2005年03月31日

「劇場版Ζガンダム」ローソン限定『公式パスポート』付き前売り券

(A機)>4月1日から予約受付開始、店頭お渡し日は5月23日です。大人1950円。
(栄輝)>むぅ、高いな。ポスターには興味なかったので、そのうち前売り券の特典第2弾がくるだろうと思ってたんだが、果たして価格差に見合う内容なのかどうか…。
(A機)>総監督の書き下ろしエッセイが掲載されるようですよ。
(栄輝)>仕方ないな、そこに期待するか。

劇場版機動戦士Zガンダムローソン限定オリジナルアイテム『公式パスポート』付き前売券、予約開始!
posted by 多村えーてる at 11:39| 奈良 | Comment(2) | TrackBack(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月09日

アルティメット・オペレーション9のアッガイ

(栄輝)>昨日の早朝に職場近くのコンビニで1体確保できたから、それで十分といえば十分なんだが、もう1体ほしいと思うのは贅沢なのかなぁ。
(A機)>アッガイばかり抜く人は嫌われますけど、それでもいいですか?
(栄輝)>ぼちぼち近所のジャスコにも入ってるかなぁ。閉店までに買いに行きたかったなぁ。
(A機)>あそこのジャスコは23時までやってますけど、間に合いそうにないですか。
(栄輝)>うん、まだしばらく仕事あるし。バスが深夜料金になる前には帰りたいな。ある時間を境にいきなり2倍ってどうよ?
(A機)>遅くまでバスが走っているだけでも、家の近辺は暮らしやすい場所なんだと思いますよ。
(栄輝)>ところでさぁ、サイドバーの表記がまるごと消失しちゃってるんだけど、いったいなにごとだ?
(A機)>Seesaaがなにやら機能拡張した影響らしいですね。詳しいことは分かってませんし、たぶん分からずじまいになると思います。
(栄輝)>なんだよー、俺に調べろっていうことかよー。
(A機)>一回テンプレートを変更してみたらどうですか?
(栄輝)>行間いじったり少しだけ改良しているところをあわせるのが面倒なんだよなぁ。とにかく仕事が片付かないと、自分のことにもとりかかれん。
(A機)>いつごろ終わるんですか?
(栄輝)>今月末。
(A機)>春までずっとこのままですか つД`)
posted by 多村えーてる at 21:28| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月07日

ようやく『Ζガンダム ノスタルジア』を開く

まとまった時間がなかなかとれなくて、この手のムックを読み込むヒマがなかなかとれないのですが、嘆いていてもしかたないので、とにかくひもといてみる。

全体的に色の乗りが強すぎる印象。画面のキャプチャが、ところどころ妙に縦方向につぶれていて、横長の顔になっているのはなぜだろう。元々こういう作画だった? ゼータは台詞の抽出が難しい作品だと常々思っているけれど、シロッコの最期の「きさまも連れていく云々」ぐらいはやはり拾い上げてほしいな。こんな感じでストーリーダイジェストは妙なところでミスが目立ってます。テキストは読み込むと面白いかもしれないので、まだ総合評価はできないけれど。

設定パートはきちんと見てないけれど、ひととおり網羅できている印象。ゼータは登場人物の多さが尋常ではないので、このようにまとまっているとありがたい。

キモはインタビュー記事、ということになるわけで、御大将のインタビューは、ご本人もゼータという作品自体は嫌いではないと認めていて、そのことを引き出せただけでも評価できると思う。劇場版についてまったく触れられていないあたり(そのわりに劇場版『∀ガンダム』を買ってくださいと勧めたりする)、時期的には劇場版のことがオープンになる前のものだったように思える。インタビューの時期ぐらいは明記しておくべきだぞ>編集。

商品イメージ [Amazon] [bk1]
 
続きを読む
posted by 多村えーてる at 12:50| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月05日

吾妻ひでお『失踪日記』

商品イメージ [Amazon] [bk1]

小学生の頃、週刊少年チャンピオンを読み始めたときに連載していたのが『チョッキン』で、その頃から吾妻ひでおのことが気に入っていたから、吾妻ひでお作品との付き合いはけっこう長い。秋田書店の漫画文庫で『やけくそ天使』をみつけて、吾妻ひでおってことで手に取ってみると、とってもアダルトな内容で面食らったり。『やけくそ黙示録』や『チョコレートデリンジャー』あたりがお気に入りなのは、いわゆるロリコンブームやら何やらよりも、少し前の吾妻ひでおが好きだったからなんだと思う。実際、『ななこSOS』なんて、ななこのかわいらしさは素晴らしいのかもしれないけど、話自体はわりとどうでもいいものが多かったよね(笑)オレンジのダンシングまぶしいわ。
 
続きを読む
posted by 多村えーてる at 11:00| 奈良 ☁| Comment(3) | TrackBack(9) | BOOKS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月02日

深く静かに潜水生活

(栄輝)>……。
(A機)>何かしゃべりなはれ。
(栄輝)>お前は覚えてないだろうけど、おととい、たっぷりとエントリーしたんだよ。いや、しようとテキストを用意したんだよ。
(A機)>なにも載ってないじゃないですか。
(栄輝)>保存する前にPCが飛んだ。全部消えた。
(A機)>な、なんだってー!
(栄輝)>いま俺さぁ、死兆星みえてますよ実際のところ。だから、隔週エントリーだとかなんとか、そういうこと言わないでくれよな。
(A機)>むぅ。
posted by 多村えーてる at 20:12| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月01日

ムーンライダーズの新譜が5月11日発売

気が付けば3年半ぶりだそうな。そういえば「ダイア・モロンズ・トリビューン」が出たときって、ちょうど高校時代の友人が結婚して、すごく久しぶりに再会したんだっけ。あれからまた会ってないんだよなぁ。

ネットで見かけたライダーズに関する話題で、なるほどなぁと思ったのはコレ。
『ムーンライダースと言えば「シングルヒットを出す以外のことは全てやった人たち」という説明を受けたことがあります。
…なるほどたしかにそうかもしんない(笑)

鋼鉄の男達ムーンライダーズ新作発表(HMV)
posted by 多村えーてる at 12:30| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする