2016年05月31日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160531)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>膝ブロックの角スラスター、右側もカットした。
(A機)>プラ板でフタするものだとてっきり。
(栄輝)>ふくらはぎのほうはプラ板を貼ることにしたけど、一方を凸らせたら、もう一方は凹らせるべきだと思うんだ。
(A機)>ああ、つまり「それがボコだから」。
(栄輝)>おい。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月30日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160530)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>フロントスカートの表面処理。いろんな素材を使ってるから、うまく馴染むように丁寧にペーパーがけしてるんだけど、サフチェックしたらまたいろいろ浮き彫りになるんだろうなぁ。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160528)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>フロントスカートの形状に手を入れることにした。

イメージ

イメージ

(A機)>いちおうスチレンボードの簡易モデリングで2種類検討してるんですね。
(栄輝)>もうちょっとザクっぽいパターンも考えていたんだけど、サイドスカートはそのまま使いたかったから、最終的にはザク風のは途中で破棄した。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160527)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>膝ブロックはあとまわしにして、ダム前面の角スラスターはプラ板でフタすることにした。
(A機)>パテで埋めるのではなく、あえてプラ板でフタするのがこだわりポイントですね。
(栄輝)>…………。だから、、そういうことは、もっと早く言いなさいよ!

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月26日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160526)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>膝ブロックの角型スラスターっぽいディテールが甘々なのをどうにかしようとノコギリ入れたんだけど、どうなるかなぁ。
(A機)>成り行き次第なんですか。スラスターのディテールが気に入らなかったのなら、プラ板でフタすればよかったのでは。
(栄輝)>…………。そういうことは、もっと早く言えよ!

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月25日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160525)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>ゲート跡の処理をちまちまと進める。いつもなら、パチ組みでもゲート処理はパーツを切り離した時にその都度やるようにしているんだけど、このキットのときはどういうわけかそれすらやらないで組んでしまってたんだな。
(A機)>ダボの斜め切りだけはしてありましたから、後でちゃんとやるつもりだったんじゃないんですか。
(栄輝)>当時の自分の心情は今となってはよくわからないけど、保険だけかけておいたんだろうな。ともかく、一度組んでしまったキットを、後からゲート処理するのは本当に心理的に負担が大きいので要注意、ということ。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

Don't Trust Over 49.

にくむよりも
かなしむよりも
いかりよりも
なげくよりも
 
posted by 多村えーてる at 21:16| 奈良 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIARY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160524)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>股関節を拡げた分、サイドスカートがキツキツになっていたので、フレーム基部を1ミリずつ幅増し。サイドスカートの角度が落ち着くとシルエットが落ち着く。
(A機)>G-アルケインジャイオーンのときも似たような工作をしていますね。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160523)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>とりあえずポリキャップまわりをSSPで固めた。それと、上半身の可動クリアランスを詰めるだけ詰めたけど、胸と腹のパーツに遊びがあってグラグラするのが嫌だったので、後ろ側にスペーサーをかませて動きを固めた。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160522)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>肩のポリキャップ位置を数ミリ上に移動させた。G-セルフのキットの肩軸の位置が低すぎるって意見は目にしたことがあったんだけど、今まであまりまじめに考えてなかったんだよな。Gレコのキットって、肩パーツから直接ボディにつながる軸が生えているものが多いんだ。
(A機)>それって、HGキットのスタンダードな構成ですよね。
(栄輝)>そう。だからそのこと自体はおかしいことではないんだけど、ポリキャップをボディに仕込むスペースの都合なんだろうけど、軸位置が妙に低いところについているものが多いんだよ。そのせいで、たとえば腕を前に出したら肩パーツが下がって見栄えが大変よろしくない。
(A機)>武器を構えているときなどは、肩はむしろあがっているほうがカッコイイですものね。
(栄輝)>ジャハナムもとにかくポリキャップの位置が低い。形部デザインって、指先を開いて描いてあるせいもあって、設定画から受ける印象は腕が長いんだけど、ジャハナムのキットは、そのへんの印象に忠実であろうとしぐているきらいがあって、妙にだらりと長い。それで、腕を切り詰めるか、どうしようかと考えた結果、ポリキャップの位置を上にずらすことで、腕全体の位置を変えることにしたというわけ。
(A機)>それと、手をビルダーズパーツのものにおきかえているから、球状の手首関節がなくなっている分だけ、詰まっていますね。
(栄輝)>形部関節、今回は詰めてしまおうかと思ってるけど、これはまだ仮の設置ということで、作業を進める。
(A機)>はい。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

HG宇宙用ジャハナムをつくる(160521)

イメージ

(A機)>三日目です。……って、これまた一年半ぶりぐらいの作業再開?
(栄輝)>武器類も組んでないし、ゲート処理すらいないでパチ組みしただけなのな。他のキットに手を取られていたからだろうけど、ちゃんと作る気がなかったんじゃないかな当時の俺。まず股関節を広げたかったので、ボールデンアームズから適当にパーツを持ってきて、股間軸を接ぎ木。それから膝下フレームの軸をカットして、膝関節がめり込むようにした。

商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(量産型)[Amazon]


商品イメージ
HG 1/144 宇宙用ジャハナム(クリム・ニック専用機)[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月20日

HGダハックをつくる(160520)

イメージ

(A機)>三十一日目です。
(栄輝)>前回接着したパーツの合わせ目をヤスリがけしたり、ツノを尖らせたり。

商品イメージ
HG 1/144 ダハック[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月19日

HGダハックをつくる(160519)

イメージ

(A機)>三〇日目です。
(栄輝)>分解してみたら、前腕部どころか上半身まったく接着していないことが判明した。
(A機)>なんと、そうでしたっけ。
(栄輝)>肩パーツを後ハメ加工したところで何か満足してたのかもしれん。ともかく、接着するところは接着。あと肩口を少しだけ斜めに削った。
(A機)>いわゆる「いかり肩」加工。
(栄輝)>あまり削り過ぎると、今度は肩パーツの軸が目立つようになるから、ポリキャップの位置を動かす必要が出てくる。
(A機)>ヴェイガン機ではほとんど毎回やっていますね。
(栄輝)>肩パーツを密着させるのはAGEプラでもやってたっけ。しかしこいつではやらないよ。ボディパーツも接着したところだし。あと前腕部は、後ハメ加工は必要なかったな。
(A機)>接着していないだけでしたね。

商品イメージ
HG 1/144 ダハック[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

HGダハックをつくる(160518)

イメージ

(A機)>二十九日目です。
(栄輝)>フトモモまわり、もう一度ヤスリスティックをあてた。フレームのどこかが当たっているのか、前後パーツが微妙に浮いてくるのも、調整。あとは……。
(A機)>前腕部のパーツってもしかして後ハメ加工が必要なんじゃないでしょうか。
(栄輝)>なんと。そんなところが残っていたか。

商品イメージ
HG 1/144 ダハック[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

HGダハックをつくる(160517)

イメージ

(A機)>二十八日目です。
(栄輝)>切り詰めたカカトパーツの整形。これ以上は、一度サフチェックして、整形がうまくいってないところを浮き彫りにする必要があるかな。その前にフトモモの部分の表面処理が甘いところをやり直したほうがいいか。
(A機)>完成前の地道なプロセスですね。

商品イメージ
HG 1/144 ダハック[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月16日

HGダハックをつくる(160516)

イメージ

(A機)>二十七日目です。
(栄輝)>カカトのパーツを切り詰めた。このパーツ、設定画よりもあきらかに出っ張り過ぎなんだよな。
(A機)>重心バランスのことを気にしてそういう処理になったのかもしれませんね。バンダイ的な安全基準的な何かの影響で。

商品イメージ
HG 1/144 ダハック[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Gのレコンギスタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月14日

Kindle PaperWhite 2015

初Kindle。7300円OFFセールで注文。朝に1クリックして、その日のうちに届きました。

スイッチを切ると、スクリーンセーバーが表示される(スイッチを切っていても、何かが表示されている)という e-ink の仕様は、頭では理解しているのだけど、けっこうストレンジな印象。なるほどそれが電子ペーパーというものなのだなぁ。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 嘆きのデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月13日

HGグレイズをつくる2体目(160513)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>残りの装甲パーツを組んでいく。フトモモの装甲なんて、けっこう大きいパーツなんだけど、ワンパーツで抜けているのがスゴイ。スゴイのだけど、少し面がよれているところがあるので、そのへんはしっかりとヤスリスティックをあてていく。

商品イメージ
HG 1/144 グレイズ[Amazon]


商品イメージ
1/100 グレイズ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄血のオルフェンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

HGグレイズをつくる2体目(160512)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>スネ装甲の分割位置を変更。もうこれはグレイズ系の「これだけはやっておこう」事項だと思ってる。

商品イメージ
HG 1/144 グレイズ[Amazon]


商品イメージ
1/100 グレイズ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄血のオルフェンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

HGグレイズをつくる2体目(160511)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>なるべく悩まないでどんどん組んでいく。特にフレームはゲート位置もほとんどが装甲を組んだら見えなくなる場所に設定されているので、そういうところはニッパーで切り離したままで進める。
(A機)>反対に、装甲パーツのゲートは、けっこう気を使う部分もあったりしますね。
(栄輝)>そうだな、アンクルガードのゲートは特に厄介なところなので丁寧に処理する。

商品イメージ
HG 1/144 グレイズ[Amazon]


商品イメージ
1/100 グレイズ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄血のオルフェンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月10日

HGグレイズをつくる2体目(160510)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>腰部、両腕フレームなどを組んでいく。一体目のときは面出ししながら組んでいったのだけど、今回はあまり気を使わないでサクッと組んでいく。

商品イメージ
HG 1/144 グレイズ[Amazon]


商品イメージ
1/100 グレイズ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄血のオルフェンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月09日

HGグレイズをつくる2体目(160509)

イメージ

(A機)>「にたいめ」って何かアニメの続編みたいですね。
(栄輝)>「奴が最後のグレイズとは思えない……」と誰かが言ったかどうかはしらないが、最初のグレイズは装備てんこ盛りで飾ることになるだろうから、もう一体、素のグレイズがあってもいいかなと。

商品イメージ
HG 1/144 グレイズ[Amazon]


商品イメージ
1/100 グレイズ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄血のオルフェンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

1/4000 マクロス要塞艦をつくる(160507)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>デカール貼りに着手。まずはプロメテウスから。ここんところハイキューパーツのデカールしか貼ってなかったけど、ハセガワのデカールって、またちょっと違った感触がある。少しゴツいというか。
(A機)>白いラインがくっきり目立っていいじゃないですか。
(栄輝)>さすがに目立ちすぎだろ。少し汚し入れないと。

商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 w/プロメテウス&ダイダロス[Amazon]


商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 “劇場版”[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月06日

1/4000 マクロス要塞艦をつくる(160506)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>スミ入れに着手。微細なスジ彫りはこのキットの目玉だと思っていたんだけど、船体の塗装が思っていたよりもにぎやかな感じなってしまったので、なるべく清涼感が出るように気をつけながら進めていった。

イメージ

イメージ

商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 w/プロメテウス&ダイダロス[Amazon]


商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 “劇場版”[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

1/4000 マクロス要塞艦をつくる(160505)

イメージ

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>塗装にとりかかった。下地に黒を吹いたのはいいものの、どんな感じにしていくかなかなか決めかねていたんだけど、こんな感じになった。
(A機)>名づけて宇宙迷彩。
(栄輝)>銀河海面のゆらめきが照り返しているようなイメージかねぇ?

イメージ

商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 w/プロメテウス&ダイダロス[Amazon]


商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 “劇場版”[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

FW GUNDAM CONVERGE #02 フライルー

イメージ

(A機)>コンバージの部分塗装、久しぶりですね。
(栄輝)>このフライルー、顔面偏差値がやたらと低くて、最初見た時は本当にどうしてやろうかと。
(A機)>G-Vばりの細長いチンガードが目立つ特徴的な顔つきで。
(栄輝)>ここがボテッとしていたのがつらかったので、削り込んだ。首の角度を変更して、本当はチンガードはもっと前方に飛び出すような角度なんだけど、チンガードだけ切り離すのがちょっと面倒そうだったのでそのままに。
(A機)>あと「角」も削り込んでいます。
(栄輝)>そんなこんなで、元のままよりはそこそこ見られるようになったと思う。

商品イメージ
FW GUNDAM CONVERGE ♯2[Amazon]


商品イメージ
FW GUNDAM CONVERGE ♯3[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

1/4000 マクロス要塞艦をつくる(160503)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>プロメテウス、ダイダロスの「ヒレ」や、ブリッジのアンテナなどの細かいパーツを取り付けた。

イメージ

(A機)>いよいよ塗装フェーズですね。
(栄輝)>下地にピュアブラックを吹いた。マクロス艦ブラックバージョン、かっこいい。

商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 w/プロメテウス&ダイダロス[Amazon]


商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 “劇場版”[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 17:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

1/4000 マクロス要塞艦をつくる(160502)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>目立つ合わせ目を処理しつつ、プラストライプをちょびっと貼り付けてやり過ぎない程度にディテールを増やす。

商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 w/プロメテウス&ダイダロス[Amazon]


商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 “劇場版”[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月01日

1/4000 マクロス要塞艦をつくる(160501)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>ダイダロスの組み立て。艦首の「フタ」は別パーツ化されているけど、別にここを開いてダイダロス・アタックを再現できるように、みたいな配慮があるわけではないっぽい。
(A機)>そのうち出るかもしれないテレビ版マクロス艦強攻型で再現されるんじゃないですか。

商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 w/プロメテウス&ダイダロス[Amazon]


商品イメージ
1/4000 SDF-1 マクロス要塞艦 “劇場版”[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする