2020年08月31日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0831)


 
イメージ

イメージ

(栄輝)>シルバリング対策、かなり気をつけたつもりだったけど、いいレンズで撮影するとしっかり見えてしまう。
(A機)>iPhoneでも、マクロレンズでもつけないとこのレベルのデカールの状態はわからないですよね。
(栄輝)>単に拡大鏡で作業する以上の「目」を考えるのは次の課題かもしれないなぁ。
 
posted by 多村えーてる at 18:41| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘキサギア ウッドペッカーをつくる(20-0831)

イメージ

(A機)>久しぶりのヘキサギアですね。
(栄輝)>ドラグナーで言えばキャバリアー0みたいなガバナーの被り物なんだけど、ガバナーもセットなのでちょっと値が張る印象。組立説明書とは手順が違うけど、後回しにしたら面倒に感じそうなのでガバナーから先に組み始めることにした。
(A機)>専用の頭部以外は至極まっとうなアーリーガバナーですね。
(栄輝)>アーリーガバナーといえばハンドパーツてんこ盛りな印象があるけど、そこは基本セットのほうしか入ってなかった。価格を抑えるところは抑えているんだな。
(A機)>細かい装備類も省かれていますね。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ヘキサギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月30日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0830)


posted by 多村えーてる at 11:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月29日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0829)



posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アーマードパペット 工業三式をつくる(20-0829)

イメージ

イメージ

イメージ
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ヘキサギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月28日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0828)

イメージ

(A機)>九十四日目です。
(栄輝)>ランディングギアまわりの仕上げ。スミ入れとウェザリング、ハッチのフチに赤ライン。

イメージ

(栄輝)>キットのパーツまんま使ってるので、ディテールも適当なアニメ戦闘機のおまけパーツ然としているのは仕方ない。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0827)

イメージ

(A機)>九十三日目です。
(栄輝)>テール・スタビレーターの底面に謎のスニーカーパターンを入れて、あとは控えめに済ませる。006とZ plusも貼り込んだ。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0826)

イメージ

(A機)>九十二日目です。
(栄輝)>テール・スタビレーターのマーキングに着手。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0825)

イメージ

(A機)>九十一日目です。
(栄輝)>ノーズ・コーンに軽くアクセントを入れた。あと大腿部ビーム・カノンと垂直尾翼にも少し貼った。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 | Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0824)

イメージ

(A機)>九〇日目です。
(栄輝)>ウイング・バインダーの天面マーキングがどうにもしっくりこなかったので思い切って剥がして赤ラインに置き換えた。シュッとして良くなったと思う。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0823)

イメージ

(A機)>八十九日目です。
(栄輝)>主翼まわりのマーキングはおおむね完了かな。裏側のおにぎり状に3つ並んでるスジボリは、メンテナンスハッチを想定して、さらに開閉する向きが全部バラバラですごく整備しづらい配置になっているという設定でマーキング。
(A機)>びっしりと注意書きが入っているのは「ややこしいから間違えるな」って書いてあるわけですね。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

ROBOT CONCERT 03(20-0822)

イメージ

posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0822)

イメージ

(A機)>八十八日目です。
(栄輝)>主翼の内側断面を赤くするの、わりと気に入ったのでさらにウイング・バインダーも赤くして韻を踏んだ配色にした。

イメージ

(栄輝)>主翼の一部をホワイトに塗り足し。
(A機)>ベルクトはストレーキに同じようなカラーリングがされていますね。
(栄輝)>そう。今頃になって気がついたので取り入れた。

イメージ

(栄輝)>さらにハンドパーツも機体色で塗っていたのをフレーム・メタリックに変更。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0821)

イメージ

(A機)>八十七日目です。
(栄輝)>翼端に赤いラインを入れた。機能的なことを考えたらフチに入れたほうがいいのかもしれないけど、あえて少しセットバック。

イメージ

(栄輝)>主翼の内側断面も赤くする。これは実際はほとんど見えなくなるけど後ろ側を覗き込んだ時に差し色の効果があると思う。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月20日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0820)

イメージ

(A機)>八十六日目です。
(栄輝)>変形用サブ・ユニットのマーキング。GFFのゼータプラスのサブ・ユニットってけっこう盛大にマーキングが入ってるんだよな。軽く意識しつつ。
(A機)>三拍子のマーキングがいい感じで。
(栄輝)>上から見た時よりも、裏返した時に「ひゃあ」となる感じ? シダ類の葉っぱを裏返したときのような。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0819)

イメージ

(A機)>八十五日目です。
(栄輝)>再び機体底面のマーキング。左右対称や角度を揃えるためにマスキングテープをゲージに貼り込みながら進めたんだけど、思いのほか左右のパーツ配置が揃っていないことが判明して軽く落ち込んだわ。目分量でエイヤッとやった部分もわりとあるからなぁ。
(A機)>ゼータ系は難しいですよね。角度とか。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0818)

イメージ

(A機)>八十四日目です。
(栄輝)>ノーズのホワイトとブラックの境目にレッドラインを追加した。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月17日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0817)

イメージ

(A機)>八十三日目です。
(栄輝)>機体底面のマーキングに取り掛かった。天面と韻を踏みつつも、底面ならではの味付けも考えていくのだけど、問題はウイング・バインダーに追加した謎機関とヒレの処理かなぁ。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月16日

ROBOT CONCERT 03(2020/08/16)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0816)

イメージ

(A機)>八十二日目です。
(栄輝)>脚部は面積が大きいからついつい大きく何か入れたくなる部分だけど、それは手を出したら負けというマイルールでちまちまと貼り込んでいった。
(A機)>マーキングは引き算っていつも言ってますよね。
(栄輝)>いや、言ってないが?
(A機)>えー。
(栄輝)>もっとも、あともう一枚だけ貼るとしたらどこにするか?はギリギリまで考えて決めてるから、時間がかかるんだよね。

イメージ

(栄輝)>膝裏のエアインテークっぽい部分の塗装がえらく汚かったのでやり直した。
(A機)>なにやらえらくホコリが噛み込んでましたよね。
(栄輝)>やっぱ塗装前にパーツを洗浄するべきなんだろうなぁ。せっかくなので大腿部ビーム・カノンにもブルーを足すことにした。
(A機)>ゼータプラス定番の配色とはちょっと変えましたね。
(栄輝)>そのまま塗ると青の割合が多くなりすぎるかなぁと。差し色の塩梅としてはわりと気に入ってる。今さら塗装するのでマスキング面倒だったし、白下地からやり直したり、遠回りばっかしてる感はあるな。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月15日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0815)

イメージ

(A機)>八十一日目です。
(栄輝)>脚部のマーキングに着手。「アプルーブド・ガンダム」を発掘してゼータプラスのページを確認しながら貼り込んだ」。「ガンダム・アーカイヴス」の作例だと、奇抜なマーキングが主流で、Ver.Ka的なマーキングはスルーしているものがほとんどだったりするんだよね。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月14日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0814)

イメージ

(A機)>八〇日目です。
(栄輝)>ウイング・バインダーのマーキング。天面の貼り込みはこれぐらいで十分かな。かな。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月13日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0813)

イメージ

(A機)>七十九日目です。
(栄輝)>ボディ上面、少しずつ後方に向けて貼り込んでいく。リアスカートはちょっと目立つラインを貼り込んだけど、これはたぶん脚部ユニットをセットしたらほとんど見えなくなる。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月12日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0812)

イメージ

(A機)>七十八日目です。
(栄輝)>少しずつ貼り込んでいく。
(A機)>MGダブルゼータも発掘したんですね。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月11日

ミニプラ ギガントドリラーをつくる(20-0811)

イメージ

イメージ

(A機)>完成ですね。
(栄輝)>クリアーパーツはキラキラ度を高めるために表と裏の両側からクリアを吹いてみた。
(A機)>キュータマのときにクリアを吹いたのと吹いていないのではけっこう印象が違ったんですよね。
(栄輝)>そうそう。あとシールで済ませられるところはなるべくシールを使うんだけど、額当てと胸の白いラインはシールだといまいちになるのでがんばって塗り分けた。
(A機)>背中側にも似たようなディテールがあるんですが、シールはついていませんね。実際の設定もこんな感じなのかしら。
(栄輝)>本編の活躍シーンをざっと確認した限りでは、裏側はオレンジ一色みたい。塗ってもいいんじゃないかなとは思うけど、かなり細かいマスキングが必要なので今回はそこは手を出さず。そのかわりフトモモはシルバー系にしたり、アームの部分をステルスグレー1にしたり、黒いパーツはいろいろとアクセントをつけてみた。

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0811)

イメージ

(A機)>七十七日目です。
(栄輝)>いよいよマーキング編に突入。コクピットまわりから始めて気合を入れる。
(A機)>MGゼータ発掘したんですね。
(栄輝)>ある程度は韻を踏んでおこうと思ったんだけど、あらためて比べると、ずいぶんバランスが違ってるんだなぁ。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月10日

ミニプラ ギガントドリラーをつくる(20-0810)

イメージ

(A機)>久しぶりのミニプラですね。
(栄輝)>キラメイジンはスルーしたけど、建機カラーのドリルロボ登場と聞いてじっとしていられなかった。
(A機)>じつは何日か前から塗装してましたよね。
(栄輝)>MGゼータプラスの塗装とあわせて、少しずつエアブラシを吹いてた。ランナーまるごと塗装から始めたんだけど、三枚のギアをどうしても色変えしたくなったので、設定とは違う色にしたり、少しだけアレンジしてる。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | ミニプラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0810)

イメージ

(A機)>七十六日目です。
(栄輝)>塗装のためにかなり細かく分解していたので、組み直すだけで今朝の時間を使い切ってしまった。大腿部ビーム・カノンに差し色があったほうがいいか迷っていたけど、このままでもわりといけそうかな。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月09日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0809)

イメージ

(A機)>七十五日目です。
(栄輝)>細部の塗装はこんな感じかな。
(A機)>コクピットの赤色はお約束ですね。
(栄輝)>なるべくルールは適用したいからね。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イクスクレアをつくる(20-0809)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月08日

イクスクレアをつくる(20-0808)

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | 駄目チネラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月07日

MOBILE SUIT ENSEMBLE 14(20-0807)

イメージ

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | ガシャポン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月05日

MG F90IIをつくる(20-0805)

イメージ

(A機)>十五日目です。
(栄輝)>左脚側の加工、なんとか完了。1号機の時よりは納得できる工作になったと思うけど、塗装したらたいして代わり映えしないかもしれないな。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁| Comment(0) | GUNDAM F90 & F91 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月04日

MG F90IIをつくる(20-0804)

イメージ

(A機)>十四日目です。
(栄輝)>昨日思いついた方法を試すべく、左脚のソールでやってみたのだけど、予想外のミスでリカバリーに手間取って、えらくみっともない状態で時間切れ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM F90 & F91 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

MG F90IIをつくる(20-0803)

イメージ

(A機)>十三日目です。
(栄輝)>ソール横のスリット加工、1号機から数えて通算6個目になるけど、ようやく「もしかしたらこうすればいいんじゃね?」というのが見えてきたかも。でも途中まで進めてから気がついたので、少し修繕も必要だなぁ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM F90 & F91 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月02日

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)をつくる(20-0802)

イメージ

(A機)>七十四日目です。
(栄輝)>モデルカステンのステルスグレー2を入手したのでテスト塗装。
(A機)>かなりしっかりとブラックです。
(栄輝)>半ツヤでいい感じだな。隠蔽力も高い。これなら下地に黒は吹かなくてもよかったなぁ。このあとゼータプラスにも塗ったんだけど、ちゃんと写真を撮るのわすれてた。

商品イメージ
MG MSZ-006A1 ゼータプラス(テスト機カラータイプ)[Amazon]


商品イメージ
METAL ROBOT魂(Ka signature)ゼータプラス C1 [Amazon]

 
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM SENTINEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MG F90IIをつくる(20-0802)

イメージ

(A機)>十二日目です。
(栄輝)>ここから再びF90II本体に手を入れていく。といっても最小限のつもりだけど、まずフェイル部分から。顎の赤いパーツにマスクの「返し」がついているのがF90シリーズの特徴なんだけど、こいつが面長を助長しているのはまちがいないので思い切ってカットした。マスクの両サイドも削り込んで、顔面をシュッとした感じに整えることで小顔に見えるように調整した。で、設定画をみると、1号機よりも2号機のほうがヒサシが目深になっているんだよな。

イメージ

(A機)>そもそも頭部の形状もけっこう違ってますね。単にその場その場で描いているだけかもしれませんが。
(栄輝)>ぶっちゃけそのとおりだろうな。キットでは1号機はけっこう目深になっているのが、2号機は目の位置もわりと下なので、フェイス全体を上にずらしたらまた少し印象が変わるんじゃないかと思ったんだが、パーツを分解して眺めれば眺めるほど、あっちをカットしてこっちをカットしてという加工がかなり面倒な構成なので、今回は見送ることにした。

イメージ

(A機)>やっぱりやる定番加工。
(栄輝)>これやらないと自分のF90にならない気がしてな。しかし1号機のときにどんなふうに加工したのかも忘れちゃってて、またイチから試行錯誤だわ。
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM F90 & F91 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日

MG F90II I-TYPEをつくる(20-0801)

イメージ

(A機)>三日目です。
(栄輝)>フライト・シールドも完成。

イメージ

イメージ
 
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀| Comment(0) | GUNDAM F90 & F91 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする