2018年01月31日

マルイチモールド考
















 
posted by 多村えーてる at 21:21| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGゼータガンダムをつくる(180131)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>胸部パーツの裏側のカット、前回は左側だけだったけど、右側も削り込んだ。それから中央のブロックの背中の装甲とのつながるところをすり合わせしているんだけど、ここはけっこうややこしい。思い切ってガチッと接着して、まとめて削ってカタチを出したほうが楽かもしれない。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月30日

MGゼータガンダムをつくる(180130)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>胸部パーツの裏側を削ってる。厚みはじつはそれほど削る必要がないんだよね。ウェイブライダー時にはサイドスカートが目隠しになるから。ただ、フライングアーマーが少しぶつかるようなので内側を中心に削り込んでる。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月29日

MGゼータガンダムをつくる(180129)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>脚部はざっくりカタチが出たということで、胴体にかかることにした。胸部のブロックは、下側がフライングアーマーとモロに当たるのでカット。カトキ画稿は胸部はほとんど厚みがないから、下側のパーツは使わなくてもいいぐらいな感じだな。
(A機)>黄色いパーツの下から飛び出しているストレーキだけ、みたいな感じですもんね。
(栄輝)>そこまで切り取ってペッタンコにするかどうか迷うところだわ。あと天面については、少しテーパーを落とすつもりでヤスリスティックあてた。
(A機)>ここはフラットにするか、むしろえぐれたラインにアレンジするケースが多いところですね。
(栄輝)>やりこんでいくと結局カットしてプラ板で作り直してしまいそうになるんだよな。
(A機)>HGUCフライルーの時、そんな感じでしたね。
(栄輝)>今回はそこまでやらないようにしたいんだけど、どうなるかな。もうしばらく手を動かしてから決めよう。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月28日

MGゼータガンダムをつくる(180128)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>延長工作の続き。いちおう表面処理まで進めたけど、本当の戦いはサフチェックしてから始まるのは十分承知。
(A機)>C面の整形とか、まだきっちり追い込んでないですもんね。ところで奥のほうだけ、突起物が追加されてますが……。
(栄輝)>いちばんやりたかったのはこれなんだよね。元のデザインだと、けっこうはっきりと突起物が飛び出しているんだけど、どのキットもヒザブロックの裏側に申し訳程度についたディテールがあるだけ、にアレンジされちゃってて。
(A機)>なるほど、このパーツを飛び出させるには、基部のブロック自体がスネブロックとツライチになってる必要があったんですね。
(栄輝)>とりあえずジャンクパーツから合いそうなものをはめてみた状態なので、ちょっと馴染んでいない印象があるから、あとでもう少し調整するけど、ここ結構重要な部分だと思ってるよ。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月27日

MGゼータガンダムをつくる(180127)

イメージ

(A機)>十一日目です。
(栄輝)>ふくらはぎのブロック、ウェイブライダー時には前方にスライドして釣鐘型スラスターが露出するというギミックなんだけど、元のデザインではヒザ下のブロックとツライチになるまで移動するのだけど、このキットではそこまで移動しない。ブロック自体が短めにデザインされてるっぽい。そういうアレンジなんだけど、あえてツライチになるまで延長することにした。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月26日

MGゼータガンダムをつくる(180126)

イメージ

(A機)>一〇日目です。
(栄輝)>赤いパーツの側面もバンダイエッジを削った。うん、断然よくなったな。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月25日

MGゼータガンダムをつくる(180125)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>右側のフライングアーマーも左側と同じくエッジ加工。赤いパーツは側面も削ったほうがよさそう。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

MGゼータガンダムをつくる(180124)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>フライングアーマーのエッジ加工の続き。進行方向正面の部分、ここのバンダイエッジを無くすのが今回の一番の目的なのだ。裏打ちした黒瞬着が見えそうで見えないぐらいまで削ったので、おおむねこれでよしとするかな。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月23日

MGゼータガンダムをつくる(180123)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>脚部の加工、両脚のスネがフトモモに被さるようになったので、一旦中断して、フライングアーマーの加工に着手した。基本的にはここはバンダイエッジを殺して厚ぼったい印象を取り除くぐらいかな。
(A機)>あくまでエッジの加工がめいんで、厚みはそのままで。
(栄輝)>フライングアーマー自体の厚みはこれぐらいあったほうがいいと思うので、そこはそのままで。まずは分解して、エッジを削り込む部分の内側に黒瞬着を塗り込んで裏打ち。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

MGゼータガンダムをつくる(180122)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>スネカバーのパーツ、キットのままだとすき間ができてしまうので、軸位置を帰る必要がある。足先もキットより奥まるから、このパーツも少し奥まらせるぐらいでちょうどいいバランスになると思う。さらに、足の甲にカバーが少し被さるようにするために、足の甲の両サイドを裏打ちして削り込んだ。
(A機)>あと右脚のフトモモ幅を詰めてる途中ですが、写真では見えませんね。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

MGゼータガンダムをつくる(180121)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>昨日裏打ちしたソールの両サイドを削り込む。結局足先はさらにカットしてここまで収納させた。それから、フトモモにスネが被さるようしたぞ。
(A機)>軸位置を替えないくてもちゃんと被さるもんですねぇ。
(栄輝)>そうだろ。フトモモの左右幅を1.5ミリほど詰めてスネの関節部よりも幅を狭めたら、あとは膝関節が最大限曲がるように当たる部分をカット。ほんのわずかとはいえ、かなり一体感が高まったと思う。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月20日

MGゼータガンダムをつくる(180120)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>赤いソールパーツ、両サイドを少し削り込む必要があるので、SSPで裏打ち。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

MGゼータガンダムをつくる(180119)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>ここまでの加工を右脚にも加えた。ある程度の段階でやっておかないと、何をどういう手順でやったか思い出せなくなるからね。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月18日

MGゼータガンダムをつくる(180118)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>足先のパーツ、付け根を切り詰めて収まりを調整したけど、これぐらいで一旦様子を見る。MGゼータのカトキ画稿はだいたいこれぐらいな印象。
(A機)>ソールの赤い部分が全体を見た時に悪目立ちしないぐらいがいいですよね。
(栄輝)>過激に引っ込める必要はないと思うんだけど、場合によってはもう少し切り詰めるかな。それと、フトモモの裏側をカットして、めいっぱいクランク移動できるようにした。これも、カトキ画稿を見る限りではゼータプラスみたいに過激にフトモモに被さってはいないんだよね。でも、今の状態よりはもう少し被さってるっぽいか。

イメージ

(A機)>加工前とくらべてつま先がどれくらい収納されたか分かる画像。
(栄輝)>あと、フライングアーマーはカトキ画稿だとこれぐらい後ろについているっぽい。これやると軸位置から何から、全部いじることになるんだけどね。
(A機)>やっぱり、突き詰めようとすると、オオゴトになりそう。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月17日

MGゼータガンダムをつくる(180117)

イメージ

(A機)>これはまた唐突な。宿題ですか?
(栄輝)>そう。今の自分のコンディションで実現できるかどうか分からないけど、このままだと破棄することになりそうだから、どうせなら手を動かしてみてもいいかと。
(A機)>ウェイブライダー固定で。
(栄輝)>当時、ガンダム・ウェポンズのゼータガンダム編でウェイブライダー固定の作例があって、「なんてもったいない!」と思ったものだけど、組んでから20年以上も経って、自分でもやってもいいかな、ぐらいには寛容な気分になったんだよね。リハビリにもちょうどいいかなぁと。
(A機)>今ちょっとプラモスピリチアが減衰しているみたいですね。
(栄輝)>そうなんだよなー。昨年いろいろありすぎたわ。とりあえずいじるだけいじってみて、気持ちを切り替えられたらいいなと思う。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月13日

謎でっぱり問題


 
posted by 多村えーてる at 22:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月11日

Kindleを紛失した

気がついたら、なくなっていた。
いつも入れているカバンのポケットから、姿を消していた。

Amazonにチャットで登録抹消手続きをしてもらった。
 
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 嘆きのデジタル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

技MIX F-15 S/MTDをつくる(180112)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>ランディング・ギアの後輪や、キャノピー、先端のアンテナはピトー管であってるのかな?などを取り付けていく。といってもキャノピーは乗っけているだけだとほとんど固定されないんだよね。いまのところ、まだほとんどのパーツは接着していない状態。

イメージ

イメージ

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

技MIX F-15 S/MTDをつくる(180111)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>カナード翼は上反角に取り付けられているのな。

イメージ

(A機)>あおりで見ると、ずいぶん印象が変わりますね。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月10日

技MIX F-15 S/MTDをつくる(180110)

イメージ

(A機)>久しぶりの技MIXですね。しかもマクロスの機体じゃない。
(栄輝)>F-15にカナード翼のついた試験機があったなんて、知らなかったよ。店頭でこのキットに出会うまで。
(A機)>奇抜なカラーリングは、技MIXに向いていますね。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月08日

1/12 キャプテン・ファズマをつくる(180108)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>残りのパーツを組んで完成。マントは布製のをまとわせてみたけど、なじませる前の状態なのでちょっと翻ってる。
  

posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | STAR WARS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

1/12 キャプテン・ファズマをつくる(180107)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>左腕と右脚。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | STAR WARS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月06日

1/12 キャプテン・ファズマをつくる(180106)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>組立説明書どおりだと両脚が先なんだけど、わが家の伝統作法に則って腕から組む。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | STAR WARS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

1/12 キャプテン・ファズマをつくる(180105)

イメージ

(A機)>「フォースの覚醒」バージョンですね。
(栄輝)>積んでるあいだに「最後のジェダイ」バージョンが出るなんてなぁ。単なる武器の追加かと思ったら、微妙にディテールも変わってるらしい。スーツ自体が新造されたのかな?
(A機)>マスク割れパーツはついてないみたいですね。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | STAR WARS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする