2014年01月31日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140131)
(A機)>百五十一日目です。
(栄輝)>バックパックのスラスターはリニアスパイクノズル風で決定。脚部のスラスターも別タイプの具を入れることにした。
(A機)>ちなみにヒジのスラスターも違うディテールのパーツを仕込みました。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月30日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140130)
(A機)>百五十日目です。
(栄輝)>バックパックのスタビライザー的な何か、サフチェックしてみたらヒケが残ってたのでチマチマと処理。それと、スラスターの中の具を何にするか検討。
(A機)>右側のはさすがに飛び出しすぎじゃないかと。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月29日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140129)
(A機)>百四十九日目です。
(栄輝)>フタのパーツを見直して、でっぱりを抑えるようにした。これでだいぶ馴染んだんじゃないかな。
(栄輝)>フレーム部分をつや消しのフレームメタリックで塗装。ヒケの修正をしたところや成型色の濃いところを中心にサフ塗りも。最近は明るい目のグレーでフレームを塗るのがトレンドのようだけど、昔ながらのつや消し黒鉄色が馴染むのよ。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月28日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140128)
(A機)>百四十八日目です。
(栄輝)>ふくらはぎ真後ろに追加したパーツ、左右ともすり合わせ完了。
(A機)>元のパーツよりも四角の天地幅が若干狭かったり、斜めにテーパーかかってたりするので、細かく微調整しました。それに、少しだけ高さも低くして馴染むようにしています。
(栄輝)>最後に付けたフタの分だけ、まだ飛び出してる感じがあるな。これもギリギリまで削りこむべきか。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月27日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140127)
(A機)>百四十七日目です。
(栄輝)>ふくらはぎ真後ろの謎の四角いくぼみをどうするか悩んでいたんだけど、ようやく結論が出た。ここはプロペラントタンクの接続ラッチということにする。
(A機)>脚部にプロペラントタンクって珍しいですね。
(栄輝)>そうでもないぞ。ゼク・アイン、ゼク・ツヴァイ、向きは逆だけどヌーベル・ジムIII……。
(A機)>全部センチネルですね。
(栄輝)>時代的にはあってるだろ。アナハイムがペズンの技術もつまみ食いしたんだよ。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月26日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140126)
(A機)>百四十六日目です。
(栄輝)>アンクルアーマー完成。なるべくシンプルなディテールで済ませてしまおうと思っていたんだけど、ちょっとだけスリットっぽい段差を追加。
(A機)>やっぱり結構な作業量になってしまいましたね。
(栄輝)>いやいや、スカートアーマーに比べたらこんなの。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月25日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140125)
(A機)>百四十五日目です。
(栄輝)>アンクルアーマーの量産。内と外、両足で合計4つ。
(A機)>スネのパーツにぴたりと沿うように、プラ板に微妙なアールをつけてから貼り合わせてます。
(栄輝)>なんだか思っていたよりも手間がかかってきたぞ。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月24日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140124)
(A機)>百四十四日目です。
(栄輝)>ハイヒールの加工部分に隙間ができていたので、SSPで埋め直した。こういう「あとで仕上げればいいや」って放置していた部分って、すっかり忘れていることが多いな。新鮮な発見というか「なんでその時にやっておかなかったんだよ」というか。
(A機)>たしか「とりあえず形状を出して先にガシガシ進む」とか言ってましたよ。
(栄輝)>うーむ、パッションがあるうちにカタチを出していくことは、それはそれで大事なことなんだよなぁ。
(A機)>行きつ戻りつ、それもまた模型道ですよ。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月23日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140123)
(A機)>百四十三日目です。
(栄輝)>ハイヒールのパーツの角度がかっちり決まるようにスペーサーを入れたり、微調整。それと、アンクルアーマーっぽいディテールのパーツを切り出した。
(A機)>スネにプラ板でディテールを追加するのはボツになったけど、アンクルアーマーは残すんですね。
(栄輝)>ちょっとしたアクセントにはなるかな、と。同じもの4つ切り出すのは面倒だけど、簡単なプラ板加工だから、たいした手間ではないだろ。たぶん。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月22日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140122)
(A機)>百四十二日目です。
(栄輝)>フレームパーツの接着面を瞬着パテでキレイにするなど。それと、かかとの横にセンチネル穴を加えた。
(A機)>センチネル穴?
(栄輝)>センチネルのモビルスーツは、みんなソールの横にちっちゃい穴が開いてるんだよ。それこそヌーベル・ジムIIIやバーザムに至るまで。
(A機)>ほんとだ。必ず開いてますね。
(栄輝)>起源はどのデザインなのか、ざっと確認したところ、どうやらダブルゼータガンダムのカカトにある丸いディテールを整理したものがソレらしい。だけど、確証はないんだよね。
(A機)>ガンダム考古学の研究テーマが増えましたね。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月21日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140121)
(A機)>百四十一日目です。
(栄輝)>サフチェック。思いのほか気にならないレベルまでちゃんと整形できていた。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月20日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140120)
(A機)>百四〇日目です。
(栄輝)>気分転換というか、よくよくみたら肉抜きがそのままになっていたのでエポパテで埋める。足裏はそのままで行っちゃう。
(A機)>組んだらほとんど見えなくなるスカート裏はあんなに時間をかけたのに、足裏はなにもしないだなんて。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月19日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140119)
(A機)>百三十九日目です。
(栄輝)>前回の試作もわるくはないと思ってるんだけど、どうもしっくりこないので別バージョンも試作してみた。
(A機)>厚みを増やしたタイプ。
(A機)>これが最初に試作したタイプ。
(A機)>最後に厚みを減らしたタイプ。どうですか?
(栄輝)>んー。最初のやつがまだマシな感じかな。ちょっとスケッチ増やしてもう少し考えたほうがいいかもしれない。
(A機)>あらら。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
(栄輝)>前回の試作もわるくはないと思ってるんだけど、どうもしっくりこないので別バージョンも試作してみた。
(A機)>厚みを増やしたタイプ。
(A機)>これが最初に試作したタイプ。
(A機)>最後に厚みを減らしたタイプ。どうですか?
(栄輝)>んー。最初のやつがまだマシな感じかな。ちょっとスケッチ増やしてもう少し考えたほうがいいかもしれない。
(A機)>あらら。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月18日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140118)
(A機)>百三十八日目です。
(栄輝)>スネのディテールに手を付けたわけだが、まずは雰囲気をつかむためにざっくりと試作モデリングしてみた。
(A機)>ええと、つまりスジ彫りじゃなくてプラ板で装甲の段差を表現しようと?
(栄輝)>まず鉛筆で下書きしてみたんだけど、他の人が作ったドーベン・ウルフの作例って、たいていはスネで上下に割れるようなスジ彫りが入っていることが多いんだよ。それと違うディテールを入れるとしたら、こうなるんじゃないかと。なんとなくライン的にジェガンにつながっていくような。
(A機)>ザクも似たようなラインですから、こうして見ると、ジェガンのスネって先祖返りしたところがあるのかもしれませんね。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月17日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140117)
(A機)>百三十七日目です。
(栄輝)>今日は手を動かさないで、あらためて全体を眺めてた。
(A機)>まだいじるところがあるんですか。
(栄輝)>ふくらはぎの四角い部分だけは、なんとかしないといけないだろうな。それと、今回、スジ彫りはまったく施してないのよ。それをどうするか悩んでる。
(A機)>そういえば、スカートアーマーの裏側を少し彫ったぐらいで、表面はまったく入れてませんね。
(栄輝)>ここ最近はなんだかセンスよく装甲を分割したりスジ彫り入れたりするのがトレンドだけど、第二世代以降のモビルスーツにそれをするのは野暮なんじゃないかと。
(A機)>RGガンダムMk-IIのときに触れていた件ですね。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月16日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140116)
(A機)>百三十六日目です。
(栄輝)>反対側のヒジのスラスターも加工した。
(A機)>ビルダーズパーツ、思いのほか重宝してますね。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月15日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140115)
(A機)>百三十五日目です。
(栄輝)>ヒジのスラスターまわりのスカスカを解消する方法を検討。
(A機)>ビルダーズパーツのバーニア01の別タイプのスラスターを適当に割って重ねてあるわけですが、こういうのってなんだか模型的な改造ですね。
(栄輝)>なるほどそうかも。スラスターの基部にそれらしいメカディテールを入れる必要があったんだけど、ちょっとディテールが思いつかなかったので試しにやってみたらうまくおさまった。まさに行き当たりばったりなのは模型的なディテールアップ手法。
(A機)>あとプラモブロックをディテール用に。何かの接続用ジョイントじゃなくて純粋にディテール用として使っているところがちょっぴりゴージャス。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月14日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140114)
(A機)>百三十四日目です。
(栄輝)>サフチェックしたんだけど、ヒケって簡単になくなってくれないのな。丁寧にペーパーあてたからもう大丈夫だろうと思ったところにまだまだ段差が。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月13日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140113)
(A機)>百三十三日目です。
(栄輝)>ダム部分から伸びたスラスターっぽいところにエバーグリーンのプラ板を仕込んだ。角型スラスターを否定しながら、ここだけはリニアスパイクノズルという解釈でもいいかなと思ってやってみたんだけど、リニアスパイクノズルがルーバー状のものを必要とするのかは正直よくわかってないので、何かいろいろと間違ってるのかもしれない。
(A機)>あとビーム・ライフルのスコープ、プラパイプに置き換えたりして、余分なパーツを削りとった跡をキレイに整形してます。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月12日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140112)
(A機)>百三十二日目です。
(栄輝)>プラ板で仕切り板を入れた。
(A機)>0.5mmプラ板を適度に整形して接着。メガ粒子砲はまだ接着していません。
(栄輝)>それと、バックパックのフィンをうすうす攻撃。
うすくしました pic.twitter.com/TRPfKzJQEV
— うに (@unitkhs) 2014, 1月 8
(A機)>うにさんというすごいモデラーさんのツイートです。
(栄輝)>うん、これを見て衝撃を受けて。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月11日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140111)
(A機)>百三十一日目です。
(栄輝)>メガ粒子砲、わりと納得できる形状になった。元のパーツと比べると、何か強力なビームが出そうな感じにはなってるんじゃないかな。
(A機)>中はこんな感じです。
(栄輝)>市販のディテールアップパーツを繰り抜いたりカットしたりフチをひたすらコリコリ削ったりして作った。
(A機)>次回、仕切り板を入れて位置調整します。
(栄輝)>メガ・ランチャーと接続できるようにしないと。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月10日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140110)
(A機)>百三〇日目です。
(栄輝)>メガ粒子砲、とりあえずできるだけのことはやってみることにしたけど、どうかな。
(A機)>やまぶき色のパーツ、まるまる新造するんですね。
(栄輝)>そのほうが作業は楽じゃないかと。
(A機)>この作業、次回に続きます。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月09日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140109)
(A機)>百二十九日目です。
(栄輝)>襟の部分、プラ版と元のパーツのつながるところをSSPで整形したり、微調整したり。
(A機)>あと腹部のメガ粒子砲ですね。
(栄輝)>とりあえずパーツ切り出してあててみたり検討してるんだけど、どうするか迷ってるんだよね。メガランチャーとの接続軸は殺さないようにしたいから、あんまり大胆な改造できないし。やっぱりやめてそのままにするかもしれない。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月08日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140108)
(A機)>百二十八日目です。
(栄輝)>襟を気持ち高くしたかったのでプラ板で作りなおした。
(A機)>首パーツをジェガンのものと置き換えているので、元のドーベン・ウルフより高くなった分、少しスカスカするんですよね。
(栄輝)>とはいえ、あまり高くしすぎても干渉して左右に首が回らなくなるから気をつけないと。
(A機)>次回は仕上げと微調整ですね。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月07日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140107)
(A機)>百二十七日目です。
(栄輝)>連邦のモビルスーツをひととおり確認したんだが、後頭部には縦に分割線が入っているのが伝統らしいのでこいつにも入れることにした。たった一筋の切れ目を入れただけでグッとそれらしく。
(A機)>田中圭一氏の漫画でそんなのがあったような。
(栄輝)>おい。それはともかく、それといまさらだけど胴体部の後ハメ加工も。胸部パーツはエングレービングのモールドを削り落としたくらいしか手を入れてなかったけど、ここからどうするかな。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月06日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140106)
(A機)>百二十六日目です。
(栄輝)>後頭部のブロックを作って、それぞれのパーツの位置を決めた。
(A機)>ガンダム系の後頭部が入ってる感じですか。
(栄輝)>なんとなくそう見える曲面にはなってるかな。あんまりシャキッとしてないけど。
(A機)>元々ここのパーツはジェガンから持ってきたわけですから、それなりに整合性あるのかもしれませんね。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月05日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140105)
(A機)>百二十五日目です。
(栄輝)>ヘッドパーツの仕上げにとりかかって思い出したんだけど、こいつを組んだときはとりあえずブルタックでくっつけただけで、まったく固定してなかったんだな。
(A機)>後頭部なんてこんな状態ですもんね。
(栄輝)>ガガッと接着して整形すればどういいんだけど、まだそうしてなかったのが、今回追加したトサカの工作が残っていたから。
(A機)>前に組んだときはトサカはこのままにするつもりだったんですよね。
(栄輝)>元のドーベン・ウルフのパーツにも、ほんの1ミリ程度だけど、それらしいディテールがあるから、別にいいかと思っていたんだけど、連邦軍モビルスーツのトサカといえばメインカメラなわけだし、ここまで追加してきたディテールを考えると、トサカも無視できない記号だろう、と。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月04日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140104)
(A機)>百二十四日目です。
(栄輝)>軽くサフチェックをしてみたら恐ろしいヒケや段差がそこら中に。
(A機)>フンドシパーツあたりは、思いのほかガタガタでしたね。
(栄輝)>いやはや、サフチェックは冷酷にも現実を直視させてくれるわ。たしかに仕上げよりもまず形状を出していこうって方針で作業を進めてきたから、そういう部分が出てきてもおかしくはないんだけど、いやはや。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月03日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140103)
(A機)>百二十三日目です。
(栄輝)>前回の続き、膝ブロックの基部の設置。組んだら見えなくなる部分なので、パーツの形状はあまり気にしてない。
(A機)>それと、膝ブロックの横に丸穴を開けました。
(栄輝)>ここだけポコっと開いた丸穴が、思いのほかアクセントになってるんだよな。どういう機能があるのか、いまいちよくわからんのだけど、記号としては再現しておきたい。
(A機)>取ってつけた膝ブロック側にだけ穴が開いていて、ドーベン・ウルフ本体には対応する穴はなかった、という解釈だそうです。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月02日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140102)
(A機)>百二十二日目です。
(栄輝)>ブルタックで仮止めしてた部分をちゃんと固定する工作に突入したわけだが、いろいろややこしいんだよね。
(A機)>足の甲のパーツはいったん切り離しているので、再接着するわけですが、ちょっと固定が難しいんですよね。
(栄輝)>真鍮線を縦に通して、何かで抜き差しするときにフックになるようにしてある。でもなるべく抜き差ししないほうがいいと思うので、塗装完了して最後に組み立てるまではこのパーツは取り付けないようにしよう。
(A機)>膝ブロックは着脱可能なようにポリキャップを仕込むんですね。
(栄輝)>最終的には接着しちゃってもいいと思うんが、まぁなんとなく。パーツがいろいろ重なる部分だから、いちおう着脱できるようにしておいたほうがよさそうかと思ってやってみたが、なんだかうまく決まらなかった。
(A機)>この作業次回も続きます。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
2014年01月01日
HGUCドーベン・ウルフ(ユニコーンVer.)をつくる(140101)
(A機)>百二十一日目です。
(栄輝)>両肩に測距儀を設置した。
(A機)>測距儀?
(栄輝)>ドーベン・ウルフの肩の四角い張り出しが何かって、どうにもよく分からなかっただろ。
(A機)>ここですね。
(栄輝)>まず角型のパーツはスラスターではないと決めて、基本的にセンサー類だろうと考えてみたわけだが、そうしたときにどこかで見たことあるなーと思っていて、ようやく気がついた。これだわ。
(A機)>なるほど、これが測距儀なんですね。
(栄輝)>そっくり同じだと思わないか。宇宙戦艦の主砲にはこれだけ大きなセンサーが採用されているんだよ。宇宙戦艦を一撃で撃沈できるだけの強力なメガランチャーにも、それなりの装置がついていたとしてもおかしくないだろう? で、今回は角型のセンサー類はすべて丸型に置き換えているわけだから、何の装置だったのかがはっきりすれば、あとはそれほど悩むことはないわけ。それにしても、肩にこのパーツを組み込んだ時には、具体的に何のパーツかは決めてなかったんだよな。いやーちゃんと答えがみつかってよかったわ。
【機体解説】
ドーベン・ウルフの両肩のパーツもまた、諸説解釈が分かれてきた部位である。鹵獲機体から再生されたシルヴァ・バレトも肩パーツそのものが交換されており、その機能がなんであったのかをうかがい知ることはできない。本機の肩パーツは、ドーベン・ウルフとは異なるものが使われているが、それゆえにいかなる機能の部位であったかがより一層浮き彫りになっていた。
ドーベン・ウルフが実現したメガランチャーは、モビルスーツ単体としては驚異的な火力を誇る。かつてRX-78ガンダムは、初のビーム・ライフルを装備した。そのビームは戦艦並みと呼ばれていたが、ダブルゼータガンダムのハイメガキャノンはコロニーレーザーの小型版と称される程に強力であり、ドーベン・ウルフのメガランチャーもそれに近い強大な火力であった。しかし、いかなる強力な武器も、目標に命中しなければ対象を破壊することはかなわない。
本機の両肩には、超長距離の攻撃目標を正確に捉える測距儀センサーが搭載されていた。ここからは本機のメガランチャーの運用形態が読み取れるだろう。超長距離からの敵拠点への攻撃をモビルスーツ単体で可能とするこの機体は、アクシズへの攻撃をはっきりと目標に定められていた。モビルスーツ同士の格闘戦が開始される以前に、敵拠点を撃破する大火力と、第4世代モビルスーツと互角の戦闘力を一般兵にもたらす本機の底力を支えていたのは、両肩の測距儀センサーを始めとする全身のセンサーユニットであった。ミノフスキー粒子影響下で宇宙空間の戦闘を制するのは、高度なシステムを駆使して描き出される三次元空間マッピングであり、正確な位置情報を広域に読み取る能力であるというのが、技術陣の導き出した答えだったのである。領域支配(エリア・ドミナンス)戦略に則って生みだされた強力なモビルスーツの中でも、本機は独自のコンセプトを持っていたと言えるだろう。
HGUC 1/144 ARX-014 ドーベン・ウルフ (ユニコーンVer.) [Amazon]
あけまして2014
(A機)>あけましておめでとうございます。
(栄輝)>うむ。今年もよろしく頼む。さて、今年はどうするかな。
(栄輝)>うむ。今年もよろしく頼む。さて、今年はどうするかな。