2006年01月08日

宇宙戦艦ヤマト・メカニックファイル

宇宙戦艦ヤマト・メカニックファイル1

(A機)>さらば〜ともびき〜!
(栄輝)>おまえ、ヘンなネタ知ってるなぁ。さて、連斬模型大和が出た瞬間から、「こういうのがヤマトで出たらいいのになぁ」と思っていた数ヶ月後には企画が発表されていたという分割ヤマト。どうよ。

宇宙戦艦ヤマト・メカニックファイル2

(A機)>すぐバラけるとか、エッジが効いてないとか、後ろ半分が寸詰まりとか、世間では言いたい放題のようですが…。
(栄輝)>うん、実際そのとおりだからなぁ。しかし、それは本筋ではないのだよ。

宇宙戦艦ヤマト・メカニックファイル3

(A機)>とにもかくにも、次はアンドロメダらしいですよ。
(栄輝)>アンドロメダは内部のメカニック設定もないはずだから、料理の方向性を上手に変えてほしいなぁ。今回のヤマトは、どの部位もそれなりにドラマの舞台になっていたわけで、アンドロメダにはそういったバックボーンがないんだよね。勝手にあれこれメカ設定を組み込まれてもちっともうれしくないだろうことは明白。
(A機)>それこそ「ねつ造」よばわりされるだけで。艦載機はどうだったのかとか、まったく謎ですよね。
(栄輝)>PS2でゲーム化されたときに、宮武一貴氏がヤマトをリファインしたのは知ってるけど、アンドロメダも手をつけたのかな? どうもゲームに接していないとそのあたりがよくわからんのな。ともあれ楽しみに待つとしよう。もう少し精度あげるというか、エッジ効かしてくれることも期待しつつ。

宇宙戦艦ヤマト・ヤマトメカニックファイル[Amazon]
posted by 多村えーてる at 23:12| 奈良 ☀| Comment(1) | TrackBack(1) | YAMATO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする