2013年05月31日
MGハイザックをつくる(130531)
(A機)>再開十六日目。右腕部の続きですね。
(栄輝)>ざっと削っていったんだけど、まだエッジが出てないのが写真でも分かるだろ? 最終的なすり合わせは次回だな。
(A機)>左右同じ状態に仕上げるのって、けっこうたいへんですよね。
(栄輝)>レジンで複製するのって、形状をそろえるのには有効なんだろうな。そこは徹底的にアナログな手法で進めていくわけだけど、精度を出していくためにも、ここからは慎重にやらないといけないんだが……。
(A機)>これもまた模型道。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月30日
MGハイザックをつくる(130530)
(A機)>再開十五日目。右腕部の加工、わりと進みましたね。
(栄輝)>今回は、先にMr.SSPで裏打ちもしておいたから、削っているうちに穴が開くなんてこともないはず。それよりも、手首のポリキャップが妙に緩いと思っていたら、亀裂が入ってたわ。
(A機)>ガンプラでポリキャップの割れはめずらいしかも。
(栄輝)>代わりのポリパーツ、同じ形状のものがないから組み込むのにまた手こずりそう。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月29日
MGハイザックをつくる(130529)
(A機)>再開十四日目。前回話していた肘まわりの加工ですね。
(栄輝)>フチの厚みが途中で変わっているのが、どうにも気に入らなくて。そういうパーツなんだって解釈すればいいのかもしれないけど、それよりもキットから漂ってくる前腕部の一体感をまとめるための辻褄あわせがこの形状を許容しているんじゃないかと思えて、どうにかしたかったんだよ。
(A機)>1ミリのプラストライプを貼ってみました。
(栄輝)>スジボリ入れるのも難しい場所だし、簡単な方法で効果はでているんじゃないかと。
(A機)>さらに右腕にもとりかかりました。前腕部の中を埋めるのは先送りですか?
(栄輝)>どんな具を入れるかすぐに思いつかなかったので、先にこっちを進めることにした。パーツを生かすように切り取らないといけないので、けっこう時間がかかるんだよな。
(A機)>次回は切り離せるところまで進むといいですね。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月28日
MGハイザックをつくる(130528)
(A機)>再開十三日目。手首ボックスの加工ですね。
(栄輝)>サイドカットして穴が開いていたところにプラ板を貼って整形。で、ここのパーツ、キットをよく見ると外側に軽くテーパーが入っていて、六角形になってるんだな。
(A機)>ということは、このあとまた削っていきます?
(栄輝)>ちょっと考えたけど、ここにテーパーが入っているのは、かえって変な感じなんだよ。上腕部も、肘のカバーも、みんな平行に面を出すようにしてきたのに、ここだけテーパー入れて、果たしてそれがアクセントになるか……。というわけで、平面で仕上げることにした。
(A機)>なるほどー。次回は右腕に同じ作業を?
(栄輝)>いやそれが、肘まわりにもう少しだけ手を入れなければならないので、まだ左腕の加工が続くのだ。つーかパイプでほとんど見えないとはいえ、前腕部の中がスッカスカのままだし。
(A機)>そういえば、そうでしたね。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月27日
MGハイザックをつくる(130527)
(A機)>再開十二日目。今日のニューマテリアルはMr.SSP!
(栄輝)>アルテコあらためMr.SSP。リッチモデラー御用達マテリアルに俺的認定していたSSPが、ついに初上陸。硬化するのほんとに速いんだな。こねてるあいだにガンガン固まってしまった。
(A機)>使ってみて分かることって多いですよね。
(栄輝)>埋める穴は小さかったのでそれでもなんとかなったけど、大量に盛り付けるものではないのかもね。さて、手首のボックスはそのまま使うとして、次は左右をフタしないと。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月26日
MGハイザックをつくる(130526)
(A機)>再開十一日目。プラ板工作!
(栄輝)>このためにわざわざ1ミリのプラ板を買って来たんだぜ。
(A機)>気合い入ってます。本気ですよこの人。
(栄輝)>両サイドのバンダイエッジをどう処理するか考えたんだけど、肘の関節軸を活かそうとしたらこれ以上はカットできないし、そうなるとやすりがけの角度とか考えると、いつものチビチビ攻撃よりはプラ板を継ぎ足して削るほうが確実だろうと。
(A機)>先端に斜めの面を出したのは、じつはゼク・アインからの逆輸入なんですよね。
(栄輝)>最近になって気がついたんだけど、ゼク・アインの前腕部ってハイザックの意匠を引き継いでたんだな。それで斜めに削っていったら、穴が開いてしまったんだけど。
(A機)>ここは裏打ちが必要だったようですね。
(栄輝)>次回はここの補修作業かな。とりあえずエルガイムのような打突武器ではなく、どちらかというと前腕部の構造フレームという解釈でいくことにした。あとここのテーパーも三次曲面になってるので、ビシっと平面になるように削っている。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月25日
MGハイザックをつくる(130525)
(A機)>再開一〇日目。ボディを削った?
(栄輝)>腋と胸の下側をなるべく平面が出るように削りこんでみた。このキットは、とにかくそこもかしこもへんな三次元曲面になってるので、平面を出すところは平面を出す。ここはカトキハジメ氏のMG用リファイン画稿でも平面っぽく描いてあるので、削っておいておかしくはないかと。
(A機)>そしてこれは……。とうとうやりましたね。
(栄輝)>中途半端を中途半端で終わらせない。迷いに迷ったわ。そもそもハイザックの前腕部はどういう構造になっているのかが読み取れないし、どのような機構がこの形状を導き出しているのかも分からない。別にエルガイムのように段階的な関節が仕込まれているわけでもないようだし、正直いまだによくわからん。わからんけど、とにかく切り離すべきだろうと。でも、このあと、どうしよう。
(A機)>さぁ、どうするんですか。
(栄輝)>どうしよう。
(A機)>次回に続く。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月24日
Don't Trust Over 46.
にくむよりも
かなしむよりも
いかりよりも
なげくよりも
かなしむよりも
いかりよりも
なげくよりも
MGハイザックをつくる(130524)
(A機)>再開九日目。右肩の幅詰めとスパイクアーマーを加工しました。
(栄輝)>思い切ってビルダーズパーツに交換してみた。思い切って切った貼ったしてみたんだけど、けっこう楽しいな。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月23日
MGハイザックをつくる(130523)
(A機)>再開八日目。肩幅を詰めてみました。
(栄輝)>昨日いじった腕を組み付けてみたら、肩幅が広くてさ。「そうそう、ハイザックって三面図だと脇が開いた状態でゴリラっぽいんだよね。なるほどハイザック」とか言ってるわけにもいかないだろうと、付け根を寄せるようにいじってみた。
(A機)>作業としては腕側の軸カバーをカットして、軸側は下半分をカットしてパイプ基部がボディに入り込むようにしました。あと軸の付け根がポリキャップの位置決めのためにひとまわり太くなっているので削りこんで調整。
(栄輝)>軸の先の方が余分に削れてしまわないようにセロテープで保護してから削り込むとか、初歩的なテクニックもちゃんとやってますよ。
(A機)>軸削りはAGEプラで何度かやってるから、むしろ定番っぽくなってますね。
(栄輝)>腕が密着するだけでグッと雰囲気よくなるオススメ工作ですな。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月22日
MGハイザックをつくる(130522)
(A機)>再開七日目。今日は腕パーツを?
(栄輝)>順当ならフトモモのパーツをいじるところなんだけど、どうにも方針が定まらないので、いろんな部分を触りながら考えを巡らせてみようかと。
(A機)>ああ、いわゆるパーツとご相談モードですね。
(栄輝)>そんな感じ。で、このキットって、ハイザックのラインはよく落とし込んでいるんだけど、おかげでハイザック本来のあいまいなところもそのままキットに反映されているのがキットを窮屈にしているんだよな。前腕部のディテールなんて、どういう構造になってるのかよく分からない。にもかかわらず、パーツ割りは変に巧妙になっていて一体感が出るようになっているという。それはもう、ハイザックのデザインがそうなんだから仕方ない。
(A機)>エルガイムっぽいディテールは、ハイザック独特のものですよね。
(栄輝)>前にも書いたけどひとつ前のテレビアニメ(エルガイム)のラインまで引きずってしまった時代性の部分だな。別にアキュートとして使うことを想定したものではないんだろうけど、それっぽい形状をしている。中途半端にパーツが融合しちゃっているところが、またなんとも。
(A機)>上腕部のパーツも、妙にふっくらしていたのを、カンナ削りでフラットに。
(栄輝)>なんでこう、三次元的な曲面を多様しているのやら。平面なところはピッと平面でいいんじゃないかと思うんだけど。パーツの抜きも関係していたのかもしれないなぁ。そう考えると、ジェスタの胸のパーツは平面がきっちり平面として抜けていてすごい。
(A機)>このキットが発売された2004年から、それだけ金型技術が向上して、なおかつマスターグレードの方向性が変化していった影響があるんでしょうね。
(栄輝)>時代のアンビバレントを背負って生まれてきたハイザック。ならば、ガンプラとしての矛盾を内包したままキット化されたのもまた、ハイザックらしいといえばハイザックらしい。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月21日
MGハイザックをつくる(130521)
(A機)>再開六日目。スネパーツの表面処理。
(栄輝)>ヒケのないところはカンナ削りもしてないので、パッと見なんにもいじってないように見えるな。さて、昨日思いついたプランを実行するかどうか検証してるんだけど、どうもおおごとになりそうで迷うところ。結論が出ないので、今朝はパーツの表面処理を進めることにした。
(A機)>手を止めてしまうのが一番よくないですものね。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月20日
MGジェスタをつくる(130520)
(栄輝)>ジェスタこの先どうするか会議ぃー。
(A機)>スラスターとシールドの連邦マークなどをちょい塗装してマーキングシール貼って完成でいいんじゃないんですか。
(栄輝)>それくらいならなんとかなりそうなんだけど、たとえば、スジボリでディテール増やすっていう方法もあるんだけど、ジェスタって全体にディテール過剰なデザインなので、むしろディテール減らせないかって思ってるんだよ。胸のダクトをうすうす攻撃したのだってさ、厚みがなくせば、それだけ面がひとつ減ってシンプルになるんだよ。
(A機)>なるほどそういう理由があったんですね。
(栄輝)>あとさ、ボディカラーを変えたいなぁっていう思いがどうしてもあるんだよな。
(A機)>マスターグレードを塗装するの大変ですよ。
(栄輝)>そうなんだよなー。胸のダクトを普通に排熱できるユニットに交換したらどうなるか、とか。これもちょっと面倒そうなので保留してるんだけど。
(A機)>MGνガンダムから移植するというのはどうでしょう。
(栄輝)>なんだその殿様モデリングは。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
(A機)>スラスターとシールドの連邦マークなどをちょい塗装してマーキングシール貼って完成でいいんじゃないんですか。
(栄輝)>それくらいならなんとかなりそうなんだけど、たとえば、スジボリでディテール増やすっていう方法もあるんだけど、ジェスタって全体にディテール過剰なデザインなので、むしろディテール減らせないかって思ってるんだよ。胸のダクトをうすうす攻撃したのだってさ、厚みがなくせば、それだけ面がひとつ減ってシンプルになるんだよ。
(A機)>なるほどそういう理由があったんですね。
(栄輝)>あとさ、ボディカラーを変えたいなぁっていう思いがどうしてもあるんだよな。
(A機)>マスターグレードを塗装するの大変ですよ。
(栄輝)>そうなんだよなー。胸のダクトを普通に排熱できるユニットに交換したらどうなるか、とか。これもちょっと面倒そうなので保留してるんだけど。
(A機)>MGνガンダムから移植するというのはどうでしょう。
(栄輝)>なんだその殿様モデリングは。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
MGハイザックをつくる(130520)
(A機)>再開五日目。って、前回からちょうど一年ぶりの作業再開ときましたか。
(栄輝)>ライフワークみたいなもの、と言っただろ。
(A機)>そうでしたね。というわけで何の脈絡もなく足先をカンナ削りしてみたわけですね。
(栄輝)>どうアプローチしていくか考えたかったんで、とりあえず黙々と手を動かして。そこはパーツとご相談ってやつだ。
(A機)>何か見えてきました?
(栄輝)>ちょっとだけ試してみたいプランが出てきた。しかし実際にやるかどうかは、まだ悩むところだなぁ。
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]
2013年05月19日
MGジェスタをつくる(130519)
(A機)>二十二日目です。スラスターノズルを交換しました。
(栄輝)>ジェスタのメインスラスターって、かなり控えめにデザインされてるんだよね。もう少しくらい立派でもいいんじゃないかと。
(A機)>ジェガンなんてあんなに大きいノズル形状してますものね。
(栄輝)>それでビルダーズパーツを使ってみたんだけど、先端をカットしてなじませたり細かい調整をにわりと手間取ったのはここだけの話な。
(A機)>あとじつは、固定しちゃったらバックパックのカバーがはまらなくなったのもここだけの話ですね。
(栄輝)>おいおい。角度さえ気をつければちゃんと付けられるんだよ。ただ、嵌合用の溝を干渉しない程度にカットする必要はあったけど。その作業に一番時間とられたわ。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月18日
MGジェスタをつくる(130518)
(A機)>二十一日目です。今日は、ええと?
(栄輝)>ダクトのうすうす攻撃なんだけど、昨日の写真みると下側がまだブ厚くみえたので、さらに調整してみた。あとスネのスラスターな、あれも調整した。
(A機)>写真には写っていませんけど。
(栄輝)>やってみたけど、ほとんど変化なかったんだわ。いちおう瞬着を点つけして左右をあわせながら作業したり、いろいろやってるんだけどな。今回は外側だけ削り込んだんだが、内側と外側で微妙に形状違ってることも分かったわ。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月17日
MGジェスタをつくる(130517)
(A機)>二〇日目です。ダクトのうすうす攻撃が完了です。
(栄輝)>やりすぎないように気を使いつつ、フチの厚みが偏らないように気をつけつつ、なおかつ外縁がほんの少しだけ隙間ができるような角度で削ってみた。さて、フタはどうするかな。このままいくか、いじるか。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月16日
MGジェスタをつくる(130516)
(A機)>十九日目です。前回話していたところとは違う部分に手を入れ始めました?
(栄輝)>ダクトのフチの厚みについては、ここを組んだ時にも指摘してただろ?
(A機)>そうでしたね。あの時は、うすうす攻撃やるかどうか迷ってたようですけど、実際にやってみた、と。
(栄輝)>とりあえず片側だけ手を入れてみた。ここは、デザイン的には厚みがあるものなのかもしれないし、排熱ダクトにフタをしているんじゃなくて、薄いグレーの部分まで含めてここから排熱しない何か特殊なユニットに交換しているのかもしれない。だが、削る。
(A機)>あえて削る。
(栄輝)>削ってから考える。
(A機)>いやそれはまずいでしょう。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月15日
MGジェスタをつくる(130515)
(A機)>十八日目です。頭部パーツを組んで、パチ組み完了です。
(栄輝)>さてひととおり組み上がったけど、あとどうするかな。
(A機)>スネのスラスター、左右の調整やります?
(栄輝)>それはやっておきたいな。
(A機)>あとシールドの連邦軍マークの黄色いのは。
(栄輝)>これはもう少し落ち着いた色合いにしたいな。それと、ヒザ裏のパイプっぽいディテールも色を変えるかどうか迷ってる。
(栄輝)>額のカメラのフチがもっさりしているのが、どうにも気になるんだけど。
(A機)>こういうデザインなんですよね。
(栄輝)>この額当ての材質って何なんだろう。ゴムとかウレタンみたいな、弾力性のあるものなんじゃないかなぁって気がしてるんだけど。両脇のくぼみの適当さも、なんだかしっくりこないし。
(A機)>ジェスタを特徴付けるディテールなのに、いまひとつはっきりしない部分ですね。
(栄輝)>ジェスタは最初のイラストと設定画でかなりイメージが変わってるんだけど、特に頭部は変わってるんだよな。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月14日
MGジェスタをつくる(130514)
(A機)>十七日目です。ビーム・ライフルの合わせ目を処理してました。
(栄輝)>四角いシルエットしてるわりに、段差の多い複雑な形状してるんで、きれいに処理するのかなり面倒なんだよなー。基本はカンナ削りになるんだけど、細かい段差はいろいろと気を使う。
(A機)>上面は特に目立ちますからねぇ。
(栄輝)>価格との兼ね合いなんだろうけど、武器のモナカ割りほんと辛いわー。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月13日
MGジェスタをつくる(130513)
(A機)>十六日目です。ビーム・ライフルに着手。
(栄輝)>このデザインは実在する◯◯という銃にそっくりで云々っていうのは正直なところよくわらないんだけど、妙に四角い形状だなぁとは思ってる。
(A機)>合わせ目を消さないといけないので、次回も作業が続きます。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月12日
ROBOT魂ビルバイン
MGジェスタをつくる(130512)
(A機)>十五日目です。シールド完成。
(栄輝)>ジェスタのシールドについては、ミサイルランチャーがどうにも納得いかないんだけど、言うだけ野暮な気もするんだよな。
(A機)>変わった角度で取り付けられていますよね。
(栄輝)>角度は計算しているんだろ。なにしろ未来の機械だからな。角度も気に入らないんだけど、ミサイルがね。HGUCなんてひどいもので、シールドのフチにめり込むように造形されてたんだよ。抜きの関係でそうなったのかもしれないし、別パーツになってないからダメだとは言わないんだけど、この空間にこのミサイル弾頭は入りませんって言ってるのと同じように思えて。
(A機)>だからHGUCのジェスタはパチ組みだけで済ませちゃったんですね。
(栄輝)>マスターグレードは別パーツになってるから、そのへんのウソにも正解を示してくれるだろうと思っていたら、ミサイルのパーツが半分欠けたような形状になってて、これはダメだろと。
(A機)>やれやれ、今回も思わぬところでこじらせちゃってますね。
(栄輝)>それはともかく、ささやかな連邦のマークが別パーツなのはいいんだけど、黄色が安っぽくてかっこわるいのはどうにかしたほうがいいかもな。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月11日
MGジェスタをつくる(130511)
(A機)>十四日目です。バックパック完成。
(栄輝)>スラスターはシンプルな形状なので、ビルダーズパーツのゴテゴテしたものに交換するとアクセントになっていいかもしれない。それと、ジェスタはバックパックに接続されたサブアームがシールドを保持するという、この時代にはまだめずらしい構成なんだよな。
(A機)>閃光のハサウェイに登場するモビルスーツで採用されている方式ですね。でも、あとの時代にも別にポピュラーにはならなかったから、この時期だけの一過性のものだったのかも。
(栄輝)>閃ハサのモビルスーツやジェスタがそんな構成だったことが、一年戦争の時代を描いているはずの『サンダーボルト』にもサブアームでシールドを持つっていう作法が逆輸入されてしまったのかそれとも無関係なのかは、ちょっとよくわからないけど、個人的にはこれだけの質量のものをサブアームで保持するのはちょっとどうかなと思ってる。
(A機)>わりと否定的なんですね。
(栄輝)>腕で持てばいいとも思っていないけどね。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月10日
MGジェスタをつくる(130510)
(A機)>十三日目です。バックパックに着手。
(栄輝)>体調がいまいちだったんで簡単な作業に手を出しちゃったけど、そういえばスラスターの左右すり合わせをするんだった。
(A機)>具合がよくないときは無理しないでいいですよ。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月09日
MGジェスタをつくる(130509)
(A機)>十二日目です。左脚が組み上がりました。
(栄輝)>スラスターのフチをうすうす攻撃しているわけが、もうちょっと左右のバランス調整したほうがいいかもなぁ。
(A機)>片側ずつ組んでいると、後になるほど精度が上がるってことがありますよね。
(栄輝)>言われてみて気がついたんだけど、左右のパーツをくっつけて同時に削り込んだらよかったか。うーむ、模型工作は事前の段取り検討を疎かにしてはいかんということだな。精進せねば。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月08日
Appleは世に問うだろう。腕時計ではない、左手首にふさわしいデバイスを。
ether2001 / えーてる
JawboneUPにFitbitFlex、ライフログリストバンドというカテゴリまでできて、左手首に注目が集まるようになったことはとてもいいことだと思う。 at 05/08 09:27
ether2001 / えーてる
ライフログリストバンドは、まだ初期のMP3プレーヤーのような状態で、面白いけれど、まだ何かが足りない状態。それが何かは分からないけど、Appleがそこに参入する準備は着々と整いつつあるように思う。 at 05/08 09:28
三月初旬に iWatch の噂が出た時にも、まっさきに考えたのはそのことだった。
その当時、iWatch について世間では「腕時計型デバイス」という認識が主流だったが、ライフログリストバンドという考え方が世間に浸透していくに連れて、腕時計ではない何かに認識はスライドしていくことだろう。Apple もわざわざ腕時計のようないささか時代遅れのペルソナを持ちださなくても、堂々と新しいデバイスを世に送り出すことができる。
近い将来、Appleは左手首という一等地を手に入れるだろう。
以下、三月のツイートから。
ジェイ・エリオット『ジョブズ・ウェイ』で、ジェイがぜひ作ってほしいとジョブズに語ったものは、奇しくも死の淵に立っていたジョブズ自身にこそ必要な物だったと思う。それが健康管理機能。「iWatch(仮)」がその機能を備えているとしたら、きっとそれは……。
2013年3月7日 - 22:20
Appleは別に腕時計を売りたいんじゃなくて、ウェアラブルなデバイスとして既にお馴染みのものが何か探したときに、腕時計を見つけたということなんじゃないの?
2013年3月11日 - 9:35
NIKEは靴を見つけた。Googleはメガネを見つけた。Appleは腕時計を見つけた。
2013年3月11日 - 9:35
Appleの腕時計型デバイスが噂されているように健康管理的なライフログ機能を搭載しているとしたら、腕時計型PC市場よりも「スマートに健康管理する仕組み」が構築されることのほうが重要。デバイスは何であれ、健康管理ライフログ市場が爆発的に広がるんじゃないかな。
2013年3月11日 - 9:49
MGジェスタをつくる(130508)
(A機)>十二日目です。左脚の組み立てが続きます。
(栄輝)>ふくらはぎのスラスターユニットのことなんだが。
(A機)>写真ではほとんど見えていませんが、ネモやゼータガンダムを思わせる大きめのスラスターユニットがふくらはぎにありますね。
(栄輝)>あそこが申し訳程度に可動するようになってて、なんでこんな控えめな可動範囲なんだろうって不思議に思ってたんだよ。それこそシナンジュの両足サイドのスラスターじゃないけど、もう少し派手に動いてもいいんじゃないかって。
(A機)>足首の可動範囲とかすごいこといなってますから、たしかにもっと動きがあってもいいかもしれませんね。
(栄輝)>そしたら違ってたのな。ここは、足を曲げた時に膝裏に近い部分が軽く沈み込むように動くんだな。膝の可動範囲を広げるための可動だったってわけ。
(A機)>なるほどそうだったんですね。そういえばユニコーンガンダムは膝の可動範囲が狭いことが弱点らしいですね。
(栄輝)>プラモ狂四郎の世界で戦ったらそうなるかもな。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月07日
MGジェスタをつくる(130507)
(A機)>十一日目です。左脚に着手しました。
(栄輝)>フレームパーツ組んだら足先までつながったのでとりあえず立たせた。ジェスタの場合、内部構造というよりは複雑な装甲をパーツ分けしつつきっちり取り付ける手法としてフレームパーツが採用されている、といった感じだな。
(A機)>いつものマスターグレードモデルって感じでしょうか。
(栄輝)>フレーム用プラのやわらかっぷりが、MGマラサイ以降って感じかな。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月06日
MGジェスタをつくる(130506)
(A機)>一〇日目です。右脚が完成しました。
(栄輝)>いやもう、なんでこんなに細かくパーツ分割してるのか、なんでこんなに複雑な面構成なのかと半泣きになりながら表面処理してたわけが、それこそがジェスタのアイデンティティなんだからここは腹をくくって手を動かし続けるしかないのよね。
(A機)>スラスターの部分は例によってフチをうすうす攻撃しました。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月05日
MGジェスタをつくる(130505)
(A機)>九日目です。脚部が続きます。
(栄輝)>アンクルアーマーに少々ヒケがあったりして手間取ったわ。フレーム部分は例によって可動したときに露出する部分を確認してカンナ削りしたりヤスリスティックあてたり。
(A機)>あとシリンダー状の部分にアルミテープもちょこっと。
(栄輝)>ここ、膝を最大限曲げたときにちょこっと見えるだけなんだよな。とはいえ、こういうところがキラリとしたほうがモノとしての雰囲気がよくなるのでいちおう。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月04日
MGジェスタをつくる(130504)
(A機)>八日目です。再開しました。
(栄輝)>脚部にとりかかったわけだけど、このカカトのパーツがすごいんだ。なんというか、合わせ目を晒すくらいならば、どれだけパーツ分割が細かくなろうともかまわらないみたいなマスターグレードモデルとしての矜持を見たわ。初期のマスターグレードなら左右割してただろうし、それ以降のキットでももうちょっと簡素な構造にしてたと思う。
(A機)>ジェスタは面構成が複雑だから、ちょうどそこにあわせて分割したんでしょうね。
(栄輝)>地味な部分だけど、ここは組んでいて感心したなぁ。
MG 1/100 RGM-96X ジェスタ[Amazon]
2013年05月03日
1/144ヴァルヴレイヴI火人をつくる(130503)
(A機)>五日目です。イッキに完成。
(栄輝)>大型連休の初日くらいは気合い入れたぜ。シールは大変だけど、組みやすいキットだと思う。
(A機)>三号機の発売も決まっているようですし、次々と出ることになると、このキットと当面付き合うことになるわけですよね。場合によってはあと五回くらい。
(栄輝)>最後まで完走できるかはまだ分からないけど、そのためにも一人でも多くの人に味わっていただきたいキットではある。
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人[Amazon]
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴[Amazon]
2013年05月02日
1/144ヴァルヴレイヴI火人をつくる(130502)
(A機)>四日目です。右足の組み立て中。
(栄輝)>脚部のパーツはゲート跡もささやかだし、ヒケもまったくないしで、じつに組みやすい。黒いパーツはグロス仕上げのほうがいいのか迷ったけど、軽くメラミンスポンジあてて半ツヤ状態にしたらわりと好みな感じになったと思う。
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人[Amazon]
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴[Amazon]
2013年05月01日
1/144ヴァルヴレイヴI火人をつくる(130501)
(A機)>三日目です。脚部に着手。
(栄輝)>けっこう複雑な形状をしているので、組立説明書どおりの手順で組んでる。ここは別のパーツが被さるからゲート跡は処理しなくても大丈夫かな? と思ったところが露出したり、その反対もあったり、凝った構成になってるので油断できない。
1/144 ヴァルヴレイヴI 火人[Amazon]
1/144 ヴァルヴレイヴIII 火神鳴[Amazon]