2018年02月15日

MGゼータガンダムをつくる(180215)

イメージ

(A機)>二十六日目です。
(栄輝)>リアスカートの外側なんだけど、裾広がりの角度がキットのままだとどうしてもまとまりに欠けるので、もう一度カットしてプラ板で作り直すことにした。
(A機)>ありゃ、せっかく加工したところなのに。
(栄輝)>脚部のセットバック位置は、リアスカートの外側で決まってしまうわけで、ここが広がっていれば広がっているほど、脚部は外側に配置することになるし、リアスカートの上部には余計なすき間ができることになる。
(A機)>でもあまりにカットし過ぎると、今度はスラスターが収まりきらなく……。
(栄輝)>今の時点で仮置きしたスラスターはそのまま使えないことが判明しているからなぁ。こんなせめぎあいの繰り返しになることは最初から想定済だからいいんだけど、悩ましいところだわ。

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする