2012年08月31日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120831)
(A機)>十四日目。AGE-2ノーマル最大の特徴、四枚の羽の組み立てです。
(栄輝)>今朝はあまり時間がとれなかったこともあって、組み上げるところまではいかず。けっこうゴツめのゲートがあるので、丁寧に処理したいところ。
(A機)>HGだと青いパーツは左右貼りあわせになってましたけど、マスターグレードのほうは巧妙なパーツ分割になってますね。
(栄輝)>そうそう、細かいところだけど気の利いた処理だと思う。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月30日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120830)
(A機)>十三日目。左足の装甲がついて、AGE-2大地にピシっと立つ。
(栄輝)>スラっとしててスタイルいいよなAGE-2って。膝下のパーツが、面ごとに軽くエッジが立つようにディテールが入っているのもいい感じ。HGののときはここが円筒っぽくてちょっとガンダムというには簡易な印象があったんだよ。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月29日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120829)
(A機)>十二日目。足先も完成して、ボディに装着です。
(栄輝)>左足の外装パーツがまだ手付かずだから、次回はそっちだな。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月28日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120828)
(A機)>十一日目。脚部が続きます。
(栄輝)>右足の外装は、サッとペーパーをあてた。ヒケもほとんどなくて、よくできてる。
(A機)>フレームパーツとの固定用のダボが裏側にあることを考えると、ヒケが少ないのは驚きですね。
(栄輝)>AGEシリーズのマスターグレードのクオリティって、そんなちょっとした部分にもあらわれてると思うよ。パーツ分割やランナー配置の妙で組み立て易いのもAGEシリーズの特徴だけど、ひとつひとつのパーツの美しさに思わず見惚れることがある。ソールの青いパーツも、C面にテーパーがかかっていて、キレイな処理。個人的にはこれはアリだなぁ。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月27日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120827)
(A機)>十日目。脚部の続きです。
(栄輝)>外装は、付けただけな。股関付け根のフレームも組んだから本体に接続しようかと思ったけど、足先組んでからにするわ。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月26日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120826)
(A機)>九日目。脚部に着手しました。
(栄輝)>脚部の変形機構とランディング・ギア再現のために、わりと繊細なつくりになってるパーツがいくつか。足の甲の装甲は、通常ならバンダイエッジになりそうなところが、軽く逆テーパーになってて、バンダイエッジが気にならない。これはいままでになかった気の利いた処理だと思う。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月25日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120825)
(A機)>八日目。腰部ができあがりました。
(栄輝)>テールスカートがやたら長いので、不本意ながら寝かせることにする。
(A機)>よく寝かせた写真撮影してたと思いますけど、不本意なんですか。
(栄輝)>背中のアンテナが潰れるだろ。実際に寝かせることはないはずなんだよ。専用架台でアンテナ部分を守らないとおかしい。かといって立てると、今度はテールスカートはつっかえるしサイドスカートはウイング状のパーツだからやっぱり重量をかけるものとは思えないし。
(A機)>スタンドに立てればいいんだと思います。
(栄輝)>……近いうちに発掘しないとな。
(A機)>(なるほど、スグに出てこなかったことが不本意だったんだ)
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月24日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120824)
(A機)>七日目。肩パーツ完成。
(栄輝)>HGのAGE-2をくんだ時も思ったんだけど、スタンダードな白くて四角い肩パーツの外側に、もうひとつ青い肩パーツがくっついてるようなデザインになってるのが特徴的なのな。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月23日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120823)
(A機)>六日目。肩パーツにとりかかりました。
(栄輝)>むしろ今日のメインは、昨日の続きだったわ。
(A機)>二の腕の段差ですね。
(栄輝)>ほんと、薄皮一枚削いだだけなんだけど、チマチマと削ってた。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月22日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120822)
(A機)>五日目。腕部の続きです。
(栄輝)>二の腕のパーツ、組立説明書の作例でもくっきりと段差を出してたので、ちょっち削りこんでみたけど、もっと削ったほうがはっきりわかっていいかもしれない。
(A機)>曲面をあわせるように削るのがけっこう難しいですね。
(栄輝)>そのへんは、現物あわせでやることになるから、そこまで時間かけるかどうかが悩みどころ。スミ入れで別パーツ感を強調して済ませるかも。それと、この手首サポーター型のデザインについてはいろいろ思うところあるとだけ言っておくわ。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月21日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120821)
(A機)>四日目。腕部に着手しました。
(栄輝)>二の腕の装甲、微妙にツライチにならないんだけど、ここそういうディテールなのかなぁ。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月20日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120820)
(A機)>三日目。頭部が完成。
(栄輝)>ツノが薄い! かなり繊細なパーツだわ。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月19日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120819)
(A機)>二日目。胸部パーツの組み立てです。
(栄輝)>AGE-2の胸ってけっこう複雑な構造をしているんだけど、きっちりパーツ分割してそのあたりが表現されてる。背中のウイング状アンテナも、AGE-1以上に複雑な形状なんだけど、ここはためらいなくワンパーツで抜いてあるところがまたすごい。
(A機)>たしかに、胸のパーツの重なり具合がかっこいいですよね。ちょっとガンダムエクシア入ってる感じ?
(栄輝)>あーエクシア、そういえばそうだな。それはともかく、HGのときはAGEシステムにライフル取り付け用の穴がぽっかり開いていたのがモビルスーツ形態ではちゃんと塞がっていて、変形したときだけ開くようになってるんだな。こういう細かい仕組みもいい感じだわ。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月18日
MGガンダムAGE-2ノーマルをつくる(120818)
(A機)>待ちに待った完全変形キットですよ。
(栄輝)>うむ。完全変形は男のロマン。それにしても、アセムの勝気なポーズを見ているとなんだか切なくなる。
(A機)>実際はナイーブな青年ですものね。
(栄輝)>学生時代ならいざしらず、入隊してAGE-2に乗る頃にはもうかなり屈折してたし。
(A機)>MG AGE-2ダブルバレットには、ぜひエンディングの膝を抱えて座り込んでいるアセムをお願いしたいものです。
(栄輝)>あとロマリーもぜひ。
MG 1/100 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル[Amazon]
TVアニメ 機動戦士ガンダムAGE ドラマCD[Amazon]
機動戦士ガンダムAGE(3) セカンド・エイジ[Amazon]
2012年08月17日
1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120817)
(A機)>六日目です。両腕にトンファーを装備。
(栄輝)>いちおうこれで完成。変形させようと思ったらバラバラになってしまって心が折れた。
(A機)>パーツが折れなかっただけよかった、という話ですね。
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]
2012年08月16日
1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120816)
(A機)>五日目です。武器類に着手。リニアアサルトライフル「ジャッジメント」。
(栄輝)>これさ、後ろから伸びてるサブアームだけで支えてるんだな。てっきり弾帯みたいなものだと思っていたけど、フレキシブルな「腕」だったとは。
(A機)>大胆といえば大胆ですね。ここで一句。ライフルも、肩にのせれば肩キャノン。
(栄輝)>なんだそれ。
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]
2012年08月15日
1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120815)
(A機)>四日目です。本体完成。
(栄輝)>休み中に武器類まで届かなかったか。
(A機)>それにしても、造形はばっちりじゃないですかこのキット。
(栄輝)>そうだな、可動部はともかく、複雑なアレキサンダの形状をばっちり表現できてると思うわ。設定画とにらめっこしたら、もうちょっと頭が大きいほうが設定画には近いみたいだけど、これくらいのバランスのほうがこのサイズのキットにはよく合ってると思う。
(A機)>今回、組みながらスミ入れするという、いつもと違った作り方してますよね。
(栄輝)>特に意味はないんだけど、なんとなくパチ組みし終わった段階でテンション途切れそうな予感があったのと、ほら、盆休みだからいつもよりは少し時間かけて作業できたし。といっても一時間程度で集中力がもたなくなってくるんだけど。
(A機)>無理をせず、根を詰めずのボチボチモデリング。
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]
2012年08月14日
1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120814)
(A機)>三日目です。腰部の組み立て。
(栄輝)>今回、組むたびにシール貼ったりスミ入れしたり塗装したりしてるので進みが遅いわ。
(A機)>盆休みならではの余裕ある作業。
(栄輝)>とはいえ、そう一日中組んでられるわけでもないので、たいして作業時間は変わってないんだけどな。
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]
2012年08月13日
1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120813)
(A機)>二日目です。両腕を組んで上半身完成。
(栄輝)>関節部がむき出しのポリキャップ接続だったり、手首が軸接続しかもポリキャップもなしっていう、わりとラフな作りがいくつかあるんだよな。
(A機)>なんとなくダンボール戦機のキットからのフィードバックがあるような気がしますね。
(栄輝)>そういえば、あれも似たようなところあるな。LBXのキットで苦手なのがあのポリキャップ関節なんだけどな。フニャフニャするからしっかり曲げ伸ばししづらい。
(A機)>接着できるパーツは、接着したほうが強度が保てていいですよ。
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]
2012年08月12日
1/35 アレクサンダ アキト機をつくる(120812)
(A機)>ナイトメアフレームって、初めてじゃないですか。
(栄輝)>そうなんだよな。KMFのアンバランスなシルエットがピンとくるまでずいぶん時間がかかったんだよ。4メートル程度の人型ロボットにどうやってパイロットを乗り込ませるか、という命題の答えを「コクピットを後ろに飛び出させればいいじゃない」としたのがKMFなわけだけど、なんというか、そのアンバランスなシルエットをすごい発明だとは当時は感じられなかったんだよ。
(A機)>機体がやられるとコクピットだけすぽーんと後方に飛び出して脱出装置になるとか、デザインに即した描写はいろいろありましたよね。
(栄輝)>うん、まぁそのへんはがんばっていたのかもしれないけど、ランスロットのヒーロー然としたデザインと、KMFのちょっぴり寸詰まり感のある体型とがマッチしないというか。どうしても後ろにコクピットが飛び出してる異常さには結びつかなかった。そこを意識させないでキャラクター性を打ち出したデザインを積み上げていく方向にどんどん走っていたし。それはそれで面白さだったのかもしれないけど、そういったケレン味に走ったデザインは、KMFの最初のコンセプトとはちょっと乖離してるんじゃないかな、という気がしてた。
(A機)>コクピットの位置はアレクサンダも同じですよね。
(栄輝)>そこなんだよ! アレクサンダは、後ろに飛び出したコクピットを「昆虫の腹」に見立てることで、KMFコンセプトの異常性を異常なままにデザインに昇華してる。これはすごい発明だ。
(A機)>なるほど、インセクトモードの生理的な気持ち悪さは、KMFのアンバランスさの答えになってるわけだ。
(栄輝)>これもまた回答のひとつに過ぎないのかもしれないかもしれないけど、ともかくアレキサンダのコクピットの処理によって、はじめてKMFが受け入れられた気分なのよ。
1/35 アレクサンダ アキト機[Amazon]
モアザンワーズ【初回限定盤】[Amazon]
2012年08月11日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120811)
(A機)>十日目です。完成?
(栄輝)>パチ組み抜錨。
(A機)>後方から。なんだかデカすぎて収まり切らないって感じですね。
(栄輝)>そういう意味で1/1000キットも大いに意味があると思うよ。単なる他の艦船も同スケールで出したいというだけじゃない。スタンドの接続もできるから、いろんな角度をつけて飾れるのもいい。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月10日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120810)
(A機)>九日目です。
(栄輝)>パルスレーザー砲と一口に言ってもいろいろあるわけで、今朝取り付けたのは四連タイプ。スパルタンなイメージの四連タイプなんだけど、よく見ると片側三機ずつなんだな。けっこう貴重な装備。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月09日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120809)
(A機)>八日目です。
(栄輝)>艤装という名のパルスレーザーをチマチマと植える……もとい、組み立てる作業が続くんだわ。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月08日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120808)
(A機)>七日目です。三本角も生えましたね。
(栄輝)>いや、これは生やしてるのでも植えてるのでもないから。
(A機)>でも着々と芝生が……。
(栄輝)>いやいや、これは艤装だから。じゃ何か? 舷側のパルスレーザー群はグリーンカーテンだと言いたいのか。
(A機)>エコな時代のヤマトはツタが絡まっているのかもしれませんね。
(栄輝)>いやいやいや、ヤマトがまとうのはアステロイドだから。そういえば2199ではアステロイドリングは採用されないのかなぁ。アステロイドシップの発想、大好きなんだけどなぁ。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月07日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120807)
(A機)>六日目です。艦橋の組み立てが続きます。
(栄輝)>まだ組み付けてないパーツがけっこうあるんだけど、組立説明書ではこの状態で船体に取り付けるように指示されてるんだよな。艦長室の上の三本角とか。ところで艦長室、さすがに1/500スケールでは何も再現されてなかったわ。ベッドで寝ている沖田艦長とか。
(A機)>まぁ、不謹慎な。
(栄輝)>1/350スケールは同スケールのフィギュアがついてくることが売りのひとつだったけど、艦長室のディテールはどうなってたんだろう。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月06日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120806)
(A機)>五日目です。ヤマトの頭脳、艦橋に着手です。
(栄輝)>さて、クリアパーツの窓、やはり緑色であってほしいものなんだが、クリアグリーンって持ってたかな。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月05日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120805)
(A機)>四日目です。……なんか思ってたのと違う。
(栄輝)>これぞヤマト潜水艦モード!
(A機)>これ、まったく別の宇宙船に見えますね。下半分のこと考えなければ。
(栄輝)>ヤマト2199で初めて披露されたけど、この遊びって当時からわりとやってた気がするんだ。第三艦橋がもうひとつのヤマトの顔になるって妄想するだけで、けっこう興奮するというか。第三艦橋って、第一艦橋・第二艦橋とまったくデザイン違うだろ、何か特別なものって感じてたんだよ。
(A機)>いまでこそ「溶け落ちるもの」「第三艦橋勤務は死亡フラグ」「いつのまにか生えてくるゾンビ艦橋」みたいな、ヘンなレッテル貼られてますけど。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月04日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120804)
(A機)>三日目です。補助エンジンと後部甲板。
(栄輝)>舷側のパーツもいくつか貼りつけたんだけど、ヤマトって思いのほか複雑なディテールがあるんだな。子供の頃から何度もヤマトの落書きもしてたけど、ここまでしっかり把握して描いてなかったなぁ。
(A機)>大きい丸がひとつと小さい丸がふたつ、あとピンピンとしたのがいくつか飛び出してる、みたいな感じで。
(栄輝)>こういった細かい部位のディテールに対する理解は、完成品を手にしても見落とす部分かもしれないわ。大型のキットを組んで初めて気がつくことなんだろうな。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月03日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120803)
(A機)>二日目です。艦首もキレイにつながりましたね。
(栄輝)>このキット、波動砲口の下側のラインを発売前の内覧会でブッちゃんが「違う、ここのラインはこうだ!」って指摘して、岸山氏が律儀にそこを修正してるんだよな。
(A機)>ちょっと接着して付けたところですね。
(栄輝)>そう、ラインを修正するために別パーツ追加して、結局のところ要接着パーツになってる。で、なるべく接着部分が目立たないようにペーパーがけしてみたけど、どうしてもうっすらと接着したラインが残ってしまうんだよな。
(A機)>それは、いかんともしがたいですよ。いっそ塗装します?
(栄輝)>上半分と下半分、2本の缶スプレーをプシャーっと吹けば済みそうではあるから、本当はそうするべきなんだろうけど、そのことを考えてたから一年半以上も手付かずだったわけで。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月02日
1/500 宇宙戦艦ヤマトをつくる(120802)
(A機)>ヤマトはじめました。2199版の1/1000キットが出て間もないですが、2010年の暮れに出た1/500のほうです。
(栄輝)>発売当時、ワクテカしながら買ったんだけど、このサイズのキットを飾る場所がないことに気がついてそのままになってました。ぶっちゃけその状況はあまり変わってないんだけど、いろいろ思うところあって建造開始した。
(A機)>やっぱ大きいですね。
(栄輝)>とりあえずパチパチとパーツ切り出して貼り合わせただけなので、表面をメラミンスポンジでなでるといった、いつもの作業はまだこれから。それはともかく、この1/500キットと2199版1/1000キットのプロポーションの違いを比較した記事やレビューってないものかなぁ。細かいディテールはともかく、艦首の絞込み具合がどの程度違うのか、確認したい。
(A機)>けっこう違うものなんでしょうか。
(栄輝)>模型雑誌の作例なんかも、その観点では触れられてないんだよな。1/350ヤマトは艦首の雰囲気とかまったく違うんだけど、1/500と1/1000はけっこう近似してるようなしてないような。具体的には1/1000はさらに艦首が絞りこまれているようないないような。
(A機)>モヤモヤしますね。
1/500 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199[Amazon]
1/350 宇宙戦艦ヤマト[Amazon]
2012年08月01日
フレームアームズ 四八式一型 輝鎚・甲をつくる(120801)
(A機)>三日目です。完成?
(栄輝)>パチ組み完成。ちょっと思うところあってもう少しいじろうかとも思ってたんだけど、とりあえずここで一旦おしまい。
フレームアームズ 四八式一型 輝鎚・甲[Amazon]
フレームアームズ NSG-X2 フレズヴェルク=アーテル[Amazon]
フレームアームズ エクステンドアームズ01[Amazon]