2004年04月27日

宇宙の星よ永遠に

(栄輝)>ザザンザーザザン、ザザンザーザザン。
(A機)>それってやっぱりスキャットなんですか?
(栄輝)>あたりまえじゃん、ところでスキャットの部分って、歌詞になるのかねぇやっぱり。やばいな(笑)
(A機)>ここんところ「超合金魂」や「無敵超人」や「ザンボット3」でやってくる人がとっても多いんですよねぇ。
(栄輝)>むむ、超合金魂の発売が近付いているんだなぁ。玩具雑誌でも商品見本の写真がガンガン掲載されているし…。
(A機)>通販系の玩具ショップが軒並み予約いっぱいいっぱいで締めちゃってるという話は数ヶ月前からあったようですね。
(栄輝)>ザンボットの足がハの字に開かなさそうなのがつらいところだけど、もともとそんなことはこれっぽっちも考慮していないデザインなんだから仕方ないか。それにしても、ザンボットムーン(企画段階の名前)はなんともいえないかっこよさがあるね。自分で描いてみると分かるんだが、ザンボット3って、かっこよく描くのがとっても難しかったりする。というか、描いていると立体の整合性がまったくとれなくなる(笑) このキテレツなデザインを、重厚さとアクティブさを兼ね備えた、あのすばらしい設定書のレベルにまで高めてしまった安彦良和という人は、本当に絵の天才なんだなぁ。
(A機)>速水仁司氏が原型のトレーディングフィギュアにザンボット3が含まれていますね。アレもかっこいい!
(栄輝)>安彦良和によるかっこよすぎるポーズと、スタジオぬえによるハードでロジカルな変形合体機構の融合が、ザンボット3の魅力なわけだが、「戦闘機」→「ロボット」→「さらに変形して合体」というザンボエースを軸にした変形合体システムには本当に惚れたもんだ。
(A機)>基地メカに組み込まれるようにデザインされているのもポイント高いと思います。しかもその基地メカも合体してキングビアルになるという念の入れよう。
(栄輝)>いま考えると、キングビアルってゼロテスターのテスター1号だな。
(A機)>ああっ、意外な盲点。
(栄輝)>どっちもぬえだから問題なし。いや、そういう問題ではないのだけど、いや、べつにこれは問題でもなんでもない。
(A機)>何年か前にキングビアルのソフビキットが発売されたことがありましたね。
(栄輝)>ガレージキットだからどうにも高価で手が出せなかったんだよな。今なら食ガンなりガシャポンなりででてきてもおかしくないな。…うーん、なんだかすごくほしくなってきたぞ。
posted by 多村えーてる at 18:46| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

さとぴーさんのブログ

STP^3@BLOG

坂口尚ファンの大家でいらっしゃるさとぴーさんがブログを始めてました。
あさりよしとお『るくるく』の「やはうえさま…」から坂口さんの『あっかんべェ一休』につなげていくあたり、さすがだなぁと感心する次第。
posted by 多村えーてる at 18:21| 奈良 ☔| Comment(3) | TrackBack(1) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

復刊にまた一歩ちかづいた!『レゴの本』

『レゴの本〜創造力をのばす魔法のブロック〜』(復刊ドットコム)

復刊ドットコムからはコマメに状況報告が届いていたんだけど、内容は「ひ・み・つ」としか書いてなかったのよね。今日のメールでついに“海外著作権の契約を完了いたしました。年内の復刊をめざします。”とのメッセージが! ヤフオクでたまに出品されては異常なほどの高値高騰を続けていた本だけに、うれしいしらせであります。

そういえば、『レゴブックミュージアム』のVol.2 は、今年の2月頃刊行予定だったと思うんだけど、どうなったんだろう?

レゴブックミュージアム
[Amazon] [bk1]
posted by 多村えーてる at 18:18| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | BOOKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする