2014年06月30日

HGグフR35をつくる(140630)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>リアスカートの取り付け基部にプラ板を貼り付けて角度調整。外側にあった追加スラスターを無理やりスカートの内側に移設。
(A機)>グフR35はリアスカートだけ長くてサイドスカートとラインがそろってなかったんですが、リアスカートを跳ね上げたことで奇しくもラインが整いました。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

HGグフR35をつくる(140629)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>シールドの取付位置を上に移動させる。1センチほどずらしたけど、あと5ミリくらい上でもよかったかも。

イメージ

(栄輝)>リアスカートもなぜか垂れ下がっているのをカットするつもりでいたんだけど、発送の転換で思い切ってリアスカートを跳ね上げてみたらどうだろうかと。
(A機)>ガルスJがそんなデザインでしたよねたしか。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

HGグフR35をつくる(140628)

イメージ

(A機)>十九日目です。
(栄輝)>左足も開口。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

HGグフR35をつくる(140627)

イメージ

(A機)>十八日目です。
(栄輝)>コリコリと穴を穿つ。

イメージ

(A機)>設定画では穴が開いているのに、キットではなぜかふさがっているのですね。
(栄輝)>宇宙グフだからエアインテークってわけでもないだろうけど、とっても気になるのでとにかく開ける。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

HGグフR35をつくる(140626)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>脚のサーベルホルダーやめようと思っていたのでこんなふうにしてみた。
(A機)>写真では分かりにくいですがサーベルホルダーのパーツを切り刻んでさかさまに突っ込んでいます。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月25日

HGグフR35をつくる(140625)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>フトモモの幅増しした部分の表面処理。細かいすき間とかあいてるかもしれないけど、これ以上はラッカーパテ塗ったりサフェーサー吹いたりする段階での作業かな。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

HGグフR35をつくる(140624)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>右フトモモの裏側の調整。
(A機)>写真ではよく分かりませんが、プラ板を挟み込んだ部分のラインを整えました。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

HGグフR35をつくる(140623)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>ここで唐突に肩を盛って頭がめり込んでいるようにラインを変える。
(A機)>後ろのほうを高くしたんですね。
(栄輝)>グフの立体物をみていつも気になっていたのが、正面から見た時に丸っこい頭が浮き上がっているようなシルエットだったんだよね。これくらい過激に盛っておくと、正面から見た時にも頭がちゃんとボディとつながってるように見えるのだ。
(A機)>つまり後頭部の襟足がスースーするのが嫌だったわけです。

イメージ

(A機)>さらに右フトモモにも着手。
(栄輝)>膝当てをカットした分、内側のフレームが露出しているので後で調整しないと。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

HGグフR35をつくる(140622)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>やっぱ1ミリ幅増し。
(A機)>(苦笑)

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

HGグフR35をつくる(140621)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>膝当てをカット。それとプラ板もう1枚足して前後幅2ミリに

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

HGグフR35をつくる(140620)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>名づけてオペレーション・フトモモ・コンシャス。左右幅ではなく、前後幅を増やして前スカートにフトモモを密着させる。それと、膝当てをカットしたらフトモモの加工は最小限でも露出面積増えるという視覚トリックを模索。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月19日

HGグフR35をつくる(140619)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>裾パーツ、反対側も作成。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

HGグフR35をつくる(140618)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>裾の続き。ちょっとデカすぎるんだけど、グフの長めの裾のイメージを盛り込もうとするとこれくらいになる。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

HGグフR35をつくる(140617)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>裾まわりの加工にとりかかる。R35って、両横の裾が垂れ下がっていたからか、足首まわりはわりとスカスカしてるんだよな。裾をカットしたらそのことが目立つようになった。足首の関節位置を奥に移動させようかとも思ったんだけど、06R風にヒレを追加。
(A機)>厳密には06Rとは付き方が違ってますね。
(栄輝)>うむ。で、グフといえば、わりとすれすれまで裾が下がっているのが特徴だと思ってるんだけど、どうかな。
(A機)>ベルボトム的な。
(栄輝)>そうそう。それを再現しようと思ったら、普通のグフなりグフ・カスタムなりから移植したほうが早い。今回は06Rっぽい脚部のグフなのだから、ちょっと違うアプローチをと考えていたらこうなった。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

HGグフR35をつくる(140616)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>武器類を組んだ。R35は両腕に同じ武器を装備しているけど、今回はそれはやらないつもり。正面からみたときに頭部が「への字」になってるのがいい感じ。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

HGグフR35をつくる(140615)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>脚部を組んだ。でもって裾上げ。
(A機)>組んだそばから容赦なくノコギリが入った。
(栄輝)>ここは最初からカットしようと思ってたんだ。仕上げの加工が必要かと思っていたけど、そのまま斜めに切ったらわりと落ち着いたのでこのまま進めよう。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

HGグフR35をつくる(140614)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>両腕、腰部、ランドセルを組んだ。

イメージ

(栄輝)>試しに右肩のアーマーをはずしてみると、もうグフのグフたる所以が薄まってしまうという。
(A機)>左右で肩の形状が違っているだけで「ザクかも」って感じてしまって、そっちに意識が引っ張られます。
(栄輝)>動力パイプが少々跳ね上がっているなんていうのは、たいしたことではなかったということか。わりと重要なアイデンティティだと思っていたのだが。あと、グフはフトモモの形状も特徴があるから、脚まで見えているとまた印象が変わるかもしれない。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]


posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

HGグフR35をつくる(140613)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>腕部に取り掛かったんだけど、この上腕部がやけにむっちりしているのは設定画を意識した造形ってことか。設定画だと四つ角もゆるいアールがかかっているだけなんだな。思いっきりC面いれちゃったよ。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

HGグフR35をつくる(140612)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>頭頂部に貼り付けたランナータグをゲージに、左右にSSPを盛って形状変更。
(A機)>ほとんど分からない程度ですね。
(栄輝)>メインは削りこむほうなんだよ。それと、鼻ヅラをのばしてみた。
(A機)>ここも目尻と同じようにランナータグを挟み込んで成形。

イメージ

(栄輝)>なんとなく並べた画像をつくってみた。
(A機)>鼻ヅラよくのびてますね。
(栄輝)>手を動かしているときは「もっとのばしたほうがいいかな?」って思っていたんだけど、こうしてみるとけっこうのびてる。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

HGグフR35をつくる(140611)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>頭の形状をさらに追求することに。
(A機)>いつものチビチビ攻撃かと思いきや?
(栄輝)>頭部のてっぺんにランナータグを切り出したものを貼り付けた。これをゲージにして、あとで左右にSSP盛り付ける。
(A機)>マクベのグフみたいにするんですか。
(栄輝)>いや、あそこまで尖らせるつもりはないんだ。ただ、ザクヘッドとはちょっと違った感じにしたかったので、ゆるいおにぎり型にしようかと。削るだけではうまくいきそうになかったので、少しだけ盛っておこうかと。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

HGグフR35をつくる(140610)

イメージ

(A機)>ラルさんのグフです。
(栄輝)>なのではあるが、おもむろにツノを切り飛ばしてみた。
(A機)>初日からラルさんのグフとは違う道を歩むことに。
(栄輝)>うちのグフは伝統的に角切りをすることになってるので仕方ない。
(A機)>ところでビルドファイターズのキットはいままでひとつも組んでなかったですね。
(栄輝)>ビルドカスタムはいくつか買っていたんだけど、モビルスーツは初めてかもしれないね。さて、それでこのグフなんだが、設定画と目尻の処理がえらく違っているのが気になったので、手を入れてみた。
(A機)>ランナータグを切り出したものを接着して成形しています。同色パーツなのでほとんど目立たない。

商品イメージ
HGBF 1/144 グフR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 10:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

SDネオ・ジオングをつくる(140609)

イメージ

(A機)>世間もすなるという相違の器といふものを云々。
(栄輝)>どんなカタチであれ、ネオ・ジオングという商材が一気に認知されたのは間違いない。さてHGUCネオ・ジオングはどんな祭りになることやら。

商品イメージ
BB戦士 No392 ネオ・ジオング[Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

Dスタイル ジェネシックガオガイガーをつくる(140608)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>ストレイトガオーとガジェットガオー。

イメージ

(栄輝)>で、ファイナルフュージョン。

イメージ

商品イメージ
D-スタイル ジェネシックガオガイガー[Amazon]


商品イメージ
スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー【早期購入特典:ヘルアンドヘブン発動アーム付き】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

Dスタイル ジェネシックガオガイガーをつくる(140607)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>スパイラルガオー。もぐらやね。ビシッとした平面で構成されているので、やすりスティックでしっかり面出しするとじつに気持ちがいい。

商品イメージ
D-スタイル ジェネシックガオガイガー[Amazon]


商品イメージ
スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー【早期購入特典:ヘルアンドヘブン発動アーム付き】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月06日

Dスタイル ジェネシックガオガイガーをつくる(140606)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>頭部ヘッドパーツを作ったのでジェネシックガイガーに変形させてみた。スカートまわりは細かいパーツを付け外しする必要があるんだけど、このパーツ間違いなく破壊する自信あるわ。
(A機)>その前に無くしそうですね。
(栄輝)>もうすっかり忘れているんだけど、ノーマルのガオガイガーもたぶん似たような構造だろうから、そっちのパーツがちゃんと残っているか心配になってきた。

商品イメージ
D-スタイル ジェネシックガオガイガー[Amazon]


商品イメージ
スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー【早期購入特典:ヘルアンドヘブン発動アーム付き】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

Dスタイル ジェネシックガオガイガーをつくる(140605)

イメージ

(A機)>フライルーはしばらくお休みですか。
(栄輝)>手足のプランがまとまったら再開かな。というわけでジェネシックギャレオン。ノーマルのガオガイガーのときは額が左右割りだったのが、パーツの分割が変更されていて1パーツになっていてじつに見栄えがイイ。
(A機)>鼻面も形状が微妙に違うんですね。

商品イメージ
D-スタイル ジェネシックガオガイガー[Amazon]


商品イメージ
スーパーロボット超合金 ジェネシックガオガイガー【早期購入特典:ヘルアンドヘブン発動アーム付き】[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月04日

HGUCフライルーをつくる(140604)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>リアスカートの続き。さらに尻尾とヒレが加わってボリュームアップなのだ。考えてみると、リアスカートにいろいろとビルトインして強化するのはTRシリーズの十八番なんだよな。
(A機)>なるほどヘイズルも似たような構造になっていますね。

商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

HGUCフライルーをつくる(140603)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>センターブロックはひとまずおいておいて、リアスカートを先に組んだ。このゴツくて複雑な形状の追加パーツが1ピースで成型されているというのだから、地味にすごい技術。
(A機)>リアスカートも元のギャプラン部分はプラプラでしたけど、追加パーツががっちりと固定するようになってますね。
(栄輝)>変形したときの厚みがすごいことになるんじゃないか。ギャプランは変形したときは腰回りがペタっとした感じに収まるようになってるけど、こいつはこのボリュームが思い切り主張してきそうだ。

商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

HGUCフライルーをつくる(140602)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>前回組んだ前スカート、重みで垂れ下がるんじゃないかと心配だったんだが、サイドスカートの追加パーツがちゃんと後ろから支えるような構造になっていて感心したわ。
(A機)>このスカートの基部は、ポリキャップも仕込まれていないプリミティブなヒンジ構造なんですよね。
(栄輝)>あと、変形したときに機首になるセンターブロックな。これ、上下パーツの貼り合わせ部分に立派なバンダイエッジがあるので、なんとかこれを消したい。歪みに気をつけながら削りこんでるんだけど、先端部分が難しくてまだ手付かず。

商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

HGUCフライルーをつくる(140601)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>さて前スカートはギャプランのパーツに追加装甲が乗っかってる方式なんだが、ギャプラン部分のパーツの曲面が気になるので極力平面が出るように削り込んだ。

商品イメージ
HGUC 1/144 ORX-005 ギャプランTR-5 [フライルー] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2 ガンダム TR-1 [ヘイズル2号機] [Amazon]


商品イメージ
HGUC 1/144 RX-121-2A ガンダム TR-1 [アドバンスド・ヘイズル] [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする