2012年01月31日

HGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120131)

イメージ

(A機)>六日目です。左足が……もうちょっと?
(栄輝)>もうちょっと。何も特別なことはしてないんだけど、なかなか進まないのよあんまり時間とれなくて。

商品イメージ
HG 1/144 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ドラド[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ゼダスR[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 アデル[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 13:04| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

HGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120130)

イメージ

(A機)>五日目です。右足完成。
(栄輝)>AGE-2は、つま先やソールに主役メカの貫禄が足りないと思うんだ。AGE-1も独特のあっさり風味だったし。
(A機)>とはいえ、足全体の形状はAGE-1とはあまり似てないんですよね。
(栄輝)>そうだな。AGE-1はどっちかというと直線主体で構成されていたんだけど、AGE-2は曲面が増えてる。かなり海老川的というか、ダブルオー世界のモビルスーツのラインが入ってる感じかな。
(A機)>ダム部分が下の方まで大きくなっているラインは、ゼータ的ですけど、下すぼまりなのでゼータ特有のドタドタした感じは薄まっていますね。
(栄輝)>膝あてがフトモモ側に固定になってるけど、これはどうなんだろうな。変形時のパーツ移動を考えたらそうなるんだろうけど、モビルスーツとしてはどうしても不自然になるから、今年中に出るであろうマスターグレードでは可動するようになったりするかもしれん。あとフトモモの分割線、アニメ画稿ではここはラインはないんだけど、模型雑誌の作例ではみんなパーツの分割部分でラインを残してるみたい。ディテール稿が確認できたらいいんだけど。
(A機)>そういえばキットを組む時に参考にしているの、ガンダムエースのアニメ設定画ですね。

商品イメージ
HG 1/144 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ドラド[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ゼダスR[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 アデル[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

HGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120129)

イメージ

(A機)>四日目です。少し日があきましたが、両腕、頭部もできあがって脚部にとりかかったところまで。
(栄輝)>最初にデザインみたときは、まるでホッカムリしているようなデザインがどうかなぁと思ったんだが、実際に組んでみるとそれほど気にならなかった。アゴの下までぐるりとホッカムリするのはどうかと思うけど。
(A機)>AGE-2って、わざとなのかなって思いたくなるような変なラインのところがありますよね。
(栄輝)>あんまり言うもんじゃないかもしれないけど、そうなんだよな。

商品イメージ
HG 1/144 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ドラド[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ゼダスR[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 アデル[Amazon]

 

posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

HGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120122)

イメージ

(A機)>三日目です。腰、両肩と、だいぶカタチが出てきましたね。
(栄輝)>パーツのすべてが放射状に伸びていて、それはもう気持ちいいくらい。AGE-1を中心にそっち方面にデザイン振っているというのがよくわかる。
(A機)>初代ガンダムに対するゼータの位置付けとしてみた時に、前スカートに黄色いボックスが残っているのがちょっとおもしろいですね。
(栄輝)>ここも白くしたら、フリーダムガンダムみたいになってしまうからなぁ。モデルグラフィックスで言うところの「差し色」としてはやりすぎだから、白く塗った作例、たぶん出てくるよ。

商品イメージ
HG 1/144 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ドラド[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ゼダスR[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 アデル[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

HGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120121)

イメージ

(A機)>二日目です。えーと、パーツ1個だけ?
(栄輝)>今日のメインはそこじゃないんだ。エリとか胸ダクトとかの黄色いパーツのエッジを出してたら時間がなくなったんだよ。
(A機)>そのわりには、あまり違いが分かりませんね。
(栄輝)>そんなことないぞ。エリなんてピッとしてるだろ? 胸ダクトは、内側にテーパーかかってるから目立たないけど。そうそう、そういうのを見極めるために設定画とにらめっこしてたから時間がなくなったんだよ。
(A機)>なるほど、アニメ用の設定画だと、胸ダクトはもっと薄い感じなんですね。
(栄輝)>こんなにテーパーかかってないよなぁ。たぶん、薄くしたらパーツが割れてしまうこともあって、こんな処理になってるんだろうな。こういうところは、あえて直さない。パーツそのままを楽しむ。
(A機)>言ってることはカッコいいですけど、ようするにこんな形状のパーツの内側を削るのは大変だから、やろうとしたら新規につくることになって、たいへん面倒っていうことですよね。
(栄輝)>無理しないでなるべくお手軽に楽しむのがいいんだよ。この胸ダクトの黄色いパーツは、設定画ではボディの青いパーツと段差があるように描かれているから、外側をちょっと削ったほうがそれっぽくなる。思い切ってもうひと回り削り込んでもいいかもしれない。
(A機)>なるほどー。えらくじっくり取り組んでますね。
(栄輝)>出だしだけな。

商品イメージ
HG 1/144 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ドラド[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ゼダスR[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 アデル[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:51| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

HGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120120)

イメージ

(A機)>また浮気して。
(栄輝)>現行モノは早めに手を付けないとモチベーション薄れるんだよ。リアルグレードには「いつだって会いにいけるから」。
(A機)>意味わかりますけどわかりませんよ。だいいち、まだ本編に登場していない機体なんだから、イメージも何もあったもんじゃないですし。AGE-1のときもそうだったじゃないですか。
(栄輝)>まだ映像を見ていないからこそ「どういう機体なんだろう、このパーツはどんな機能があるんだろう、設定画はこう読み取れるのになんで立体にしたらこうなってるんだろう」って、いろいろ妄想する楽しみがあるんじゃないか。
(A機)>そういうもんですかねぃ? むしろ本編のシーンから膨らんでいくイメージっていうものが、大事なんじゃないかなぁ。
(栄輝)>それもある。しかしホレ、ガンダムAGEという作品は本編がちょっと、な。
(A機)>あー。ゴニョゴニョ。
(栄輝)>それはともかく、AGE-1のときだって、あのタイミングでキットを組まなかったらあんなに設定画を眺めたりしなかったと思うんだ。今朝はとりあえず開封して胴体パーツちょこっと切り出したくらいだから、なんとも言えないなぁ。エリとか胸ダクトあたりの黄色いパーツは、C面とったり少し削り込んであげたいかも。

商品イメージ
HG 1/144 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ドラド[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 ゼダスR[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 アデル[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:26| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

RGザクをつくる(120119)

イメージ 

(A機)>九日目。ランドセルも腰パイプもついて、胴体完成です。
(栄輝)>なぁ、ランドセル赤くしたの誰?
(A機)>ずっと前から赤かったですよ?
(栄輝)>いやいや、メカグレーだったろ?
(A機)>でも赤いですよ。
(栄輝)>ここが赤いの、すごく嫌なんだけど。だったらガンダムのランドセルも白か青にしたらええやん。
(A機)>それは……嫌かも。
(栄輝)>だろ?

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:51| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

RGザクをつくる(120118)

イメージ 

(A機)>八日目。胸部パーツが続きます。
(栄輝)>ごめん、そういえばコクピットの横移動の件、まだ調べてないわ。
(A機)>前面装甲が強化されて云々とか、いろいろ教えてもらってたんじゃないんですか。
(栄輝)>そうなんだけど、もうちょっと調べないとなんともいえないみたいよ。
(A機)>ところで、こうしてボディが組みあがってくるとザクだなぁって感じがすごくしてきますね。
(栄輝)>あと腰の「動力パイプ」がつくと、もっとザクっぽさが増すんだよな。
(A機)>パイプのない状態だと、旧ザクのようでもありますね。
(栄輝)>パイプがない状態だから、ボディが胸・腹・腰と三分割されているのがよくわかるなぁ。ザクといえばボディコンミニスカのボン、キュ、バーンだったんだけどなぁ。
(A機)>サイドスカート上部のちょっと反り返ったところなんか、あえて強調してますよね。
(栄輝)>なだらかなラインでいて、なおかつしっかりとくびれているところが、ザクのセクシーさだったんだけど、これは今さら言っても詮無いことか。
(A機)>最近の可動フィギュアで使われている「やわらか素材」だったら、ラクラク再現できそうですけどね。
(栄輝)>そうだよな。ひとつくらいそういうアイテムが出てもいいかもな。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:21| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

RGザクをつくる(120116)

イメージ 

(A機)>七日目。胸部パーツに突入です。ここからは組立説明書の手順と違っています。
(栄輝)>昨日の分で言い忘れたけど、このふんどしパーツの色違いのところ、けっこう気になるんだよな。ツライチにならないのは組み立てがまずいのか、そういうふうに設計されているのか。整備パネルのつもりなんだろうけど、角丸の角度が甘すぎてどうもしっくりこない。
(A機)>ふんどし横のスカート部分も色分けしているから、余計に落ち着かないのかもしれませんね。
(栄輝)>とりあえずそのまま組むんだけどね。
(A機)>リアルグレードは改造しちゃいかん?
(栄輝)>また古い台詞を。ところでザクといえば左胸ハッチと横スライドするコクピットなわけだが。
(A機)>さすがに座席の移動はしないようですね。ハッチ開閉はあたりまえのように再現されてますけど。
(栄輝)>この横スライドって、普通に考えたらデッドスペースだし、どういう理由でこうなってるのか、よくわからないんだよな。どっかに合理的な説明あるのかな。
(A機)>こんなときのための『ガンダム・オフィシャルズ』ですよ。
(栄輝)>んーそのうち調べるか。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 15:16| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

RGザクをつくる(120115)

イメージ 

(A機)>六日目。右足から腰部まで組みあがりました。けっこう進みましたね。
(栄輝)>左右パーツはひとつ組んでしまえば、反対側は要領がわかってるから早く進むんだよ。この手の同じ形状のパーツは同時に組むのをセオリーとする人もいるけど、最初は手探りなところが多いので、個人的には片側で先に検証してから反対側をサクッと進めるのが好きだな。
(A機)>そういえば先日の足を曲げた写真、腿前の装甲パーツのゲート跡がけっこう目立って写ってるんですよね。あそこもキレイになってますね。
(栄輝)>あれもいちおうペーパーあててあったんだけど、思いのほか仕上げのアラが目立つところだったので、ペーパーがけやり直してるんだ。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

RGザクをつくる(120113)

イメージ 

(栄輝)>装甲の色の件なんだが。
(A機)>はい。
(栄輝)>組み立て説明書に山盛り書いてあったわ。
(A機)>よかったじゃないですか(笑) で、なんて書いてました。
(栄輝)>小難しいことが目一杯書いてあって、難しいんだこれが。「パーツごとに製造工場が違う」「素材と仕上げが違う」「異なる特性の装甲材を組み合わせることで剛性を得ている」「F型とS型でも違う」「ようするにパッチワーク」。
(A機)>全部入りですね!
(栄輝)>ちなみにロールアウト直後のほうが色の違いがはっきり出たとも書かれていたから、褪色は関係ないっぽい。
(A機)>どうですか、F型の解説書も確認したくなったんじゃないですか。
(栄輝)>いやいやいや。それとこれとは別問題。
(A機)>というわけで五日目、まだまだ右足が続きます。なんとなく曲げてみました。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 12:03| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

RGザクをつくる(120112)

イメージ 

(A機)>四日目。右足の工作が続きます。
(栄輝)>パーツをランナーから切り取って組み付けるだけの簡単なお仕事。
(A機)>が、なかなか進みませんね。
(栄輝)>まだ色々と考えることのほうが多いんだよな。ディテールのこととか色違い装甲のこととか。
(A機)>すごくパッチワーク感ありますよね。ガンダムのときは「そういうアレンジ」かなぁってさほど違和感なかったんですけど。
(栄輝)>シャアピンクでリアル感を出す表現としては、なかなかなチャレンジだよな。どう解釈したらいいのかな。装甲の色は複数色が使われていたっていうことなのか、それとも装甲を交換するたびに微妙に色が異なってしまったっていう解釈なのか、あるいはそもそも部位によって使われている装甲材や構造も違っていることを表しているのか。
(A機)>組み立て説明書の機体解説に何か書いてあるんじゃないですか?
(栄輝)>あー。そういえばそうかもな。おまえ、頭いいな。
(A機)>……。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:49| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

ジョブやん「はらへった、アホや」。

ether2001 / えーてる
ジョブやん「宇宙に笑撃を与えたい」。 at 01/11 09:51


ether2001 / えーてる
ジョブやん「生涯たこ焼きを焼いて過ごすのですか? 世界を笑かしてみたいと思いませんか?」 at 01/11 09:53


ether2001 / えーてる
ジョブやん「はらへった、アホや」。 at 01/11 09:54


ether2001 / えーてる
初代マッキントッシュの画面「まいど」。 at 01/11 09:59


ether2001 / えーてる
ジョブやん復帰後のアップルキャンペーン「Think なんでやねん」。 at 01/11 09:59

 
posted by 多村えーてる at 15:37| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 嘆きのデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

ガンダムAGEに関する覚書

ether2001 / えーてる
アニメ本編のガンダムAGEに対する不満って、ゼータが始まったときの「どうしてファーストとこうも違う?」というファンの反応とそう違いはない。「ガンダムを名乗るくせに」。ただ、売れる仕掛けや作品づくりに失敗しているという感触はヒシヒシと。 at 01/09 11:01


ether2001 / えーてる
ヤマト復活篇のキツすぎる湖川アレンジのキャラクター、ブラックホールでスイングバイする荒唐無稽っぷりや、いきなりアマールの紛争に話が流れる迷走展開などのトホホ感を「これが俺たちの見たかったヤマトだよ!」とはさすがに言えなかったのと同じで、受け手が付き合えない澱みがある。 at 01/09 11:04


ether2001 / えーてる
アニメファンは純粋なんだよね。純粋ゆえに残酷であると。 at 01/09 11:04


ether2001 / えーてる
ボクは反対にアスノ家を軸に100年のターニングポイントとなった年を3個所ひろう方式はアリだと思ったけどなぁ。 RT @wjrfj ガンダムAGEのファンの一番の不満は、数百年の歴史といっていたのに、いきなり25年もすっ飛ばした事にあると思う。ネットでも「25年飛ばし過ぎ論争」が at 01/09 11:09


ether2001 / えーてる
バレ画像どおりだとしたら、AGE-1〜3までで、初代ガンダム〜ゼータ〜ダブルゼータの3つのガンダムのデザインをなぞっていくことになるわけだけど、「宇宙世紀でたかだか8年の進化を百年に薄く伸ばすってどういうこと?」というがっかりはあるよね。百年先の予想もつかない未来がみたい。 at 01/09 11:12


ether2001 / えーてる
100年で3世代という大風呂敷を広げているけど、そこには初代ガンダム〜ゼータ〜ダブルゼータのような分かりやすいフォーマットを当てはめようとしているあたり、作品全体としてはかなり堅実な構成になっていると思う。ガンダムAGEはキチンと終了したときにまとまりあるものと感じられるのかも。 at 01/09 11:16


ether2001 / えーてる
すごい勢いでテクノロジーが進む世界って、ガイナックス作品の定番。慣れたアニメファンとしては、ああいうのをやらかしてくれないかと期待してしまうんだけど、あえてそれはやりませんという姿勢なんですよね。クライマックスでもう少し先の時代のAGE-4を出して原点回帰させてもいいのよ? at 01/09 11:21


ether2001 / えーてる
100年の歴史とはつまり、19世紀末の世界(森薫さんの『エマ』の時代)から、ツィッターで世界中の人が「バルス」を叫ぶまでの経過を指します。 at 01/09 11:23


ether2001 / えーてる
いわゆる中世暗黒時代の100年って、どれくらい停滞していたんだろう? 江戸時代の100年は? 黒船来航からの激変の100年と考えたら、だいたい高度経済成長期までか……。日本の100年で25年単位で3人主人公を選ぶとしたら誰だろう。 at 01/09 11:29


ether2001 / えーてる
それが大命題の作品じゃないですか。子供たちにガンダムを知ってもらうための。ちょっとうまくいってないけど。 RT @SHIO_TARO なんつーか、新しく入った子供を既存商品に誘導しようとしてるんじゃないかって邪推が拭えないんですよね……。あのデザインの意図として。 at 01/09 11:30


ether2001 / えーてる
コロニー太平の世界に、UEという脅威がやってきて激変する世界の100年……と考えるとそこそこ面白く感じられ……? RT @tuketarou: @ether2001 「コロニー移住を始めて数百年」と「地球圏」と「めったに手に入らない天然の肉」というワードは引っかかりますね at 01/09 11:34


ether2001 / えーてる
NHK大河ドラマ三部作だと思うと、トホホもガッカリも捏造もすべて受け入れられるのではありませんか?(お at 01/09 11:35


ether2001 / えーてる
スター・ウォーズだって、わざわざ後から作られた最初の物語はジャー・ジャー・ビンクスなんだ! そしてラストは森のクマさんなんだ! at 01/09 11:38

 
posted by 多村えーてる at 11:51| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

RGザクをつくる(120106)

イメージ 

(A機)>三日目。右足のフレームをぶっ刺しました。
(栄輝)>なんだそのフレームパーツをランナーから外して差し込んだだけのような言い方は。実際そうなんだけど。
(A機)>ぎゃふん。
(栄輝)>膝の丸パーツ、先にリング上のパーツをつけてからマンホールのようなパーツでフタをするんだけど、下のフレーム部分にも細かいディテールが入ってるのな。
(A機)>これぞこだわりのバンダイ・クオリティ。
(栄輝)>これ、フタしなくてもメカ色の割合が増えて、それはそれで見栄えがしますよという考え方もできるし、クラッシュシーンを再現するときはこのフタをふっ飛ばしてね、みたいな考え方もできるな。
(A機)>ガンプラ以外のキャラクターモデルでは、あまりそういう要素って意識してないのが多いですから、やはりこれはバンダイ独自の美学のようなものなんでしょうね。
(栄輝)>そうだな、強いてあげるならコトブキヤのゾイド関係くらいかもな。あれはまるごと可動部と装甲の塊みたいなものだから、当然といえば当然なんだけど。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:55| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

RGザクをつくる(120105)

イメージ 

(A機)>二日目です。その前に、新年あけましておめでとうございます。
(栄輝)>今年もゆるゆる生きて見つめるぞー。何つくるか迷うよなぁ。
(A機)>あいかわらず迷ってるんですねぇ。シャアザクお嫌いとか?
(栄輝)>シャアザクのキットって、当時の素の1/100以来だと思う。いや、最初のマスターグレードのシャアザクは組んだか。
(A機)>赤いのお好きなのに、意外といえば意外ですね。
(栄輝)>ザクだけは量産グリーンが、角付きより角なしのほうが馴染むんだな。なんでか。
(A機)>なかなか手を付けなかったのも、そういうわけなんですかねぇ? 今朝の分も、進んだか進んでいないか分からない程度の進捗状況ですけど。
(栄輝)>ふふふ、自分のことなんて誰も分からないものだよ。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:35| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする