2016年09月29日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160929)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>裏面のマーキングをチマチマと進めている。かなり終わりが見えてきたけど、コクピット周りがまったくの手付かずなんだよなぁ。
(A機)>キャノピーどうするか決めないといけませんね。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月28日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160928)

イメージ

(A機)>二十五日目です。
(栄輝)>マクロスΔの最終回を見たんだけど、いきなり「敵側」のドラケンIIIが白くなって黒ドラケンIIIと白ドラケンIIIの一騎打ちで決着がついてしまった。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160927)

イメージ

(A機)>二十四日目です。
(栄輝)>機首やコクピットまわりの立体的な部分、これフォールドクォーツなのかしら。こういった平面じゃない部分にデカール貼るのって、いきなりマークソフター使うのも怖いのでマークセッターを多めに塗ってなじませてるんだけど、結局どうするのが正解なのかまだよく分かってないんだよな。
(A機)>……塗装する?
(栄輝)>そりゃ極論が過ぎる。場合によってはそういう選択肢もあるだろうけどさ。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160925)

posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月24日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160924)

イメージ

(A機)>二十一日目です。
(栄輝)>右腕のシールを貼って、いよいよ2ページ目に突入。再びファイター形態に戻した。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160923)

イメージ

(A機)>二〇日目です。
(栄輝)>バトロイド形態に変形させてから貼るシールにとりかかった。大きいサイズのシールはおおむね貼り終えたから、あともう一回やれば、いよいよ2ページ目に突入かな。
(A機)>マーキング類は今回も水転写デカールでいくんですよね。
(栄輝)>そのつもり。しかしまだランディングギアとか細かいところで塗装できていないところがあるから、そっちもやらないと。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160922)

イメージ

(A機)>十九日目です。
(栄輝)>いろいろと検討してみたが、垂直尾翼を下まで押し込むとどうしても先端部分が開いてしまうので、思い切ってネオジム磁石を埋め込むことにした。

イメージ

(A機)>ピッタリ閉じますね。
(栄輝)>シールを貼る前は見事に閉じていたから、やっぱシールの厚みなんだよな。それもあって最初は水転写デカールを貼ったけど……。
(A機)>うまくいかなかったと。

イメージ

(栄輝)>それと、天気がよくなかったけど、胸のパーツだけ金色を塗り直した。金色パーツのウェルドラインは気にしないことにしたんだけど、この胸の部分だけはどうしても目立っていたのでどうにかしたかったんだ。
(A機)>胸のパーツがピタッと閉じない問題があって、よけいに目立っていたんですよね。
(栄輝)>胸のパーツにもネオジム磁石を仕込んだので、磁石を塗装する必要もあったから一石二鳥。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160921)

イメージ

(A機)>十八日目です。
(栄輝)>ここで先にスミ入れをした。
(A機)>メカコレのときと同じホワイトライン。
(栄輝)>リアルさよりも見た目のかっこよさ重視。未来の可変戦闘機だからちゃんと考えてあるんだよ。
(A機)>角度とか。……うう、べつに言う必要がないのに言わされてしまう。
(栄輝)>お前のそういう付き合いのいいところは嫌いじゃない。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月20日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160920)

イメージ

(A機)>十七日目です。
(栄輝)>左脚、ちょっと大きめのシールが残っているけど、右側も張り込んでいく。シールも水につけてから貼ったほうが貼りやすいっていうのはよく言われてたけど、今回初めて試してみて、実感できたわ。なんで早く教えてくれなかったんだ!
(A機)>いやその怒りはちょっとおかしいです。
(栄輝)>細長いシールとか、台紙から剥がすとカールしてしまうものがあるんだけど、水をつけると、いい具合に落ち着いて、すんなり貼ることができるのな。むしろ、よく言われている位置を調整云々は、それほど効果はない感じ。ともかく、シールの場合も水をつける、これはいい方法を学んだ。
(A機)>今日もまた一歩前進ですね。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

FireTV stick

これでリビングのテレビでもAmazonプライムビデオが観られるようになった。
iOSアプリも試してみたが、少々感度がよすぎて、かえって操作が難しかった。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 嘆きのデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1/72 ドラケンIIIをつくる(160919)

イメージ

(A機)>十六日目です。
(栄輝)>とりあえず左側を集中的に貼っていってる。対称性を考えたら、左右同時に貼ったほうがいいのかもしれないけど。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160918)

イメージ

(A機)>十五日目です。再開ですね。
(栄輝)>下地に軽くクリアを吹いて、シールに取り掛かる。最初は、水転写デカールで行くつもりだったんだけど、途中で方向転換してシールにした。
(A機)>デカールはやっぱり難しかった?
(栄輝)>パーツのフチギリギリに貼るものとかけっこうあるんだけど、デカールのほんの僅かな余白がな。
(A機)>あー。デカールの余白って、1ミリもないのに。
(栄輝)>丁寧にカットするっていうのもいくつか試してみたんだけど、複雑な形状のものも多くて、こりゃかなり難物だなぁと。シールドの内側、シールを貼ったらピタリと閉じなくなっちゃったよ。クリップで固定して、パーツが馴染むのを待つことにしたけど、さてどうなるかなぁ。
(A機)>ドライヤーあてたりしたら、シールが縮んでしまいそうですね。

イメージ

(A機)>さらにバトロイドに変形。
(栄輝)>胸の先がぴったり閉じないって言われていたけど、クリアランス的には十分閉じるようにはなってる。ちょっとテンションがかかると開いてしまうっぽいね。ネオジム磁石でも仕込むといいのだろうけど。
(A機)>ボディが華奢で、末端肥大気味な手足が特徴なんですね。だからハンドパーツこんなに大きいんだ。
(栄輝)>どこにしまってるんだこれっていう。こればっかりはVF-1からの伝統だからなぁ。DX超合金でも取り外し変形にするんじゃないかしら。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]

 
商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160909)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>ひととおりパチ組みできた。ガンポッドの「ヒレ」は、着陸時には片側に折り畳む方式になってるのね。

イメージ

(A機)>さらにバトロイドに変形。
(栄輝)>胸の先がぴったり閉じないって言われていたけど、クリアランス的には十分閉じるようにはなってる。ちょっとテンションがかかると開いてしまうっぽいね。ネオジム磁石でも仕込むといいのだろうけど。
(A機)>ボディが華奢で、末端肥大気味な手足が特徴なんですね。だからハンドパーツこんなに大きいんだ。
(栄輝)>どこにしまってるんだこれっていう。こればっかりはVF-1からの伝統だからなぁ。DX超合金でも取り外し変形にするんじゃないかしら。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160908)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>左の主翼も組んだ。接着したほうがいいかな、と思うパーツがちらほらあるんだけど、あとでバラす必要が出てきた時に泣くので、今はそのまま進めることにした。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月07日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160907)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>左脚も完成。ランディングギアも付けてみたけど、車輪まで銀色のランナーで成形されてるから変な感じ。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月06日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160906)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>左脚にとりかかった。膝のドラム状のフレームから組み始めるのだけど、ここのパーツのゲートがデリケートな位置にあって、右脚を組むときはあまりきれいに仕上げられなかったので、左脚はなるべく丁寧に処理することにした。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160905)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>主翼を取り付けてみた。主翼の先端部分がピンピンに尖っていてじつに気持ちいいね。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160904)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>右脚を組んだので、本体に取り付けてみた。ようやく脚そのものが機体のボディを構成しているということがよく分かったよ。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月03日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160903)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>脚部にとりかかった。カカトがひと回り小さくて内側に隠れるようになって、つま先同士が合わさって単発ノズルに見えるっていう、分かっているんだけどうまくまとまっていて、ここも面白い。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160902)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>垂直尾翼の組み立て。
(A機)>パカっと開いてシールドになるという、ユニコーンガンダムのツノ的な。
(栄輝)>これが、ご覧のとおりけっこうピタリと重なるんだよ。この精度には、ただただ感動。
(A機)>何やらシールを貼ると、厚みで浮いてくるとかなんとか。
(栄輝)>水転写デカール推奨か。デカールの厚みと、トップコートの厚みだけでも影響がありそうではある。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

1/72 ドラケンIIIをつくる(160901)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>左腕の組み上がったところまでを本体に取り付けてみた。ドラケンIIIの腕って左右非対称になっていて、カラーリングや右腕にだけ武器が内蔵されているデザインを逆手に取って、パーツ配置や変形機構も対称性を気にせず大胆にデザインしているんだな。
(A機)>左右非対称デザインの場合、シオマネキ的な左右で極端に違うデザインにするパターンはけっこうありますけど、この微妙に違っているだけでじつは変形機構がかなり違うっていうのは、わりと珍しいですね。
(栄輝)>VF-9カットラスも腕を縦に配置しているけど、あれは「左右の腕パーツを縦に配置した」ところがエポックで、ここまで左右の腕で配置を変えてはいないんだよなぁ。

商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 1/72スケール[Amazon]


商品イメージ
マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII 対応リル・ドラケン+ミサイルポッド[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする