ether2001 / えーてる
RT @hobby_magazine: ガンダムTR-1[ヘイズル]の代替機となる形態が、ガンダムTR-6[ヘイズルII]形態である。[ヘイズル]と同じく多くのバリエーションが存在し、換装によって装備したパーツによって様々な機能を獲得することとなった。
https://t.c… at 04/09 13:00
ether2001 / えーてる
ヘイズルIIBがTR-6にヘイズル改の手足。
ヘイズルIICがこれまでヘイズルIIと呼ばれていた形態。
ヘイズルIIDはIIBのようにヘイズル改の手足をつけたIIC。
別にウーンドウォートがヘイズルIIAと呼ばれるわけではないけど、そのうち呼ばれそう? at 04/09 13:17
ether2001 / えーてる
ヘイズルIICは、仮に仕様に合わせたより詳細な命名をするのであれば「アーリーヘイズル高機動形態II」もしくは「ウーンドウォート高機動形態」。 at 04/09 13:18
ether2001 / えーてる
さらに「軍においてはデータ上の分離はアルファベットや数字の羅列で区分されていると推測され云々」とあるから、別にABCDとつけるのが正式名称ではないようだけど、ABCDの根拠になりそう。つまりキット化の時にそうなるんだね。 at 04/09 13:20