2013年09月06日

HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(130906)

イメージ

(A機)>五日目です。両肩の組み立ての続きです。
(栄輝)>隅っこに取り付ける円形のスラスターがわざわざ別パーツ化されていたり、妙に凝ってるところがこのキットのいいところ。ところで両肩の四角い箱だけどな、スラスターじゃなくてセンサー類だとしたらどうだろう。
(A機)>そのココロは?
(栄輝)>例えば、メガ・ランチャーの射撃精度を高めるために機体の両端に大型のセンサーが設置されてるとか。
(A機)>ひょっとしたらインコムやサイコミュ腕を制御するためのセンサーかもしれませんね。
(栄輝)>そもそも両肩の四角いスタスターっぽいディテールって、ガンダムMk-IIやリック・ディアスからついているものなんだけど、これも何らかのセンサー類だったと解釈することはできないだろうか? 全天周囲モニターの採用と時期が重なっているから、そっちにも関係しているかもしれない。もちろん、すべての四角いディテールがセンサーというわけではなくて、中には本当にスラスターだったものもあるかもしれない。けど、少なくともドーベン・ウルフのコレは、生理的にスラスターと認識しづらいんだよ。

商品イメージ
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする