2012年01月13日

RGザクをつくる(120113)

イメージ 

(栄輝)>装甲の色の件なんだが。
(A機)>はい。
(栄輝)>組み立て説明書に山盛り書いてあったわ。
(A機)>よかったじゃないですか(笑) で、なんて書いてました。
(栄輝)>小難しいことが目一杯書いてあって、難しいんだこれが。「パーツごとに製造工場が違う」「素材と仕上げが違う」「異なる特性の装甲材を組み合わせることで剛性を得ている」「F型とS型でも違う」「ようするにパッチワーク」。
(A機)>全部入りですね!
(栄輝)>ちなみにロールアウト直後のほうが色の違いがはっきり出たとも書かれていたから、褪色は関係ないっぽい。
(A機)>どうですか、F型の解説書も確認したくなったんじゃないですか。
(栄輝)>いやいやいや。それとこれとは別問題。
(A機)>というわけで五日目、まだまだ右足が続きます。なんとなく曲げてみました。

商品イメージ
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 GAT-X105 エールストライクガンダム[Amazon]


商品イメージ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク[Amazon]

 
商品イメージ
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 12:03| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする