2014年12月31日

らたまいねん

(A機)>おつかれさまでした。
(栄輝)>うん、おつかれさん。
(A機)>今年も皆勤賞でしたね。
(栄輝)>ほぼほぼな。出張が入った時だけはどうにもならなかったし。
(A機)>今年も昨年に続いて詰め合わせを作りました。

イメージ

(栄輝)>ドーベン・ウルフCODE:Dを完成させたの、今年だったんだなぁ。
(A機)>撮影にこぎつけたのは秋に入ってからだったんですよね。
(栄輝)>また来年もこんな撮影できるだけの完成品がつくれるといいなぁと思いつつ、今年は半分が未開状態なんだよなぁ。
(A機)>わりと本格的な工作に突入したキットが多かったですね。
(栄輝)>ドーベン・ウルフではずみがついたっていうのはあるかもしれないなぁ。
(A機)>Gのレコンギスタがはじまって、また方向性が変わってきましたね。
(栄輝)>毎月何体か発売されるから、できればコンスタントに完成させていきたいんだけど……。
(A機)>G-アルケインが40日目ですよ。
(栄輝)>ま、まぁプラモ道はノリが肝心だから。

(栄輝)>去年も似たような話をしたけど、今年もいろんな人が逝ってしまったり、長編アニメがバンバン上映されたりとか、いろいろ思うところはあるのだけど、去年もそうだったようにここでは取り上げそびれたわけで。
(A機)>まぁ、思い出した時にでもネタにすればいいじゃないですか。
(栄輝)>せめてGレコのこと、もう少しきっちり残しておきたいんだけどなぁ。リアルタイムでしか楽しめないこともあるんだよ。でもそれは、そういうことがちゃんとできる人たちに委ねて、自分は自分にできるかぎりのことをするだけかな。これもまた旅の途中。
(A機)>まだまだ続きますよ。
(栄輝)>だな。楽しめるだけ楽しもうな。来年もよろしく。そんじゃ、らたまいねん。
(A機)>らたまいねん。
 
posted by 多村えーてる at 21:11| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HG G-アルケインをつくる(141231)

イメージ

(A機)>四〇日目です。
(栄輝)>フンドシ部分の上下のパーツを大型化した。この部分、キットはアニメ用画稿を忠実に再現しているんだけど、形部画稿だともう少しメリハリあるんだよね。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

HG G-アルケインをつくる(141230)

イメージ

(A機)>三十九日目です。
(栄輝)>「平手だけでいいのか?」と考えてたら、「付け替えられるようにすればいいじゃない」と模型の神様が言うので、武器の持ち手も作った。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月29日

HG G-アルケインをつくる(141229)

イメージ

(A機)>三十八日目です。
(栄輝)>形部コメントの衝撃のままに手の加工。
(A機)>なんと、袖の半円形のパーツがハンドパーツそのもので、キットのようにハンドパーツが独立しているものではないのだという。
(栄輝)>言われてみればアニメ用設定画も、そのように読み取れなくもないぐらいには一体化した描き方になってるんだよな。そもそもハンドパーツが独立しているという絵は設定画には一枚もなかった。とはいえ、そのことを明記した詳細画があったかどうかは、不明なんだけどな。
(A機)>もしあれば、バンダイもキット化の際にこんなアレンジはしなかったかもしれませんね。
(栄輝)>それにしても、このキット、けっこう独自解釈が入りまくってるんだよな。前腕部の接続ラッチが内側にも穴が空いているところだってそうだし、アンクルアーマーの厚みや、後ろ側の解釈もまるで違っている。
(A機)>それをああだこうだ言いながらチマチマいじるのもまたプラモ道。
(栄輝)>まったくそのとおりなんだけど、その言い方は何だか腹が立つな。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

HG G-アルケインをつくる(141228)

イメージ

(A機)>三十七日目です。
(栄輝)>右側のアンクルアーマーも厚み加工。膝の角スラスターを彫り直した。この膝ブロックの上下に角スラスターがついているってデザインはどうなのかなぁと思わないでもないのだけど、かといって上側だけ埋めたりしてもみすぼらしくなるだけなんだよな。
(A機)>そこは引き算モデリングしてもよくならないと。
(栄輝)>うん。元デザインを否定してオラ改造するのが趣旨ではないので、せめて角スラスターのディテールをパキッとさせておくぐらいにしておこうという判断。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

HG G-アルケインをつくる(141227)

イメージ

(A機)>三十六日目です。
(栄輝)>アンクルアーマーの厚みを増やした。ここ、どうするかずっと迷ってたんだよな。形部画稿も、アニメ設定画も、あきらかにブ厚いんだよ。
(A機)>キットでも上側はいちおう厚み表現しているけど、前側はプラの厚みだけで薄々になってる。
(栄輝)>実際、そのつもりで見ないとまったく気にならない箇所なんだろうけど、そういう作業の積み上げで、自分の納得できる立体物にしようとしているのだから、やっぱりここはやるしかない。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

HG G-アルケインをつくる(141226)

イメージ

(A機)>三十五日目です。
(栄輝)>フトモモの微調整。0.5ミリプラ板がベースなので、削り過ぎて薄くなってしまったところをあわてて裏打ちしたり、腰フレームに干渉しそうなところを削ったりと、現物合わせ的な作業。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

HG G-アルケインをつくる(141225)

イメージ

(A機)>三十四日目です。
(栄輝)>左フトモモを眺めながら右フトモモに同様の加工を施す。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

HG G-アルケインをつくる(141224)

イメージ

(A機)>三十三日目です。
(栄輝)>胸のスリット下側のパーツにプラ板を足して形状を整える。
(A機)>そしてまた大工事を。
(栄輝)>そのつもりなかったんだけど、フトモモの付け根にプラ板を巻いてシュッとした感じに。アニメ設定画からも形部画稿からも離れていくけど、これは覚悟するしかないな。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

HG G-アルケインをつくる(141223)

イメージ

(A機)>三十二日目です。
(栄輝)>胸の左右幅詰めは、こうして眺めると、見た目にはあまり変化がないんだけど、じつはわりと詰まってる状態。その分、胴体の上部が干渉するようになったので、再度カットしてテーパーの角度を緩くして対応。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月22日

HG G-アルケインをつくる(141222)

イメージ

(A機)>三十一日目です。
(栄輝)>あちらを削っては様子を見、こちらを削っては様子を見の繰り返し。ともあれ、当初はあきらめるつもりだった胸の左右幅詰めを実行することになったのだから、これは怪我の功名ってやつだと思いたいね。
(A機)>こういう時は自分を信じてひたすら手を動かすしかないですよね。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

HG G-アルケインをつくる(141221)

イメージ

(A機)>三〇日目です。
(栄輝)>「隙間があるなら、胸のほうをチビチビ攻撃すればいいじゃない」と閃きを信じてハイパーカットソーを入れたら、だんだんカオスな状態になってきた。
(A機)>あちらを詰めるとこちらがズレる、とドミノ倒し的な展開に。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月20日

HG G-アルケインをつくる(141220)

イメージ

(A機)>二十九日目です。
(栄輝)>右胸スリットの続き。左右のパーツは同じサイズに切り出したはずなのに、組み込んでみるとなぜか0.7ミリほど左右幅が足りない。なんでや?

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

HG G-アルケインをつくる(141219)

イメージ

(A機)>二十八日目です。
(栄輝)>左を仕上げる前に、右胸のスリットをつくる。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

HG G-アルケインをつくる(141218)

イメージ

(A機)>二十七日目です。
(栄輝)>胸のスリットに着手してしまった。手前と奥のスリットがつながっているのか、それともキットのとおり別個の穴なのか、じつははっきりしないんだよね。絵によって両方ある。
(A機)>キットのパッケージアート、よくみたらその部分を上手に隠してますね。
(栄輝)>BMCタガネみたいなもので彫り込んでしまえばいいのだけど、スリットの幅が0.7〜0.8ミリぐらいで、ちょうどいい工具は持ってなかったし、かといってデザインナイフでコリコリやっても綺麗に彫り込める自信がない。それなら思い切ってプラ板で作ってしまうか、と。
(A機)>ほしいものは作る。
(栄輝)>それを始めると、いつまでたっても終わらなくなる。
(A機)>周囲のパーツを切り離したり、調整に手間取りそうですね。
(栄輝)>そのうちなんとかなるだろう(震え声)。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月17日

HG G-アルケインをつくる(141217)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>削ったままだった「耳」のスリットを0.5ミリプラ板で作る。ここは形部デザインでもがっつり厚みがあるので、じつはキットの形状は間違ってないんだけど、それをあえて作りなおす。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

HG G-アルケインをつくる(141216)

イメージ

(A機)>二十五日目です。
(栄輝)>腕の内側のラッチを埋める。設定画にないディテールだし、気楽に埋めてしまったが、ディテールがなくなってしまったことで間延びしないかかえって心配になるという。
(A機)>今回も過剰なディテール表現はしないんですよね。
(栄輝)>そう、必要最小限だけ。
(A機)>だったら大丈夫じゃないですか。ここは何もなくても。
(栄輝)>そうだな。当面先のことだろうけど、どうしても気になったら何か考えることにしよう。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月15日

HG G-アルケインをつくる(141215)

イメージ

(A機)>二十四日目です。
(栄輝)>サイドスカートの軸を延長して角度を調整。サイドスカートがハの字に開き過ぎるのを抑えたかったんだけど、基部が外側に移動させすぎるとウエストとの一体感が崩れてしまいかねないという難しい問題が出てきた。
(A機)>ウエストのほうもチビチビ攻撃で横幅を詰めてるから、余計に強調されてしまうんですね。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

HG G-アルケインをつくる(141214)

イメージ

(A機)>二十三日目です。
(栄輝)>ソールのディテールをプラ板で強調。
(A機)>あと右カカトも角度変更しました。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

HG G-アルケインをつくる(141213)

イメージ

(A機)>二十二日目です。
(栄輝)>カカトの整形。カカトを盛ってハイヒール化させることなく、シュッとさせるための工夫。個人的には、ここの修正はとてもうまくいったと思ってる。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

HG G-アルケインをつくる(141212)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>足の甲の面出しは本能的にやってしまった。土踏まずは2ミリほど斜めカット。これは簡単な工作で効果あると思うんだけどどうかな。
(A機)>シュッとしますよね。
(栄輝)>足回りがシュッとするのはいいことだよ。それと、股間軸は最大限広めにしておきたいので間に円筒形のパーツを装着。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

HG G-アルケインをつくる(141211)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>肩の張り出しの部分ってビームサーベルボックスらしいのね。キットのオリジナルディテールらしきを削りとって彫り直したけど、いまいちかも。
(栄輝)>それと胴の腰側を斜めカットしたけどここはほとんど見えないね。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

HG G-アルケインをつくる(141210)

イメージ

(A機)>十九日目です。
(栄輝)>首の長さを延長した。
(A機)>1ミリプラ板を挟みましたけど、カット面の整形で削った分を考慮すると0.8ミリぐらいでしょうか。
(栄輝)>「首を延ばした」って悟られない程度の延長だな。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

HG G-アルケインをつくる(141209)

イメージ

(A機)>十八日目です。
(栄輝)>仮止め状態だった両肩のパーツを接着。肩の前後幅をギリギリまで詰めたので、正面からのシルエットは変更しないでボリュームダウンできたと思う。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

HG G-アルケインをつくる(141208)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>「フード」の肉抜き穴を埋めた。
(A機)>少し残ってますけど。
(栄輝)>そこも同じように埋めると、微妙な角度がダルくなってしまいそうなんだよな。あとでプラ板か何かで別のディテール入れようかと思う。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

HG G-アルケインをつくる(141207)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>スカートの加工完了。けっこうキツ目に角度を付けたのとスカート自体を跳ね上げたので、どの角度から見てもわりと控えめなシルエットになった。言い換えると、全体の形状が掴みづらくなったのかもしれない。アニメの設定で角度をつけるのをやめたのって、これが理由なんだろうな。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

HG G-アルケインをつくる(141206)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>左側も加工。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

HG G-アルケインをつくる(141205)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>インテークの加工。モンテーロの羽の部分と同じ感じにプラ板を仕込む。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

HG G-アルケインをつくる(141204)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>真鍮線で固定。可動させるかどうかを迷っていたんだけど、結局がっつり固定することにした。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

HG G-アルケインをつくる(141203)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>スカートの取り付け角度をキットよりも跳ね上げた状態にするための工作。いろいろ考えたんだけど、フンドシ側を延長して、いわゆるダックテール形状にすることにした。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

HG G-アルケインをつくる(141202)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>「ここをきっちり仕上げる前にやっておかなければならないことがいくつかある」と言っていた尻から隙間のプラ板作業をしてしまった。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月01日

HG G-アルケインをつくる(141201)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>スカートを折れ曲がらせる分の隙間をプラ板で埋めていく。のだけど、ここをきっちり仕上げる前にやっておかなければならないことがいくつかあるので、片側だけやったところで他の作業に。というわけで収納式の補助翼を好みの角度に変更。

商品イメージ
HG 1/144 ガンダム G-アルケイン[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする