2015年07月31日

HGカバカーリーをつくる(150731)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>左肩はカット面が少し歪んでいたので調整。右肩にもプラ板を貼った。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

HGカバカーリーをつくる(150730)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>切り詰めた肩パーツの整形に取り掛かる。0.5ミリプラ板でフタをするところから。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

HGカバカーリーをつくる(150729)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>右足首の加工も完了。脚部のラインが自然につながったと思う。こういうのは設計段階でもう少し意識してほしいと思うのだけど、なかなかそうもいかないんだろうな。足首まわりのスカスカ感が気になっているので、あとでディテールは追加する必要がありそう。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

HGカバカーリーをつくる(150727)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>足首の関節軸を増やす加工。足首フレームがかなり狭くて、足首用のポリキャップが収まらないんだよね。なんとか作りこんでいるとはいえ、まだポリキャップが完全には固定できていない状態。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

HGカバカーリーをつくる(150726)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>フトモモ、両脚ともに延長完了。きっちり表面処理を仕上げるには、まだまだ長い時間がかかるのだけど。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

HGカバカーリーをつくる(150725)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>フトモモの延長に着手。1ミリのプラ板を5枚挟んだ。つまり5ミリ延長。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HGカバカーリーをつくる(150724)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>右肩シールドもカットした。両肩を詰めたら、素の状態よりは落ち着いたシルエットになったと感じられるかな。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HGカバカーリーをつくる(150720)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>両肩のユニットのたわんだカーブが、この機体の「宇宙から大気のある地球に降りてくる」感じを表現しているのかもしれない。
(A機)>設定画だと素立ち状態だともう少し閉じてますね。
(栄輝)>裏側のディテールとカラーを再現する赤いパーツが別パーツでついてくるのがすごいのだけど、どうせならリアスカートの裏側も赤いパーツがほしかったところ。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月23日

HGカバカーリーをつくる(150723)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>肩シールドを寄せる加工。手始めに左肩から。4ミリカットしたけど、パッと見さほど変化はなくて、いつものマッハの戦い。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

HGドムR35をつくる(150722)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>サイドスカートとリアスカートのスラスターを組んで、とりあえずのパチ組み完了。どういじるにせよ、足首の自由度を広げる工作をしないことには、この先はないなぁ。さてどうしたものか。

商品イメージ
HGBFドムR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

HGカバカーリーをつくる(150721)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。

イメージ

(栄輝)>ビームリングのコンテナ、カッコイイとか悪いとか、そういう観点を超克したデザイン。バックパックは換装可能という設定らしいけど、Gレコキットのユニバーサル位置にはなっていないので、既存のキットのバックパックはそのままでは接続できないんだよな。
(A機)>ありゃ、残念。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

HGカバカーリーをつくる(150719)

イメージ

(A機)>二日目です。いつもだと両腕を先に組むのに、今回は脚部を先行させていますね。
(栄輝)>言われてみればたしかに。両肩のユニットを後回しにしたかったから、自然と脚部が先になったんだな。ちょっと脚が短くないか?
(A機)>フトモモは箱状のブロックが目立ってそんな風に感じないでもないですけど、設定画には忠実な感じですね。
(栄輝)>形部デザインって、フトモモよりもスネのほうがゴツいんだよな。そのほうが絵面が映えるんだけど、立体に置き換えるとなかなかうまくいかない。それとこのキット、足首関節が自由度がなくていまひとつ。頭部や胸回りのパーツ構成はほれぼれするような出来だったのに、これはいただけない。
(A機)>ひょっとしてハイヒール化の誘惑あります?

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

HGカバカーリーをつくる(150718)

イメージ

(A機)>マスク最後のライバル機、カバカーリーです。
(栄輝)>ラスボス機体って呼ぶには語弊があるから、ライバル機でだいたいあってる。
(A機)>乳白色の胸部パーツが大胆ですね。蓄光樹脂なんでしょうか。
(栄輝)>形部さんのイラストでもここを光らせているものがあるから、そのへんをガンプラ的にあてはめるとこうなるのかもな。G-セルフに透明カバーがついているなら、カバカーリーが光ってもおかしくはない。

商品イメージ
HG 1/144 カバカーリー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

HGドムR35をつくる(150717)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>左脚も組み立て完了。

商品イメージ
HGBFドムR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

HGドムR35をつくる(150716)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>ひざ下を組んだ。うわさには聞いていたけど、本当に足首がプラプラ。おまけにクリアランスなどまったく考えていないらしく可動範囲が狭い。

商品イメージ
HGBFドムR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

HGドムR35をつくる(150715)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>足先はソールとヒヅメ(?)がワンパーツになっているダイナミックなパーツ構成。足裏は別パーツでしっかりとディテール再現しているのが今どきのガンプラの中ではがんばっている。
(A機)>最近は「足裏は肉抜きしてもよい」みたいな流れができあがりつつありますものね。
(栄輝)>フトモモも1パーツで、両サイドに前後パーツが分割されているように見える段差のディテールが入っていたりと、これもダイナミックかつ凝った作りなんだけど、真横にがっつり入ったパーティングラインを消すのがちと面倒。両サイドのディテールを生かそうと思ったら、結局彫り直すほうがいいかも。

商品イメージ
HGBFドムR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

HGドムR35をつくる(150714)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>スカートまわりの組み立て。前スカートがポリキャップを使っていなくてブラブラするのはドムの伝統か何かなんだろうか。

商品イメージ
HGBFドムR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

HGドムR35をつくる(150713)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>両肩はドムっぽい装甲に増加装甲を取り付けるようなパーツ構成になっているので、増加装甲を付けないことにする。じゃあダボだけ切り取れば素のドムになるかというと、そうはなっていないのだけど。

商品イメージ
HGBFドムR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

HGドムR35をつくる(150712)

イメージ

(A機)>グフR35に続いて海老川リファイン版ですね。
(栄輝)>両胸のスラスターはリブギゴ感があるので付けない。それでもまだ残るリブギゴ感。ひょっとしたら肩の動力パイプがリブギゴの触覚を想起させるのかもしれない。これもつけるのやめよう。

商品イメージ
HGBFドムR35[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

HGミスサザビーをつくる(150706)

イメージ

(A機)>九カ月ぶりです。作業再開ですか?
(栄輝)>ずっとGレコのキットに向かってきたけど、来週のカバカーリーまでやってみようかと。かなり久しぶりなので、今回は状態チェック。
(A機)>では今日はノーカウントですね。

商品イメージ
HGBF 1/144 ミスサザビー[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ビルドファイターズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

HG G-セルフ宇宙用パックをつくる(150705)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>とりあえず組んでみた。豪快なモナカ割りをどうしたものか。

商品イメージ
HGガンダムG-セルフ用オプションユニット宇宙用パック[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月04日

HG G-セルフ宇宙用パックをつくる(150704)

イメージ

(A機)>そういえば宇宙用パックって組んでなかったですね。
(栄輝)>コア・ファイターちっさ。申し訳程度についている羽の部分、薄々攻撃してみたけど、まだまだ削り込めそう。

商品イメージ
HGガンダムG-セルフ用オプションユニット宇宙用パック[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

メカトロウィーゴをつくる(150703)

イメージ

(A機)>ミルクも大地に立つ。
(栄輝)>カカオもミルクも、まだクリアパーツを仕込んでないんだよね。

商品イメージ
1/35 クリエイターワークスシリーズ CW10 メカトロ ウィーゴ No.02 ミルク&カカオ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 機動歩兵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

メカトロウィーゴをつくる(150702)

イメージ

(A機)>両脚できました。
(栄輝)>スネカバーの横のパーティングライン、どうするべ。

商品イメージ
1/35 クリエイターワークスシリーズ CW10 メカトロ ウィーゴ No.02 ミルク&カカオ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 機動歩兵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

メカトロウィーゴをつくる(150701)

イメージ

(A機)>左腕もできました。
(栄輝)>こんな組み易いキットでも体調がいまいちだとなかなか進まないのよね。

商品イメージ
1/35 クリエイターワークスシリーズ CW10 メカトロ ウィーゴ No.02 ミルク&カカオ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 機動歩兵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする