ほんっとーに久しぶりの土日休み。ふらふらと近所のキッズランドにでかけて、気が付くと買っていました(笑)
サクサクと進むし、ペン操作は快適だし、ファミ通で高い評価を受けるのもむべなるかな。謎解きはともかく、操作系に関しては5歳の息子が余裕で使いこなしていますよ。漢字まじりのメッセージはさすがに読めないので、物語を進行させるのはさすがに無理ですが、さすが任天堂ユーザビリティと感心した次第。
「MIST」を思い浮かべる、という声をよく耳にしますが、まったくそんな感じです。もっとも初期のマック版のものしかプレイしたことないので比較するのもなんですが、2画面の使い方や、キャラクターが移動するたびにサクサクッと追従して切り替わる画面がなんとも気持ちいい。
「さわるメイドインマリオ」みたいなのもDSらしさを楽しめるのかもしれないけど、アナザーコードもじつに「DSらしいゲーム」という印象です。
2005年02月27日
RD-XS40完全初期化
先週の「未来少年コナン」がなぜか1分半で録画が切れていた。
「ライブラリ」をチェックすると、なにやらアルファベットの羅列のデータがひとつある。どうも、ハードディスクにトラブルがあったらしい。
急遽、ハードディスクのデータを全部待避させて、ハードディスクを初期化しました。いつかはすっきりさせたいと思っていたので、ちょうどよかったと思う。
なにより、“とりかえしのつかない事態”になる前に対処できたのは、よかったと思う。
とはいえ、一度トラブったハードディスク、この先いつなにが起こるか分かったものではなく。
5年保証つけてるから安心とか、そういう問題ではないんだよね。
壊れればそのときハードディスクにあったデータは消えてしまうだろうし、修理にだせば、そのあいだは録画ひとつできなくなるんだから。
「ライブラリ」をチェックすると、なにやらアルファベットの羅列のデータがひとつある。どうも、ハードディスクにトラブルがあったらしい。
急遽、ハードディスクのデータを全部待避させて、ハードディスクを初期化しました。いつかはすっきりさせたいと思っていたので、ちょうどよかったと思う。
なにより、“とりかえしのつかない事態”になる前に対処できたのは、よかったと思う。
とはいえ、一度トラブったハードディスク、この先いつなにが起こるか分かったものではなく。
5年保証つけてるから安心とか、そういう問題ではないんだよね。
壊れればそのときハードディスクにあったデータは消えてしまうだろうし、修理にだせば、そのあいだは録画ひとつできなくなるんだから。
2005年02月25日
ガンダムはアートである。
…というのはウッソ。 Σ(゜Д゜;)
ひさびさに大阪でガンダムイベント。でもアートです。アートとガンダムって、いまいち食い合わせがよくないんだけど、さてどうなりますことやら。
アニメとアートの融合イベント“ガンダム展”のお知らせ(バンダイ)
ひさびさに大阪でガンダムイベント。でもアートです。アートとガンダムって、いまいち食い合わせがよくないんだけど、さてどうなりますことやら。
アニメとアートの融合イベント“ガンダム展”のお知らせ(バンダイ)
2005年02月23日
音楽産業廃棄物 Rev.2.0 v2005(仮題)
復刊ドットコムで、仮予約が500部に到達したら発売決定だそうです。
ん〜そういえばそんな本がでていたような…。記憶あいまいだなぁ。アルバム「音楽産業廃棄物」が出た頃は、すっかりこちらのスタンスがロートル化しちゃってて、買って聴くけどそれだけってな状態だったからなぁ。
ん〜そういえばそんな本がでていたような…。記憶あいまいだなぁ。アルバム「音楽産業廃棄物」が出た頃は、すっかりこちらのスタンスがロートル化しちゃってて、買って聴くけどそれだけってな状態だったからなぁ。
クリエがなくなる日
国内のPalm市場を席巻し、本家はもとよりすべてのPalm陣営を日本から一掃した挙げ句、撤退。ソニーらしい堪え性の無さ。PDAカテゴリの商品がニッチであることなんて、最初から分かっていただろうに。
ひとつはっきりしているのは、Mandal-Art(マンダラート)にとってはまたしても受難の時が訪れた、ということ。
ソニー、クリエの新機種投入を終了〜現行機種は7月末まで生産(PC Watch)
ひとつはっきりしているのは、Mandal-Art(マンダラート)にとってはまたしても受難の時が訪れた、ということ。
ソニー、クリエの新機種投入を終了〜現行機種は7月末まで生産(PC Watch)
2005年02月13日
EMiA ガンダムMk-II エゥーゴ・カラー

(栄輝)>すこーし気になってたアイテムだったんだけど、先月出たティターンズカラーが、あんまりといえばあんまりな顔だったじゃなーい? 半ばなかったことにしてたんだけど、ティターンズカラーほどひどい塗りではなかったので買ってみたよ。
(A機)>頬のラインがまっすぐなのはおかしいでしょう?と思って確認してみると、藤田画稿の正面顔はけっこうまっすぐだったりするんですよね。
続きを読む
2005年02月12日
よつばとひめくり2005
2005年02月10日
暦美(こよみ)
今日、娘が生まれました。
娘がほんものの美しい暦を紡ぎながら成長していきますように。
娘がほんものの美しい暦を紡ぎながら成長していきますように。
2005年02月08日
掲示板を閉めました
ずっとほったらかしになっていたんだけど、美しい暦の雑記帳をクロージングさせました。
あと、このブログのリンク集とか、そろそろ整理しないといけないんだけど、昨年Seesaaが新システムに以降してから、修正方法をいまだに把握できていないので放置したままになっています。最近またテンプレート管理の方法が変わったみたいなので、そろそろ取り組んでみないと。
あと、このブログのリンク集とか、そろそろ整理しないといけないんだけど、昨年Seesaaが新システムに以降してから、修正方法をいまだに把握できていないので放置したままになっています。最近またテンプレート管理の方法が変わったみたいなので、そろそろ取り組んでみないと。
機動戦士Ζガンダム ノスタルジア -Believe in a sign of Z ?-
2005年02月05日
1/60 機動戦士Ζガンダム・ヘッドディスプレイ

(栄輝)>ユニファイブのコレ、そこはかとなくセンチネルなテイストがあっていいな。
(A機)>ディテールの入れ方がそれっぽいですよね。テスト機カラーのほうがよりセンチっぽかった?
(栄輝)>どうだろ。トリコロールをこんなふうに落ち着いた彩度でみせてしまうのもテクニックのひとつだろう。じつは発売日に買えなくて、量販店にはノーマルカラーしか残ってなかっただけなんだけどね。
(A機)>きれいな写真はmodel f plusさんの紹介ページにたくさんあります。
(栄輝)>普段みているサイトでは、あんまり取り上げられてないのがなんとも不思議。たしかに最初にこいつの話を聞いたときは、「高い!」とか、いろいろ思ったんだけど、ケースまでセットしてきたトータルパッケージとしてのクオリティを考えたら、十分納得できた。
(A機)>半分はケース代みたいなもんですけど。
(栄輝)>いやいや、そういうふうに考えるとせつないんだってば。これで第2弾・第3弾やら、2匹目のドジョウやら出てきたらそういう気分が強まるかもしれないけれど。とりあえずこいつに関しては成功したと思うよ。
(A機)>でもこれ、まったく動かないんですね。首ぐらい回転するかと思ってました。
(栄輝)>うつむき具合が調整できたらよかったんだけどな。あと、ツノのところが、付け根の赤いパーツと一体化されていて、塗り分けがちょっと甘かったりするので、ここは少し工夫したほうがいいかもしれない。あんまりやるとガンプラっぽくなって雰囲気を損なうかもしれないけど。
GFF #0024 MSZ-006 Z GUNDAM

(A機)>やれやれ、ようやく交換パーツが到着しましたね。
(栄輝)>とりあえず「組めない」と評判のウェイブライダー形態にしてみた。
(A機)>できてるじゃないですか。
(栄輝)>うん。いちおう小一時間でカタチになった。でも、これはたしかにみんなが文句を言うのも分からないでもない。嵌め合わせはそれだけシビア。あと、送られてきた交換部品なんだが、少しパーツがゆがんでいて、胸パーツを起こしたときにピタッとツライチになってくれないのな。なんとか修正できそうだけど、面倒ではあるな。
(A機)>このあとMS形態に戻したら、二度とウェイブライダーになることがないような気がする…。
(栄輝)>そうでもないかもよ。
(A機)>ほほう。
(栄輝)>その前にMS形態にすることがないかもしれない。
(A機)>…ここでぼくに「ギャフン」と言って落とせと?
2005年02月03日
仮面ライダー響鬼
(栄輝)>まぁ、ディスクアニマルのサルが気になってしかたないわけだが。
(A機)>イヌ・サル・キジを鬼さんがお供にしているっていうのは、なんともおもしろおかしいですよ?
(栄輝)>ほんとだなぁ。桃太郎や一寸法師をモチーフにしたキャラクターが後半でてこないことを祈る(笑)
(A機)>予言になった日のためにブックマークしておきます(笑)
(栄輝)>ところでさ、あの変身グッズのちっちゃい鬼の顔あるじゃん。てっきりアレがパクパクと口を動かしてしゃべるんだろうと思いこんでたよ。
(音角)>おい、お前には猛士としての自覚がないのか?
(響鬼)>じいさん、そんな固いこと言いっこなし。あんまり怒るとカラダに毒だぜ。
(音角)>ワシを年寄り扱いするでない。こうみえてもワシがお前くらいのころは…。
(響鬼)>またじいさんの昔自慢がはじまった…。
(栄輝)>こんな感じで。でもって、変身してもデコっぱちで口がパクパク動くの。
(A機)>ほとんどシャポーじいさんのノリですね。
(栄輝)>そういやそうだな。お前も口パクインターフェース作ってやろうか?
(A機)>遠慮しときます(・3・)
(A機)>イヌ・サル・キジを鬼さんがお供にしているっていうのは、なんともおもしろおかしいですよ?
(栄輝)>ほんとだなぁ。桃太郎や一寸法師をモチーフにしたキャラクターが後半でてこないことを祈る(笑)
(A機)>予言になった日のためにブックマークしておきます(笑)
(栄輝)>ところでさ、あの変身グッズのちっちゃい鬼の顔あるじゃん。てっきりアレがパクパクと口を動かしてしゃべるんだろうと思いこんでたよ。
(音角)>おい、お前には猛士としての自覚がないのか?
(響鬼)>じいさん、そんな固いこと言いっこなし。あんまり怒るとカラダに毒だぜ。
(音角)>ワシを年寄り扱いするでない。こうみえてもワシがお前くらいのころは…。
(響鬼)>またじいさんの昔自慢がはじまった…。
(栄輝)>こんな感じで。でもって、変身してもデコっぱちで口がパクパク動くの。
(A機)>ほとんどシャポーじいさんのノリですね。
(栄輝)>そういやそうだな。お前も口パクインターフェース作ってやろうか?
(A機)>遠慮しときます(・3・)