2018年03月25日

MGゼータガンダムをつくる(180325)

イメージ

(A機)>六十四日目です。
(栄輝)>フライングアーマーとシールドが固定できて、これでようやく機体の中心が安定ので、上に載せていくパーツの固定方法の検討にかかった。フライングアーマーを真鍮線で固定するときに仕込んだプラ板が干渉するので腕部パーツさらにカットしたり。これまではふわっと仮止め状態だったけど、かっちり固定しようとするとまたいろいろと微調整が必要な箇所が出てきて大変なのじゃ。
(A機)>機首部分にも細かい巣ができてたりしますね。
(栄輝)>ほんとだ。でもサフェーサーで全体の色が落ち着くと、ちょっと気分も落ち着くというか、見えていなかった事柄が分かるようになるから、大事なプロセスではあるなぁ。

イメージ

(A機)>そしてついにサフチェックのターンに。
(栄輝)>問題点を浮き彫りにするプロセスなので、覚悟はしていたけど、出るわ出るわ。むしろこの程度で済んでよかったのかもしれないけど、まだまだやることは山盛りだなぁ。

イメージ

商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG 1/100 MSZ-006 ゼータガンダム Ver.2.0[Amazon]


商品イメージ
1/100 MSZ-006 フルアクション ゼータガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 🌁| Comment(0) | Ζ GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする