2013年06月11日

MGハイザックをつくる(130611)

イメージ

(A機)>再開二十七日目です。左脚の加工にとりかかりました。
(栄輝)>足裏パーツのすり合わせ、もう少しだけがんばってみたんだけど、一旦このまま置いておくことにしたわ。
(A機)>右脚で十分に試行錯誤したから、左脚の作業は早く進みそうですね。
(栄輝)>いやそうでもないよ。作業手順では悩まないけど、ぴったり同じように仕上げないといけないから、すり合わせとかかなり気を使うし。
(A機)>作例記事などではレジンで複製しているようですけど、時間短縮だけが理由じゃないのかもしれませんね。
(栄輝)>どっちかというと同じ形状にする苦労のほうが大変かもしれないなぁ。かといって、二つ同時に作業するにはちょっとややこしいところだったから仕方ない。

商品イメージ
MG 1/100 RMS-106 ハイザック[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:50| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする