2017年04月30日

コトブキヤ オーバードマニピュレーターをつくる(170430)

イメージ

(A機)>ヘビー・ウェポン・ユニットですね。
(栄輝)>2セット同時に組み始めた。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | フレームアームズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月22日

技MIX VF-31A カイロス(ファイターモード)をつくる(170422)

イメージ

(A機)>久しぶりの技MIXです。
(栄輝)>マクロスモデラーズの他社では出せなかったカイロスをしれっと出してみせたのはよかったな。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | MACROSS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

RE/100リバウをつくる(170412)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>本体のパチ組み完了。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月11日

RE/100リバウをつくる(170411)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>スネに細かいパーツを取り付けていく。横のスリット状のパーツが、盛大にパーティングラインがあるので慌てずじっくり処理。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

RE/100リバウをつくる(170410)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>脚部を組んだ。スネのパーツがなかなかのボリューミー。ハイヒール化の影響もあって、支えなしで立たせるのはバランスがなかなか難しい。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

RE/100リバウをつくる(170409)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>腰部にとりかかる。サイドスカートはデザインが変わってバウよりも補助翼のサイズが小さくなってるのな。
(A機)>この補助翼、モビルスーツ時の向きが違っているんですね。あと、写真では隠れてしまっているけど、バックパックも組み立てています。
(栄輝)>なんでやめたかなぁ、前進翼。バウといえば前進翼が売りだろうに。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

RE/100リバウをつくる(170408)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>腕部完成。前腕の内側に取って付けたようにビーム・サーベルを装備しているのな。
(A機)>サーベルボックスなどがあるわけでもなく、本当に直付けのような装着方法で。
(栄輝)>思えば前腕にサーベルを装備するのって、エルガイムが最初のはずだけど、ネオ・ジオンでは同じ永野護氏がデザインしたキュベレイが最初ってことになるか。
(A機)>その後、なんとなくネオ・ジオンの伝統的配置になってる印象がありますね。サザビーもここですよね。
(栄輝)>ビーム・サーベル収納位置も考古学したら楽しそうだな。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月07日

RE/100リバウをつくる(170407)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>腕部の組み立て途中。このあたりのパーツ構成も「大きいHG」な感じで組みやすい。マスターグレードモデルだったら前腕内側のパイプは別パーツにしてたんじゃないかな。
(A機)>たしかに。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

RE/100リバウをつくる(170406)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>背面のささやかな2本のタンクのパーティングラインを処理していたら思いのほか時間がかかってしまってなかなか進まず。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月05日

RE/100リバウをつくる(170405)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>変形時に機首になるパーツと襟を組んだ。このヤンキー仕様かと思えるような大仰な襟、どう解釈するかと思っていたけど、空力的な制御用のフィンのような役割があるのかもしれない。
(A機)>空力的にすっごく影響ありそうですものね。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月04日

RE/100リバウをつくる(170404)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>リバウ・アタッカー、つまり胴体部の組み立て。わりと全身に細かいディテールが施されているんだけど、パーティングラインががっつり被ってくるんだよな。
(A機)>最近のバンダイのキットは本当にパーティングラインを気にしなくなりましたね。
(栄輝)>今回はこちらも気にしないことにした。ゲート跡だけ軽く処理して、さっさと組み立てていくことにする。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月03日

RE/100リバウをつくる(170403)

イメージ

(A機)>RE/100カテゴリは初めてですね。
(栄輝)>言われてみると確かに。ディジェあたりはちょっと気になっていたけど、タイミングが合わなかった。
(A機)>例によって頭部から。
(栄輝)>なんというか、シナンジュっぽいバウとしか言いようのないデザイン。頬当が膨らんでいるのがいまひとつカッコよくない原因だと思うんだけど、これはもしかしたらフル・フロンタルがいつも襟をめり込ませたような服装をしていたのを再現しているのかもしれない。
(A機)>まさにフル・フロンタルに乗ってもらうためにデザインされた機体。
(栄輝)>しかし乗らなかったという。

商品イメージ
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-107 バウ [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM UC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする