2013年03月31日

コトブキヤ 小岩井よつばをつくる(130331)

イメージ

(A機)>よつばと!
(栄輝)>リボルテックよりも気持ち大きいのかな。なかなかに絶妙な存在感。
(A機)>スナップフィットだけど、けっこう接着しましたね。
(栄輝)>パーツの嵌合でボールジョイントの渋みを決めているところもあるから、接着できるところはしておいたほうがいいかな、と。接着面の処理が必要な部分はスポンジやすりもメラミンスポンジもあてていないのでパーツがテカってる状態。

商品イメージ
よつばと! 小岩井よつば[Amazon]

 
商品イメージ
よつばと! ダンボー[Amazon]


商品イメージ
よつばと! ダンボー[ミニ] [Amazon]


商品イメージ
【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-12巻セット【ダンボーBOX ver.】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

1/20 スコープドッグをつくる(130330)

イメージ

(A機)>再開四日目。腰部の組み立てです。
(栄輝)>この四方全部がパタパタと可動する装甲になっているというのは、まさに画期的なデザインだったよ。なにしろ、足の可動をまったく阻害しないというのだから、本当に衝撃だった。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 19:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

1/20 スコープドッグをつくる(130329)

イメージ

(A機)>再開三日目です。
(栄輝)>今日は右腕を磨いた。アームパンチの薬莢って、実際のサイズだと缶ジュースぐらいになるはずなんだが、そのへんのこと考えはじめるとドキドキする。
(A機)>ザクのマシンガンほど非現実的なサイズじゃないだけに、想像できてしまうというか。
(栄輝)>超・大河原邦男展の実物大のアレ、目の前に立っていると、その金属の塊が動く時の音が聞こえてくるような臨場感なんだよ。アームパンチが炸裂した時の音なんて、きっとすごいぞ。間近では聞きたくない大音声に違いない。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

1/20 スコープドッグをつくる(130328)

イメージ

(A機)>再開二日目です。
(栄輝)>左腕のパーツを磨いた。パーツ分割が絶妙。バラして実感。肩アーマーのパーティングラインを整形するかどうか迷ったんだけど、結局残すことにした。
(A機)>このパーツ、表面が梨地処理されているから、パーティングラインを消したらそこだけツルツルになっちゃいますね。
(栄輝)>いっそ現物もパーティングラインがあった、という解釈してもいいんじゃないかと。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

1/20 スコープドッグをつくる(130327)

イメージ

(A機)>突然スコタコ再開です。
(栄輝)>『超・大河原邦男展』開催記念。出てから6年も経ってるんだな。当時、上半身は組み立てていたらしい。その頃はまだパーツをメラミンスポンジで磨くようなことはしてなかったけど、ゲート跡は丁寧にカットしてある。
(A機)>アンダーゲートを多用しているんですよね、このキット。
(栄輝)>ウォーカーギャリアに続いてこいつも。アンダーゲート祭だな。

商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ プラスチックモデルキット 1/20 スコープドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ブルーティッシュドッグ[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ レッドショルダーカスタム[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 スコープドッグ(ペールゼン・ファイルズ版)[Amazon]


商品イメージ
装甲騎兵ボトムズ 1/20 ファッティー地上用(ペールゼン・ファイズ版)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ボトムズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

R3ウォーカーギャリアをつくる(130326)

イメージ

(A機)>八日目です。武器類もできあがりました。
(栄輝)>パチ組み完成しちゃったわけが……。なんだろう、この満たされた気持ちは。買ってからずいぶん時間が経ってしまったけど、組んでよかった。いいキットだわ。みんなも組むといいよ。

商品イメージ
戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア[Amazon]

 
商品イメージ
重戦機エルガイム リアルロボットレボリューション 1/100 エルガイムMk-2[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

R3ウォーカーギャリアをつくる(130324)

イメージ

(A機)>七日目です。本体完成。
(栄輝)>なんというか、ほんとうにウォーカーギャリアそのまんまだな!

商品イメージ
戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア[Amazon]

 
商品イメージ
重戦機エルガイム リアルロボットレボリューション 1/100 エルガイムMk-2[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 16:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

R3ウォーカーギャリアをつくる(130323)

イメージ

(A機)>六日目です。脚部の組み立て。
(栄輝)>アンダーゲートたのしい。アンダーゲートたのしい。
(A機)>あ、壊れてる。
(栄輝)>足回りはひとつひとつのパーツが大きいのに、目立つヒケもなくて、ほんと組みやすい。思えばウォーカーマシンのキットって、パーツのうねりとかヒケとの格闘が凄まじかったんだが。
(A機)>当時のプラモデルはたいていそうだったんじゃないですか?
(栄輝)>技術の進歩って、すばらしいねぇ。

商品イメージ
戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア[Amazon]

 
商品イメージ
重戦機エルガイム リアルロボットレボリューション 1/100 エルガイムMk-2[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 12:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

R3ウォーカーギャリアをつくる(130322)

イメージ

(A機)>五日目です。胸部の組み立て。
(栄輝)>ここもザッツ・アンダーゲートで、メカグレーの本体にエメラルドグリーンの外装を取り付けていくような構成になってるのが面白い。みっしり感もあるし。
(A機)>かといって、中のパーツも無理にメカディテールを再現したりはしてないんですね。
(栄輝)>そのへんは上手に割り切っているみたいだな。あと腰の丸い穴がライトとスラスターノズルの選択式になってるんだけど、どっちにするか迷うところ。
(A機)>高荷義之リスペクトか、湖川友謙リスペクトか。
(栄輝)>やめろよ、そんな言い方されたらどっちか選ぶなんてできなくなるだろ。

商品イメージ
戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア[Amazon]

 
商品イメージ
重戦機エルガイム リアルロボットレボリューション 1/100 エルガイムMk-2[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:43| 奈良 | Comment(1) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

R3ウォーカーギャリアをつくる(130321)

イメージ

(A機)>四日目です。下半身に突入。
(栄輝)>いやーまさにアンダーゲートの塊だわ。俺の目の黒いうちは、ゲート跡を露出させねぇって、あさのまさひこ氏が言ったんじゃねーかな。作業のほとんどはアンダーゲートの処理ですわ。
(A機)>もっとも、普段も普通のゲート跡の処理がほとんどなんですけどね。
(栄輝)>言われてみればそのとおりか。

商品イメージ
戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア[Amazon]

 
商品イメージ
重戦機エルガイム リアルロボットレボリューション 1/100 エルガイムMk-2[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:45| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

R3ウォーカーギャリアをつくる(130320)

イメージ

(A機)>三日目です。ギャリーホバー完成。
(栄輝)>イデオンのAメカのパーツ配置をじつに見事に、そのまんま取り込んだデザインがすばらしいわ。今だったらわざわざ手の収納はしないんじゃないかなぁ。
(A機)>出しっぱなしでも気にならないというか、むしろそれくらいの潔さがあっていいデザインですよね。

商品イメージ
戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア[Amazon]

 
商品イメージ
重戦機エルガイム リアルロボットレボリューション 1/100 エルガイムMk-2[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 10:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

R3ウォーカーギャリアをつくる(130319)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>惜しげも無くアンダーゲート使いまくってるんだなこのキット。
(A機)>メッキ版でも出たら喜ばれましたかねぇ?
(栄輝)>クリア版なら出たけどな。ギャリアがメッキになってもあんまりありがたくないだろ。

商品イメージ
戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア[Amazon]

 
商品イメージ
重戦機エルガイム リアルロボットレボリューション 1/100 エルガイムMk-2[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:39| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

R3ウォーカーギャリアをつくる(130318)

イメージ

(A機)>リアル・ロボット・レボリューション!
(栄輝)>そういやこのシリーズは取り上げたことなかったな。ギャリアの発売については熱く語っていたんだけど、出たら出たでレッグをパチ組みしてそれきりだったっけ。
(A機)>だいたいそんな感じですね。
(栄輝)>わざわざ告白するほどのことでもないのだけど、エルガイムMk-2を出荷日に買って数年後に組むことなく手放してるんだわ。
(A機)>なんとまぁ。なんでそんなことに。
(栄輝)>いわゆる、決着モデルだと思えなかったからだろうなぁ。
(A機)>いいキットだと思ってましたけど?
(栄輝)>マーク2の雰囲気をよく再現している、なかなか気合いの入ったキットだと思うよ。ただ、どうしても納得いかないところがあって。
(A機)>胴体がゴムラバーでないことって、そんなに重要なファクターだったんですねぇ。
(栄輝)>いや、マテリアルの問題はともかく、胴体と背中のユニットの接続方式がなぁ。ここ、プローラーに変形するときだけ胴体側に密着するように変形するはずなんだよ。そこを中途半端な位置に固定しているから、頭部の変形が中途半端なことになってしまってるんだよ。
(A機)>設計担当さんとこだわりポイントがズレちゃってたんですか。ギャリアはどうなんでしょう?
(栄輝)>モデルグラフィックスでやってた、あさのまさひこ氏の徹底監修の状況を見ている限りはそのへんは問題ないんじゃないかと思う。なんというか、ギャリアって、難しいんだよな。あのエメラルドグリーンとホワイトの機体をどう仕上げればいいのかと思うと、悩ましいんだよ。
(A機)>いつもどおりパチ組みでスミ入れだけすればいいのでは?
(栄輝)>そうではあるがっ。

商品イメージ
戦闘メカ ザブングル R3 1/100 ウォーカーギャリア[Amazon]

 
商品イメージ
重戦機エルガイム リアルロボットレボリューション 1/100 エルガイムMk-2[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ザブングル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

HGファルシアをつくる(130317)

イメージ

(A機)>二十一日目です。完成ですね。
(栄輝)>白無垢に綿帽子のイメージだったんだけど、アクセントのつもりのグリーンがけっこう主張しちゃったかな。装甲のフチに赤色が入るのも、花嫁衣裳っぽい感じで。AGE世界って、思いのほか日本様式が残っているから、こういうのもアリかと。
(A機)>たしかバルガスが紋付き袴を着ていましたね。
(栄輝)>フリットが晩年にこっそり復元していたファルシア、という妄想設定な。天使ガフランのような純白の機体が発表されているから、そのへんも意識しつつ。
(A機)>工作的には、股間のヒレを直前でもうひと回り削りこんだりしてます。スミ入れは今回もエナメルのパープルをペトロールで希釈して使いました。
(栄輝)>妄想設定はともかく、ファルシアベースに乗らず、ファルシアバトンを振り回すわけでもない、別のファルシアにはできたんじゃないかと。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 12:55| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

HGファルシアをつくる(130316)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>結局、ほっかむりはシナイグレーで塗り直して、それからボディと同じ色を重ねるようにしたわ。馴染んだとは思う。
(A機)>ボディの方ももういちど塗り重ねて、なるべくムラがなくなるようにしました。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

HGファルシアをつくる(130315)

イメージ

(A機)>十九日目です。んーと?
(栄輝)>肩パーツは継ぎ目を消さないといけないので接着するんだけど、その前に内側に色を置きたかったので少し塗装したりしてた。チェリーレッドを使ったんだけど、元のファルシアの色に近すぎていまいちかも。もう少しオレンジ寄りにするべきだった。
(A機)>塗り直すとなると、結局狭いところに筆をいれなければなりませんね。
(栄輝)>あと、ほっかむりバックパックな。白いサフェーサー塗ったけど、まだ地色が透けてる。同じサフェーサーでも、やはり素直にグレーで塗って、それから白を置かないとダメなんだな。いいかげん学習するべきだわ。
(A機)>本体の方が薄めたシナイグレーをベースに塗っているので、同じ塗り方しないと最終のカラーが同じでも発色が違ってくるかもしれませんね。
(栄輝)>あー言われてみれば。そっちのほうが深刻かも。そこからやり直しかぁ。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:47| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

HGファルシアをつくる(130314)

イメージ

(A機)>十八日目です。急にゴテゴテしたものが付きました。
(栄輝)>謎の黒い円形のディテールがあったんだけど、今回はさすがにシールをそのまま貼るのもどうかと思うし、丸いディテールをキレイに塗装できる自信はない。おまけにここ、下から眺めるといわゆる悪魔顔で怖いんだよ。
(A機)>目玉グルグルさせて笑ってる感じが。
(栄輝)>最初は繰り抜いて内側に何か入れようかと考えてみた。たとえばファルシアベースに使われていたキュベレイを思わせるシャッター状のパーツとか。でもこのパーツの内側って、本体との接合パーツの基部があるので、いじると大変なんだわ。
(A機)>やるとなったら、パーツの受けを新造することになりますね。。
(栄輝)>そういうわけで、ちょっと目先を変えて思い切って出っ張らせることにした。ここだけ過剰なディテールで浮いてしまうけど、そんなに気にならないんじゃないかと。ならないといいな。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:53| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

HGファルシアをつくる(130313)

イメージ

(A機)>十七日目です。残っていた股間のヒレパーツを取り付けました。
(栄輝)>腰のパーツは、いまのところうまいことくっついているのでそのまま合わせ目を整形しておいた。パーツの地色がでてきたので、新たに導入した筆塗り用の白いサフェーサーをちょちょっと。ヒレは例によってエッジを薄く削っておいた。

イメージ

(A機)>ファルシアソード、短くなってます。どうするのかなーって思ってました。
(栄輝)>ケモノヅメやめた時点で、武装していないファルシアにするって決めてはいたんだけど、だからってバニーガールのボンボンみたいな尻尾にするのも、みたいな葛藤が。
(A機)>それはそれでラブリーなんじゃないですか。
(栄輝)>いや、それだとカラーリング変えたくなるだろ。とりあえずカットしてみた。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:45| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

HGファルシアをつくる(130312)

イメージ

(A機)>十六日目です。やりましたね。
(栄輝)>やったった。幅詰め。

イメージ

(A機)>こちら、途中写真です。中央のフレームは上下を切り離して、下側だけ幅詰めしました。前後の外装パーツは、くさび状にカット。
(栄輝)>ちょうどスタンド用の穴のサイズくらいカットしたから、3ミリくらいになるかな。問題は、一番チカラが加わる部分だけに、パーツがバラけてしまわないかってことだなぁ。勢いで組んじゃったけど、真鍮線の軸打ちとかしたほうがいいかもしれない。しかしドリル回している最中にバラけたら心も砕けそうだぜ?
(A機)>次回も腰パーツと格闘です。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:51| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

HGファルシアをつくる(130311)

イメージ

(A機)>十五日目です。ほっかむりバックパックにとりかかりました。
(栄輝)>スチロール樹脂タイプの接着剤、久しぶりに買ってきたよ。ここ数年は流し込みタイプばっかりだったからなぁ。
(A機)>あと各パーツのエッジを立てられそうなところは軽く立ててます。
(栄輝)>ところで昨日の立たせた状態を見て思ったんだが、やっぱり股間の幅は詰めたほうがよくないか?
(A機)>ここにきて大工事?
(栄輝)>だよなぁ。やるとなったら面倒な作業が待ってるよなぁ。
(A機)>フトモモの外側のラインを変える工作のほうがよかったんじゃないですか。
(栄輝)>いや、あっちはあっちで大工事だよ。微妙な曲面を崩さないようにチビチビ攻撃だぞ?
(A機)>このままちゃんと完成させたほうがいいような。
(栄輝)>そうかもしれない。とりあえずできるところの作業を先に進めるとしよう。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:48| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

HGファルシアをつくる(130310)

イメージ

(A機)>十四日目です。昨日に続いて塗装です。
(栄輝)>一晩たって見たら、やっぱシナイグレーが泥臭くて、そのままにしておきたくなかったんだよね。まだすさまじい筆ムラがあるんだけど、まだベース色だし。うん、まだベース色を置いてみただけだから。
(A機)>あと、ほっかむりバックパックがまだ手付かずですね。
(栄輝)>そうだな。勢いで塗装に手をつけたけど、まだ途中なんだよな。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:11| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

HGファルシアをつくる(130309)

イメージ

(A機)>十三日目です。スネの加工は完了して次のステップに。
(栄輝)>袖飾り、結局削ってみた。えぐれている分をプラの肉厚ギリギリまで。
(A機)>アウトラインがはっきり変わりましたね。
(栄輝)>設定画をよく見ると、えぐれてないんだよな。

イメージ

(A機)>そのまま勢いで塗装してみたり。
(栄輝)>腕の関節部とかは後ハメできないから、どっちみちいずれ塗装にとりかかる必要があったんだよね。
(A機)>ピンクの部分を白くするのかと思ってましたけど、スネも白く塗ってますね。
(栄輝)>下地のつもりなんだけどな。でもいきなり白を塗ったのは失敗だったわ。筆塗り用の白いサフェーサーを買ってくるべきだった。

イメージ

(A機)>というわけでちょっとだけシナイグレー混ぜてみたりしました。
(栄輝)>まだいろいろ考えないとなー。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:41| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

HGファルシアをつくる(130308)

イメージ

(A機)>十二日目です。右足の加工。
(栄輝)>一度片側を経験しておくと、どの程度削るかを決め込めるから作業はためらいなく進められるのがいいね。とはいえ微調整は慎重にやらないといけないので、詰めの作業がちょっち残ってしまった。
(A機)>というわけで次回もスネの加工が続きます。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:43| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

HGファルシアをつくる(130307)

イメージ

(A機)>十一日目です。シュッとしましたね。
(栄輝)>シュッとしただろ。左右を詰めた分、膝関節が収まらなくなったので、関節のあたる部分もギリギリまで削り込んだんだけど、それでも入りきらなくて、結局膝関節も外側からゴリゴリと削りこんだよ。しかしこうしてみると、それなりに効果はあったみたいなのでうれしいな。
(A機)>心持ちほっそりしたことで、また膝下が長く見えるようになったと思いますよ。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:52| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

HGファルシアをつくる(130306)

イメージ

(A機)>一〇日目です。いきなりスネの幅詰めです。
(栄輝)>昨日、左足のこの部分をゲート処理しただろ? そのときにどうしようか迷ったんだよ。これもC面っていうんだろうか、パーツの合わせ目にエッジが来てないんだよな。
(A機)>右足は比較用に正面向けて置いてみましたが、昨日の写真を見ていただいたほうが分かりやすいかも。
(栄輝)>最初はパテでも盛ろうかと思ったんだが、やっぱり削り込む方向で対処することにした。
(A機)>幅詰めじゃなくて、C面の処理なんですね。
(栄輝)>しかしこれ、左右幅を詰めると関節部のクリアランスがなくなるから、そこも削る必要がでてきたりして。調整にけっこう手間取ってる。
(A機)>次回もスネと格闘です。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:46| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

HGファルシアをつくる(130305)

イメージ

(A機)>九日目です。ゲート処理の続きです。
(栄輝)>ゲート処理のためにバラしたりまた組んだりっていうのは、地味に面倒な作業。やはりそのつどゲート処理なり整形なりしながら組むほうが、自分にはあってるのかもなぁ。
(A機)>ゲート処理はまだ始まったばかりですよ。
(栄輝)>仕方ないので手を動かしながら、カラーリングのことも考えてる。今回は塗装することにしたけど、さてヴェイガン配色でいくか、変えるか。
(A機)>前回はドラドをザク配色にしましたが、今回はどんな感じで?
(栄輝)>まだ結論はでてないけど、ちょっと思いついた。前からカラーリングのテストをもっと手軽にできないかなぁって思ってたんだけど、どういうやり方が一番なのかねぇ?

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:48| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

HGファルシアをつくる(130304)

イメージ

(A機)>八日目です。ゲート処理にかかりました。
(栄輝)>頭をなでなでと。ファルシアのデザインよく表現できてると思うので、そのまんま。もしやるとしたら、おかっぱを強調するようにラインを変えると思うけど、ちょっと手間がかかりそう。
(A機)>センターで割ってプラ板はさんだら大型化も楽なんじゃないですか。
(栄輝)>その手があったか……いやいや。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:57| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

HGファルシアをつくる(130303)

イメージ

(A機)>七日目です。袖飾りだけでなく、膝や足首の飾りも加工が終わりました。
(栄輝)>膝頭の部分をカットしたのが見どころかな。ここだけは見た目に大きく印象が変わってると思う。膝下が伸びたように見えるだろ?
(A機)>見えますね。
(栄輝)>ネットでファルシアの作例をみてたら、膝下にプラ板をはさんで延長している人がけっこういたんだよね。今回、それだけはやりたくなかったんだよね。
(A機)>幼女体型の維持?
(栄輝)>そういうことになるかな。足のライン自体はおかしくないのだから、無理に伸ばす必要はないんだよ。フトモモ側の装甲が大きく膝下までかぶってくるゼダス系のデザインなんだから、間違ってないんだよね。
(A機)>そういえばファルシアのフトモモはゼダスと同じですね。
(栄輝)>うん、だからあえてそのラインを壊してまで膝下を見せることには迷いもあったんだけど、今回は設定画に近づけることそのものをテーマにはしてないので、このアレンジは是として受け入れることにした。
(A機)>いろいろ葛藤があるんですね。

イメージ

(A機)>こちらは右側だけ加工したときの途中写真です。
(栄輝)>膝はこのあとさらにカットしてあるな。足首のヒレは内側だけ小さく。これはなんというか、生理的な問題だな。内側のヒレが立派だろ、足を揃えた時にぶつかるだろ、みたいな。ヴェイガン機って、本来は左右を入れ替えても使えるようにシンメトリックなデザインになってるものが多いんだよな。
(A機)>いわゆるケモノヅメなんてそのデザイン思想の典型ですね。
(栄輝)>今回はそのお約束をあえて無視する、という方向で。あーそうなると袖飾りも前後でメリハリつけてもいいな。
(A機)>ほぉ、まだ削ります?
(栄輝)>あとでその気になったらやるかも。とりあえずここからは後回しにしていたゲート跡の処理かな。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 21:19| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

HGファルシアをつくる(130302)

イメージ

(A機)>六日目です。胸パーツの幅詰め完了です。
(栄輝)>まだ基部を固定していないけど、詰めるのはこれくらいにしておこうかと。
(A機)>次に袖飾りの加工にもとりかかりました。
(栄輝)>手始めに右手前方の袖をカットしてみた。ケモノヅメをやめるので、相対的に袖飾りが目立つことになるから小さくする。
(A機)>あと袖のアウトラインに段差をつけてみました。
(栄輝)>いわゆる模型的な情報量アップな。ちょっち削り込む方向で。本当は袖飾り全体がもうひと回り細いほうが設定画のイメージなんだけど、それやろうとしたらちょっと大事になるからなぁ。
(A機)>ヒートプレスで作りなおすとか。
(栄輝)>作業効率考えたらそうなるだろうね。素材を極限まで活用するという縛りでこのまま一皮むくように削り込む、という手もある。うーん、どうしようかな。
(A機)>ゴクリ。
(栄輝)>さすがにそこまではやらない。たぶん。ちょっとペーパーあてるくらい。
(A機)>しばらく袖飾りの加工が続きます。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:49| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

HGファルシアをつくる(130301)

イメージ

(A機)>五日目です。胸パーツも左右詰めることになりました。
(栄輝)>片側だけ1ミリくらい削ってみた。そのつもりでみるとけっこう詰まったんじゃないかと。
(A機)>次回は反対側を詰めます。

商品イメージ
HG 1/144 ファルシア[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:47| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM AGE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする