2013年07月31日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130731)

イメージ

(A機)>十日目です。サブ・アーム・ユニットの組み立て中。
(栄輝)>このパーツがまた、幾何学的なカラクリ機構をしていて、まるで工場で使われているロボットアームのような構成。おそらくムーバブルフレームは使われていないだろうと感じさせるデザイン。でもビームサーベルも握れるし、ビームライフルだって撃てるという。
(A機)>折りたたみ式のちっちゃいツメがしっかり再現されているのがいいですね。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130730)

イメージ

(A機)>九日目です。ガンダムの顔になってますよ?
(栄輝)>通常のヘイズルのツノもあったので、たわむれにそちらに交換してみた。あと平手しかないのかと思っていたらちゃんと握り手もあったのでそちらも交換。
(A機)>これはどうみても黒いガンダムです。仮面を付けるだけで、ずいぶん印象が変わってたんですね。
(栄輝)>そんなこんなで、サブ・アーム・ユニットの組み立てが遅々として進まなかったわ。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130729)

イメージ

(A機)>八日目です。いちおう大地に立つ。
(栄輝)>まだ付いてないパーツもあるんだけど、とりあえず両脚が組めた。
(A機)>太ましくて、なおかつハイヒール。
(栄輝)>この追加のソールパーツを付けるとどうなるかというと、足首が後ろ側にはこれ以上は動かなくなってしまうんだよな。
(A機)>なるほど、常に爪先立ちしているような状態ですものね。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

極私的『風立ちぬ』感想









 
とにかくクラリスと結婚することだけは譲れなかったんだなぁと思いました(´ω`)
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130728)

イメージ

(A機)>七日目です。右脚の組み立て。
(栄輝)>写真を撮る時になって気がついたんだけど、アクションベース用の穴が開いてないのな。
(A機)>ヘイズルの頃って、まだガンプラでディスプレイスタンドが普及していなかったんですね。
(栄輝)>AOZと同時期のガンダムSEED DESTINYでキットに専用スタンドがついてくるケースがチラホラ出てきて、アクションベースが商品化されるのはその後のことだからな。

イメージ

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130727)

イメージ

(A機)>六日目です。両腕を組みました。
(栄輝)>左手さぁ、平手しかないのな。
(A機)>そうなんですか?
(栄輝)>完成見本写真も、そのつもりでみるとみんな平手なんだよ。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130726)

イメージ

(A機)>五日目です。腰部の組み立て。
(栄輝)>ガンダム準拠の基本パーツにしつつ、ふんどし部分にジョイントを追加装備。リアスカートも大型化されて小さめのスラスターがたくさんついたタイプに。
(A機)>ここからさらにサブ・アーム・ユニットが追加されるんですね。
(栄輝)>普通に立っていてもS字を描くようなパーツ配置。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130725)

イメージ

(A機)>四日目です。バックパックユニットを組みました。
(栄輝)>バックパックも唯一無二というか、ガンダム世界のお約束からめいっぱい逸脱してた不思議なデザイン。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130724)

イメージ

(A機)>三日目です。仮面装着。
(栄輝)>このユニット、エッジは立っていないのが正解のようなんだけど、なんとも不思議な形状。ツノもそうなんだけど、ガンダム世界でのかっこいい記号とはまったく違うデザインだと思う。リニアモーターカーとかNASAの試験機のような実験機っぽい感じ。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130723)

イメージ

(A機)>二日目です。ガンダムヘッドがつきました。
(栄輝)>ツインアイの普通のガンダム顔なんだけど、こいつに尖った形状の仮面が被さるんだよな。
(A機)>ちょっとバーザムに通じるデザインに。
(栄輝)>藤岡建機氏の仮面デザインは、後のハイザック[ヴァナルガンド]にまで継承されていくという。あれもTRシリーズのパーツを流用したらなんとかなりそうに見えるわりにいはけっこう手強いデザインで。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

HGUCアドバンスド・ヘイズルをつくる(130722)

イメージ

(A機)>今日からアドバンスド・ヘイズルです。
(栄輝)>これもそのうちそのうちで手を付けそびれていたんだよね。
(A機)>フルドドやプリムローズにも決着つけることになります?
(栄輝)>そこなんだよな。いろいろ夢が広がりすぎて、かえって手が付けられなくなるという。

商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130721)

イメージ

(A機)>二十一日目です。完成ですね。ところで、ガンポッドは?
(栄輝)>ガンポッド、作ったよ、ちゃんと。
(A機)>だからどこに?
(栄輝)>塗装もしたよ。ツヤ消し黒鉄色で。
(A機)>つま先もツヤ消し黒鉄色でいい感じ。いや、それでガンポッドみあたらないんですけど。
(栄輝)>うるさいうるさいうるさい。それが、どうしても持たせられなくてさ。どうも、指パーツを真鍮線で固定したときの角度がよくなかったみたいだわ。
(A機)>えー、そうなんですか。
(栄輝)>グリップを削り込んで解決したんだけど、写真は手ぶらで撮ったのしかないから勘弁な。
(A機)>そういうことでしたら、構いませんけど……。

イメージ
 
商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130720)

イメージ

(A機)>二〇日目です。あの、ガンポッドは?
(栄輝)>わかってるわかってる、ちゃんとやるから。
(A機)>(夏休みの宿題みたいになってきた)
(栄輝)>翼端灯とか尾翼を塗ったぞ。
(A機)>そっちを先にやったんですね。
(栄輝)>そ。今日は赤と青。
(A機)>ひざ下のランプも塗ったんですね。
(栄輝)>クリアパーツに接着剤が被っているよりはいいかと。ここはそういう塗装パターンなんだと割り切ることにした。ひょっとしたら、自ら発光する樹脂みたいなものかもしれない。未来の兵器だから。
(A機)>両肩のはたしか前方を照らすライトとして使われていましたっけ。この部分は何かを照らすわけではないから、そういう考え方もありなのかな。
(栄輝)>そそ。蛍光塗料だったらなおよかったかもね。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:48| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130719)

イメージ

(A機)>十九日目です。シール貼りの続きです。
(栄輝)>貼るべきところはほぼ貼り終えたかな。細かいところは塗装するつもり。
(A機)>シールは複雑な面などは微妙に剥がれてくるんですよね。
(栄輝)>尾翼の端っことか、あとで浮いてくるかもしれないからちょっと心配だな。接着剤を使うとしたら何がいいのだろう。
(A機)>接着剤といったら、ひざ下の赤青ランプのところ、クリアパーツが被っちゃいましたね。
(栄輝)>これは失敗だったなぁ。流し込み接着剤が流れ過ぎて。
(A機)>説明書では、シールは表側に貼るように指示されていたのを、あえて奥の方に貼ったんですよね。
(栄輝)>クリアパーツは難しいわ。
(A機)>ところで、ガンポッドどうするんですか。
(栄輝)>あー。
(A機)>じゃ、次回はガンポッドの組み立てですね。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:45| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130718)

イメージ

(A機)>十八日目です。シール貼りの続きです。
(栄輝)>肩の位置が低いんじゃないかって言われていたけど、きっちり引き出すとわりといい高さになった。どうやら開発者が意図したとおりに変形が決まるとそこそこ見られるようになるんだが、その正解は説明書をみてもはっきりとは書いてなかったり、掲載されている写真も必ずしもそこに到達できていなかったりするようだ。
(A機)>変形指南書みたいな特集が必要かもしれませんね。
(栄輝)>ストライクゾーンが狭すぎるのはこのキットの課題だなぁ。しかし、こうして貼っていくと、カラーリングのためのものがほとんどで、マーキング的なものはあまりついてないのね。
(A機)>「ノルナ」とか。
(栄輝)>それはもともとないだろう。いや、あったかもしれないけど日本語じゃないだろう。いやいや、日本企業が開発したというVF-1Jならあったかも。
(A機)>ないでしょさすがに。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:47| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130717)

イメージ

(A機)>十七日目です。シール貼りの続きです。
(栄輝)>手足ばらす必要があったのでついでに変形させてみた。プロポーションよりも、ボディがかっちり固定されないのは気になるなぁ。
(A機)>ロック機構、ほんとにないんですか? 何か見落としているとか。
(栄輝)>そんなはずはないのだけど、これだけ複雑な構造だと正直なところ自信ない。アクションベースとの接続は背中にジョイントを取り付けるようになってるんだけど、背中のパーツを持ってぶら下げるようにすると、ちょうどいいバランスになるみたいだから、スタンド前提の構造、という解釈でいいのかもしれない。
(A機)>とりあえずブルタックで固定しています。ボディが安定すると、気持ちも落ち着く。
(栄輝)>そうだな。プロポーションは、これはこれでだんだん慣れてきたな。頭は大き目ではあるけれど、このサイズだから胸幅との調和がとれているのかもしれないし、既存の立体物の胸幅と細面の関係に慣らされすぎていたのかもしれない。肩のサイズも小ぶりではあるけれど、破綻しているほどではないかも。
(A機)>VF-0やVF-25も肩は小さいし腕も細いんですよね。そこから逆算したらこうなる?
(栄輝)>とはいえ、元々バルキリーって「トムキャットのエンジンの間に腕を収納するスペースがあるよね」という発見があってできあがったデザインで、この部分は大きなパーツが入っていてもファイター形態だとほとんどの角度で目につかないというトリックがポイント。腕はもっと幅を持たせてもよかったはず。
(A機)>なんでこんなに小ぶりなんでしょう。
(栄輝)>そりゃあ、双発機っていうのはエンジンの間は薄っぺらいほうがかっこいいからだよ。お前の言うとおり、VF-0から逆算するならこうなるってことなんだろうな。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:56| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130716)

イメージ

(A機)>十六日目です。シール貼りに突入です。
(栄輝)>大きいのから貼ってみたけど、こういうのがビシッと決まると、気分が盛り上がってくるね。
(A機)>劇場版の機体って感じがしますね。まさにカラーリングの妙。
(栄輝)>こういうのって、刷り込みだよなぁ。尾翼の赤いところや翼端灯などは、シールが安定しないから、塗装しないとなぁ。
(A機)>端っこからめくれてくるんですよね。
(栄輝)>爪楊枝でしっかりしごくのがコツ。モールドも何度もなぞってきっちりと出して。そんなこんなでやっぱり時間がかかる。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:48| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130715)

イメージ

(A機)>十五日目です。左脚も完成。
(栄輝)>本体のパチ組み完成だな。
(A機)>ガンポッドが残ってますよ。
(栄輝)>ミンメイもなー。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130714)

イメージ

(A機)>十四日目です。左脚の組立途中。
(栄輝)>途中だけど我慢できなくて本体にくっつけてみた。あともう少し。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130713)

イメージ

(A機)>十三日目です。右脚完成。
(栄輝)>とりあえず本体に付けてみた。グッと完成に近づいてきた気がするわー。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130712)

イメージ

(A機)>十二日目です。脚部の続き。
(栄輝)>なんだか思っていた以上にフレームが複雑な動きで変形するのだが、今のところそれがどう作用しているのかまでは判断できないのだった。
(A機)>半円形のジャバラっぽいのがググっとせり出てくるようにすれば、ここまで複雑にする必要ないのでは、という気がしないでもないですけど、それだと変形のための変形、みたいになるから開発者の方は嫌だったんですかねぇ。
(栄輝)>どっちみちこれだけみっちり可動フレームが詰まっていたら、エアインテークから空気を取り込んでタービン回すことできないだろ。ほれ、その証拠にインテークにはシャッターが下りたままじゃないか。
(A機)>今、うまいこと言ったと思ったでしょ。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:50| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130711)

イメージ

(A機)>十一日目です。左腕が完成して、脚部にもとりかかりました。
(栄輝)>細かい可動パーツを組み合わせ組み合わせしてフレームが構成されているんだけど、こういうのは例によって動かすと思わぬところが露出してくるので表面処理は気が抜けないんだよな。合わせ目のある面はけっこうヒケが目立つので丁寧に処理するべし。結果なかなか進まないのもやむなし。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:48| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130710)

イメージ

(A機)>十日目です。左腕にも着手。
(栄輝)>指の関節な、真鍮線を入れたぞ。
(A機)>結局やったんですね。
(栄輝)>これで、指がポロリするときは、パーツが砕けた時ということに。
(A機)>それはそれで恐ろしい話ですね。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:43| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130709)

イメージ

(A機)>九日目です。右腕を組みました。
(栄輝)>指の付け根の極小ヒンジ、たしかに一見くっつりているし可動も再現しているけど、崩壊しないように変形させるのは、無理。絶対無理。
(A機)>バンダイって、ガンプラじゃないとたまにすごいチャレンジしてきますね。
(栄輝)>いやいや、この極小ヒンジはMGターンエーやMGガンダムVer.2.0のコア・ファイターの流れをくむものだよ。あれらよりももっとチャレンジしてるけど。
(A機)>どうします? 真鍮線通しますか。
(栄輝)>このヒンジの中央に穴を開けて、関節部のプラの方が砕けてしまわないか気にする必要があるけど、そこまでやって可動を維持するか、いっそがっつり接着するか、要検討だなぁ。
(A機)>手のひらと甲のパーツを接着するだけど、思いのほか固定されるかもしれませんよ。
(栄輝)>それも考えたが、それでポロリしたら、元に納めるときにはダボがなめられてしまっていて取り返しのつかないことになる可能性もあるだろ。
(A機)>いいじゃないですか、そうなってから接着しても。
(栄輝)>それもそうだな。ともかくあとで検討してみよう。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130708)

イメージ

(A機)>八日目です。主翼のもう片方と、ヘッドパーツ。
(栄輝)>デカい?
(A機)>どうでしょう? ハセガワのバトロイドよりは大きいかもしれませんけど。
(栄輝)>イマイの可変バルキリーはどうだったかな。もう少し引き締まってたような気がしないでもないけど、こういうのはきっちり比べるてみると、パッと見の印象と違うこともあるし。
(A機)>このキットは、腕が細身で、肩のブロックもかなり小型なので、相対的に頭の大きさは気になるかもしれませんね。
(栄輝)>胸板の広さだけは立派だからなぁ。それよりもS型の頭部って、難しい形状だと思うわ。設定画でもいちいち違うニュアンスで描かれているように見えるんだよ。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:53| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130707)

イメージ

(A機)>七日目です。機体の後ろ半分ができてきました。
(栄輝)>組みながらスミ入れもやってみた。特に主翼はマーキングも終わらせてから組む仕様なので、思い切って目立つところはササッと。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130706)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>俗に言うバケツリレーの部分と背部パーツ。
(A機)>バルキリーのこれもひょっとしてバックパックって呼ばれたりしてるんでしょうか?
(栄輝)>どうなんだろ? あまり考えたことなかったな。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:23| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130705)

イメージ

(A機)>五日目です。少し進みました。
(栄輝)>もうあんまり悩んでいても仕方ないので、さっさと接着するところは接着して組み進めることにしたわ。

イメージ

(A機)>こちら、裏面。
(栄輝)>極小パーツの極小ヒンジの集合体。ほとんどのパーツが可動部としての結合ってどんだけ。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:45| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130704)

イメージ

(A機)>四日目です。少しフレームが付きました?
(栄輝)>いや、いちばん時間かかってるのは昨日の隙間の件だわ。
(A機)>あ、そっちですね。
(栄輝)>フレームを削って削って、とにかく当たってそうなところを削り倒して。
(A機)>でもまだちょっと隙間あいてますね。
(栄輝)>そうなんだが、とりあえず押さえながら接着したらなんとかなる、くらいには調整できたと思う。しかしここを接着する前にランディングギアにワンポイント入れたいなとか、いろいろ考えていたら時間が足りなくなってきた。
(A機)>考えながら後ろのフレームを組んだ、と。
(栄輝)>このフレームも長い金属シャフトで固定しないといけないので、そうなるともう接着だのなんだの言ってられなくなるので、いずれにせよ接着してしまわないことには次に進めないらしい。
(A機)>組み立ての起点がコクピットまわりなのも、なんとなく納得できる構造になってるってことですかね。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:49| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130703)

イメージ

(A機)>三日目です。機首のフレーム部分が隠れました。
(栄輝)>うーん、なんでか隙間ができるんだよ。
(A機)>どこですか?
(栄輝)>キャノピーの前のてっぺんのところ。
(A機)>ほんとですね。たしかフレームをがっつり接着したのって、こういうことが起こらないためでしたよね。
(栄輝)>のハズなんだけどなぁ。どこかあたってるのか、きちっとハマるべきところにはまっていないのか。ところでこの隙間ができている部分って、設定では黒いのが正解なんだよな。なんで白いパーツ。
(A機)>よくわかりませんけど、ここを黒くするためにパーツをひとつ増やすのが難しかったんじゃないですか。
(栄輝)>強度的な問題か、パーツ数の問題か。なかなか手強いキットだわ。
(A機)>と言いつつ、プラモスピリチアをたぎらせるのであった。
(栄輝)>性根据えてかからないと、完成まで辿りつけない!

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:50| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

1/72 VF-1A/S バルキリー一条輝機をつくる(130702)

イメージ

(A機)>二日目です。コクピットまわり。
(栄輝)>パイロットはきっちり塗装するべきだよなぁと思いつつ。ところでこのキャノピーの黒ライン、内側から貼るのであってるの?
(A機)>よくわかりませんが、モールドは内側になってますね。
(栄輝)>ま、とりあえず先に進めるか。それと、昨日組んだフレーム部分がどうもピッタリと合わさっていないようだったのですり合わせ瞬着でがっつり固定した。あとで装甲パーツ嵌めた時に隙間ができるのもよくないと思って。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 08:47| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機をつくる(130701)

イメージ

(A機)>今日からバンダイのバルキリーです。
(栄輝)>複雑なキットだから、組立説明書どおりにやってく予定。といいつつ、勝手に接着したほうがいいかなぁと思って接着剤を流しこんでから組み付けるの忘れてるパーツに気がついたり。
(A機)>いきなりつまずいてますね。
(栄輝)>「成型色仕上げするなら、ランナー状態でスミ入れしたらパーツ割れは回避できる」って言ってる人がいるんだけど、これだけ細かいとランナー状態でも割れるところ出てくるんじゃないかと思うんだ。
(A機)>それに、表面をメラミンスポンジで撫でたらスミ入れも小削ぎとってしまいますよ。

商品イメージ
1/72 VF-1A/S バルキリー 一条輝機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1S バルキリー ロイ・フォッカー機[Amazon]


商品イメージ
1/72 VF-1 バルキリー用 スーパーパーツセット[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする