおかしな方向に向かっていく。それとは無関係の自分の中のバランスもスライドしていくんだよな。

  少しだけ不思議 なつかしい気持ち 思い出す痛み
  いつだってボクが伝えたことなんてないのさ
  そしてスライドが続くのさ

(栄輝)>なんだなんだ?
(A機)>はてさて。なんでしょう。
(栄輝)>ともあれ、まだ作るものは星の数ほどあるわけで。
(A機)>ですよね。はい。
(栄輝)>じゃ、らたまいねん。
(A機)>はい。らたまいねん。
 
posted by 多村えーてる at 20:47| 奈良 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月27日

アニマギアDE(2022/12/27)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月26日

アニマギアDE(2022/12/26)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする