2019年02月28日

MG Ex-Sガンダムをつくる(190228)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>頭部が新造パーツで小型化されるのが今度発売されるキットの売りのひとつなんだよな。気にせず組んでいくけど。サイズもさることながら、頬のフィンまで軟質パーツを使っているのがこのキットのちょっと難儀なポイントだったことをひさびさに思い出したよ。気にせず組んでいくけど。

商品イメージ
MG Ex-Sガンダム/Sガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG PLAN303E MSA-0011 ディープストライカー[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSA-0011 Sガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月27日

MG Ex-Sガンダムをつくる(190227)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>Gコアのパチ組み完成。こうしてみると、Ex-Sガンダムのパイロットはわりとスケールどおりなのかな。下半身は造形されてないけど。

商品イメージ
MG Ex-Sガンダム/Sガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG PLAN303E MSA-0011 ディープストライカー[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSA-0011 Sガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月26日

MG Ex-Sガンダムをつくる(190226)

イメージ

(A機)>これまたいきなり大物を。
(栄輝)>春にはVer.1.5が発売されるわけで。2003年からずっと「いつか向き合おう」と思うだけ思っていたアイテムに向き合う時、それが今。今なんだよ。
(A機)>自らを鼓舞しながら取り組むスタイル……。

商品イメージ
MG Ex-Sガンダム/Sガンダム[Amazon]


商品イメージ
MG PLAN303E MSA-0011 ディープストライカー[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSA-0011[Ext] Ex-Sガンダム[Amazon]

 
商品イメージ
MG 1/100 MSA-0011 Sガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月25日

1/1000 ナスカ級(190225)

イメージ

イメージ

イメージ
 
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | YAMATO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

1/1000 ナスカ級(190224)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | YAMATO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

1/1000 ナスカ級(190223)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | YAMATO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

フレームミュージック・ガール 初音ミクをつくる(190222)

イメージ

(A機)>十日目です。
(栄輝)>「Ver.4モチーフの袖なし腕」も組んだ。ボーナスパーツ的な扱いなのか、こちらは先端部分のミクグリーンは塗装されてないのね。

商品イメージ
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 初音ミク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | フレームアームズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

フレームミュージック・ガール 初音ミクをつくる(190221)

イメージ

(A機)>九日目です。
(栄輝)>腰に装着する折りたたみ式のスピーカーユニットを組んだ。

商品イメージ
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 初音ミク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | フレームアームズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

フレームミュージック・ガール 初音ミクをつくる(190220)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>右脚も完成。
(A機)>ミクさん大地に立つ。

商品イメージ
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 初音ミク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | フレームアームズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

2019年02月18日

2019年02月17日

2019年02月16日

フレームミュージック・ガール 初音ミクをつくる(190216)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>胴体部を組んだ。腰のパーツがきちんと刺さっているのかいまいち自信がないなぁ。おパンツまわりのパーツ構成がかなり繊細で、がっちり接着したほうがいいように思えるところもあるんだけど、可動部分なのか違うのか、今の段階では判断がつかないから迂闊なことできないんだよね。

商品イメージ
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 初音ミク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | フレームアームズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

フレームミュージック・ガール 初音ミクをつくる(190215)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>胸部を組んだ。襟とネクタイが接着するよう指定されているんだけど、全塗装はしないし、改造もしないと思うのでとりあえず襟は接着。
(A機)>腕はまだマテリアのものを使っています。

商品イメージ
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 初音ミク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | フレームアームズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月14日

フレームミュージック・ガール 初音ミクをつくる(190214)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>ミクといえばツインテール。身長の8割ぐらいある超ロングなパーツが見事に造形されているわけだけど、合わせ目はあえて消さないで、ゲート跡だけ丁寧に処理した。

商品イメージ
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 初音ミク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | フレームアームズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月13日

フレームミュージック・ガール 初音ミクをつくる(190213)

イメージ

(A機)>フレームアームズ・ガールのフォーマットを使ったミクさんですね。
(栄輝)>初音ミクだから戦うんじゃなくて歌うってことなんだろうけど、そういえば設定的にはどういう位置づけなのかしら。
(A機)>いろんなミクさんがいますけど、どれもミクさんということで、そんなに設定は詰めてないのでは。
(栄輝)>とりあえずフレームアームズ・ガールと100%の互換性があるようなので、マテリアのボディに取り付けてみた。ツインテールがない状態だと、また違った印象になるね。

商品イメージ
フレームアームズ・ガール フレームミュージック・ガール 初音ミク[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | フレームアームズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

HGUCムーンガンダムをつくる(190212)

イメージ

(A機)>八日目です。
(栄輝)>設定画によるとスネの横のスラスター基部は、本来は抜けているらしいので開口した。キットでは基部パーツの開閉が再現されているけど、スラスターがグリグリといて、基部が開いた時にも足の裏側方向に推力を向けることができるようだ。で、この基部パーツはサイコ・ベクター・スラスターといって、シナンジュのようにクランク移動したり、中のサイコフレームも展開するような設定があるみたいなんだけど、キットではそこまでは再現されていない。
(A機)>なるほどその工作をここから始めるのですね。
(栄輝)>いやいや、やらないから。一瞬考えたけど。
(A機)>一応考えたんですね。
(栄輝)>妄想モデリングも模型工作のうちだよ。ホビージャパンの作例を確認したんだけど、フレームのクランク移動をちゃんと再現していてプロはさすがだと思ったわ。でもちょっとイメージと違うというか、クランク移動するフレームの位置が上過ぎる感じだった。それだけこのキットに可動フレームを仕込むのは大変なんだと思う。

イメージ

(栄輝)>それと、ガンダムエースの付録だったロング・ライフルを組んだ。本編に出てくるのはいつになるのやら。それにしても、何のひねりもないネーミングすごいなぁ。
(A機)>ロング・ライフルって、正式名称なんですかねぇ?

商品イメージ
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MOON GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

HGUCムーンガンダムをつくる(190211)

イメージ

(A機)>七日目です。
(栄輝)>サイコプレートも完成。

商品イメージ
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | MOON GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月10日

マルチアビスをつくる(190210)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ダイアクロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HGUCムーンガンダムをつくる(190210)

イメージ

(A機)>六日目です。
(栄輝)>脚部の装甲と、ビームライフル。

商品イメージ
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | MOON GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

HGUCムーンガンダムをつくる(190208)

イメージ

(A機)>五日目です。
(栄輝)>脚部フレームの建造。

商品イメージ
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | MOON GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月07日

HGUCムーンガンダムをつくる(190207)

イメージ

(A機)>四日目です。
(栄輝)>腰部を組んだ。スカートのフチにバンダイエッジががっつりついているんだけど、あまり気にしない。
(A機)>今回はサクサク行っちゃうんですね。
(栄輝)>バンダイエッジにこだわっても、スカートの角スラスターの妙に甘いエッジが気になるだろう?
(A機)>ああ、角スラスター問題が。

商品イメージ
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | MOON GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

HGUCムーンガンダムをつくる(190206)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>両腕の建造。フレームパーツに装甲パーツをくっつけていくシンプルな構成でたいへん組みやすい。肘関節のところは例によってパーティングラインがばっちり出ているので、いつもならそこだけはヤスリスティックをあてるんだけど、今回はわりと簡単に済ませている。
(A機)>ムーンガンダムはパチ組みフィニッシュの布石……でもゲート跡はそれなりに処理していたり、迷いが見えますね。
(栄輝)>お前は何の鑑定をしているのかな?

商品イメージ
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | MOON GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

HGUCムーンガンダムをつくる(190205)

イメージ

(A機)>二日目です。
(栄輝)>肩装甲の部分、実際に組んでみるとけっこうなボリューム感がある。サザビー(のプロトタイプ)にしてはボディが華奢、という印象があったけど、反対にガンダムとしてはかなりゴツい体型なんだな。そのへんのバランスはよくできている。

商品イメージ
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | MOON GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月04日

HGUCムーンガンダムをつくる(190204)

イメージ

(A機)>祝、形部デザインの主役ガンダムであります。
(栄輝)>ガンダムとは名ばかりのゲテモノモビルスーツばかり手がけてきた形部氏がついに主役ガンダムをデザインした……おい、ちょっと待て。KPSを全面的に使ったポリキャップレス構造、カメラアイはグリーンとクリアの2種類から選べるようになっていて、HGカテゴリとしては贅沢な構成になってる。
(A機)>今回はシールがついてこないんですね。
(栄輝)>それだけパーツで色分け再現してるという自信があるんだろうな。

商品イメージ
HGUC 機動戦士MOONガンダム ムーンガンダム[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | MOON GUNDAM | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月02日

MOBILE SUIT ENSEMBLE EX09 TR-6インレをつくる(190202)

イメージ

(A機)>これはまた超大物です。
(栄輝)>内袋を開けて検品するだけで1時間かかったよ。

イメージ

(A機)>ハイゼンスレイII。インレには2体搭載されているんですよね。

イメージ

(栄輝)>そう。だからプリムローズIIも2機ついてきてる。でもこいつらはモビルスーツ形態のときは使わないおまけパーツなのだ。
(A機)>ありゃ。

イメージ

(栄輝)>このセットの組立説明書にはハイゼンスレイII・ラーの再現方法が掲載されているんだけど、これは元の第八弾のパーツでも再現できるっぽい。

イメージ

(A機)>手前のがインレに乗り込むハイゼンスレイIIで、奥にいるのがハイゼンスレイII・ラー。ハイゼンスレイIIにはフルドドIIが合体していて、ハイゼンスレイII・ラーはフルドドIIは1機だけ?
(栄輝)>TR-6は便宜上いろいろと名称が付けられているけど、どの形態がどの装備という決まったものはない、ということになっているのでこのあたりはややこしいな。いずれにせよ、の状態を再現するためにはフルドドIIがもう1セット必要だったので、手付かずの第八弾を使ってる。
 

posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | AOZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月01日

スーパーミニプラ スーパーギャラクシーメガをつくる(190201)

イメージ

(A機)>というわけでスーパー合体ですね。
(栄輝)>1号ロボに2号ロボが適度に被さってパワーアップする、まさにスーパー合体の優等生。

イメージ

(A機)>昨日できなかったデルタメガのロボモードですね。
(栄輝)>膝から下のボリュームがすごいな。

イメージ

(A機)>そして2体揃い踏みです。
(栄輝)>青基調に赤の差し色がほどよく配置されているギャラクシーメガと、黒基調に黄色のアクセントが映えるデルタメガ。並べると違いがはっきり出て面白い。

イメージ

商品イメージ
スーパーミニプラ 電磁合体ギャラクシーメガ マルチ合体デルタメガ[Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする