スマートフォン専用ページを表示
美しい暦BLOG
暗闇に目をこらしてはいけない
<<
2021年03月
|
TOP
|
2021年05月
>>
2021年04月30日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0430)
(A機)>百十四日目です。
(栄輝)>昨日の続きで右側もパーツ移植。下側がまだ開放状態なのでフタしないといけない。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月29日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0429)
(A機)>百十三日目です。
(栄輝)>ハイパー・メガ・ランチャーとの接続部分、少し角度がつきすぎていたので結局軸をこじって角度調整。おかげでグラグラになってしまったけど、最終的には接着するから別にいいか。そして先端部分が野暮ったいのどうにかしたかったので、別のパーツから移植手術開始。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月28日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0428)
(A機)>百十二日目です。
(栄輝)>目当てのパーツが無事発掘できたので、接続完了。フライングアーマーの逆V字に角度が合うようにスペーサーをかませてみたけど、いい感じの角度にするのがなかなか難しいところ。もうちょっと調整に時間をかけたい。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月27日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0427)
(A機)>百十一日目です。
(栄輝)>角スラスター同士は流用できるクランク状のパーツがあったのでそれで接続したのだけど、ハイパー・メガ・ランチャーと接続する部分に使えるかなと思っていたパーツが発掘できず。仕方ないので先に接着できるパーツを接着したり、ヒケの処理。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月26日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0426)
(A機)>百十日目です。
(栄輝)>角スラスターをさらに組み立てて、左右2個ずつくっつけてみた。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月25日
AQUA SHOOTERS DX メイド長さん(21-0425)
posted by 多村えーてる at 18:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デスクトップアーミー
|
|
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0425)
(A機)>百九日目です。
(栄輝)>ハイパー・メガ・ランチャーの固定方法を検討。機首まわりが浮かないようにネオジム磁石を仕込んだが、結局後ろ側が沈み込まないようにスペーサーをかませることが一番効果があった。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月24日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0424)
(A機)>百八日目です。
(栄輝)>さらにハイパー・メガ・ランチャーをゴテ盛りさせるテスト。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月23日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0423)
(A機)>百七日目です。
(栄輝)>「ハイパー・メガ・ランチャーはジェネレーターを搭載していて、それ自体が推進力を持っている」という設定がずいぶん前からあるんだな。96年に出た最初のMGゼータガンダムの組立説明書にも書かれている。
(A機)>いつ頃できた設定なんでしょうね。
(栄輝)>当時のキットの説明書には何も書いてないっぽいし、よくわからないんだよな。百式のメガ・バズーカ・ランチャーもスラスターがついてるっぽいし、せっかくなので目立つスラスターを生やすことにした。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月22日
ROBOT CONCERTO 04 DARK LEGION ズルフィカール(21-0422)
posted by 多村えーてる at 21:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ガシャポン
|
|
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0422)
(A機)>百六日目です。
(栄輝)>ハイパー・メガ・ランチャーのセンサーは変形時に本体側にスライド移動するようになっているけれど、キットの上下移動だけだと、引き込まれた時に後ろのケーブルまわりがスカスカになってしまうんだよね。設定画をみていると、斜め後ろに移動しているように見えなくもないので、キットの軸は無視してやや後退させようと思う。
(A機)>写真ではボケボケでわかりにくいですが、昨日と比べると後退した位置になっていますね。
(栄輝)>あと思うところあってパーツの一部をくり抜いた。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月21日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0421)
(A機)>百五日目です。
(栄輝)>ハイパー・メガ・ランチャー、パチ組みしただけだったので、分解してゲート跡を処理したり、プラが反り返っているところをヤスリがけして落ち着かせる。とりあえず角度を揃えて取り付けてみたが、設置方法や接合面などはがっつりいじらないといけない。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月20日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0420)
(A機)>百四日目です。
(栄輝)>さらに傷が目立つところを磨きなおした。それからハイパー・メガ・ランチャーを発掘したので取り付けてみたんだけど、まるで角度が合わなくなっていたよ。
(A機)>後ろの方のパーツは干渉するのでいろいろ外してこの状態です。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月19日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0419)
(A機)>百三日目です。
(栄輝)>昨日黒下地吹いて浮上してきたヤスリの目のある面をふたたび磨き込む。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月18日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0418)
(A機)>百二日目です。
(栄輝)>膝下両サイドのブロック、ここはあえてバンダイエッジも残しておこうと思ったんだけど、岡プロの作例はきっちり処理していて、なるほどやったらやっただけの効果はあるなと思ったので削り込んだ。
(A機)>再び黒下地。
(栄輝)>一回目よりもしっかり希釈して吹いたから、まぁ許容範囲にはなったと思う。しかし、今朝思いつきで削ったところなどは細かいヤスリの目がまだ残っていて、そう簡単にはいかないのであった。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月17日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0417)
(A機)>百一日目です。
(栄輝)>岡プロのVer.2.0の作例を見てたら、スラスターブロックを一旦切り離すということをやっていて、感化されたので思い切ってやってみた。カットした部分にプラ板の継ぎ足しがいるかなと思っていたけど、そのままでもなんとかなりそう。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月16日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0416)
(A機)>一〇〇日目です。
(栄輝)>胸部ブロックをもう一度ヤスリがけした。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月15日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0415)
(A機)>九十九日目です。
(栄輝)>膝横の青いパーツとか、一番分解の手間がかかるパーツまで磨き処理完了。入念にやったつもりだけど、思わぬところを見落としていたりするのがこの手の作業。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月14日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0414)
(A機)>九十八日目です。
(栄輝)>主要な面の磨きが八割ぐらい完了。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月13日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0413)
(A機)>九十七日目です。
(栄輝)>フライングアーマーの表面処理。先端部分はテカるぐらいに平滑になったけど、面が多いので細かいところはまだもう少しやる必要ありそう。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月12日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0412)
(A機)>九十六日目です。
(栄輝)>長く果てしない表面処理道は続く。思いのほか面のヨレがあるところは溶きパテから。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月11日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0411)
(A機)>九十五日目です。
(栄輝)>サフチェックであかんかったところをさらに調整。それからフライングアーマーを真鍮線でつないでいたのが何度も着脱していたらガタガタになってきたので、3ミリ軸でやりなおした。ようやくがっちり固定できた感じ。
(A機)>おかげでこういうディスプレイもできるようになりましたね。
(栄輝)>スネのスラスターカバーのフチがプラの厚みまんまだったので、薄々攻撃で削り込んだ。
(栄輝)>黒下地に突入したけれど、グロスブラックを吹くとサフェーサーでは気が付かなかった傷がガッツリ浮き彫りになってきて、こりゃあかんとなった。
(A機)>表面処理の道は一日にしてならず……。
posted by 多村えーてる at 17:00| 奈良 |
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月10日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0410)
(A機)>九十四日目です。
(栄輝)>右側の青いパーツも削り込んだ。切り欠きも調整完了。初代MGゼータガンダムのときは調子に乗って上下も切り欠きを入れたけど、今回は進行方向だけにしておこうかな。
(栄輝)>ふたたびサフチェック。うーん、まだまだだなぁ。
posted by 多村えーてる at 17:00| 奈良 |
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月09日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0409)
(A機)>九十三日目です。
(栄輝)>膝横の青いパーツ、ずっと後回しになっていたけどようやく手を付けた。目立つバンダイエッジががそのままになってたんだよね。加えて緩いカーブを描いてあいまいな感じだったので、面も整えた。あと初代MGゼータガンダムのときに入れた切り欠きをやってみたけど、とりあえずカットしただけなのでガタガタだ……。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 |
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月08日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0408)
(A機)>九十二日目です。
(栄輝)>背面パーツ横の切り欠きになっていたところにジャンクパーツを突っ込んだ。
(栄輝)>ロングテールバーニアスタビライザーの赤いパーツはほんの少しだけ削り込んで段差を表現。あんまりやると初代MGゼータと同じになっちゃうので、ツライチじゃないって分かる程度に。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 |
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月07日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0407)
(A機)>九十一日目です。
(栄輝)>機首横のエッジが結構ガタガタだったので調整した。それから胸部と背面パーツの接合面のスジボリをやり直した。フライングアーマーのフチも少し削り込んだかな。気がついたところを調整していく作業。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 |
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月06日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0406)
(A機)>九〇日目です。
(栄輝)>ロングテールバーニアスタビライザー基部のフレーム溝がちょっちガタガタしていたので、埋めて彫り直し。これでうまくいってなかったら、ひと回り削り込んでプラ板を貼って彫り直すことになるかな。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月05日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0405)
(A機)>八十九日目です。
(栄輝)>フライングアーマーの先端部分、今度こそいい角度になったんじゃないかな。あと二次翼と基部のあいだの隙間がわりと広かったのを、0.5ミリプラ板を入れて調整。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月04日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0404)
(A機)>八十八日目です。
(栄輝)>昨日、二回目のサフチェックで編隊灯まわりの仕上げとかスジボリの状態が見えてきたので、そのあたりを整えたりエッジのヨレを直したりする。
(A機)>そしてまたフライングアーマーをいじってる。
(栄輝)>二回目でだいぶよくなったと思っていたけど、ずっとながめているとどうしても気になってきたので、思い切ってやり直した。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月03日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0403)
(A機)>八十七日目です。
(栄輝)>背中のパーツ、ずいぶん前にカットした時にまっすぐに揃えてそのままになっていたので、プラ板を継ぎ足して斜めにして、ロングテールバーニアスタビライザー側のパーツも斜めにカットして整えた。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月02日
MOBILE SUIT ENSEMBLE 17(21-0402)
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ガシャポン
|
|
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0402)
(A機)>八十六日目です。
(栄輝)>ロングテールバーニアスタビライザーの中央パーツ、プラ板を継ぎ足して面を整えた。いい感じに一体感が出たんじゃないかな。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
2021年04月01日
MGゼータガンダム Ver.2.0をつくる(21-0401)
(A機)>八十五日目です。
(栄輝)>ロングテールバーニアスタビライザー、削り込むだけでいいかなと思っていたんだけど、ずっと眺めていたらムラムラっとしたのでプラ板を貼り込んだ。
(A機)>ムラムラっとしたんですか。
(栄輝)>基部のフレームがむき出しすぎるというか、スタビライザーと本体の一体感に欠けるというか。ようは他の部分と同じ調整がいるなぁと思ったんだよ。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☀|
Comment(0)
|
Ζ GUNDAM
|
|
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
駄目チネラ
(525)
Ζ GUNDAM
(485)
GUNDAM ZZ
(265)
GUNDAM SENTINEL
(159)
AOZ
(276)
MOON GUNDAM
(8)
逆襲のシャア
(17)
GUNDAM UC
(531)
GUNDAM NT
(15)
閃光のハサウェイ
(7)
GUNDAM F90 & F91
(81)
V GUNDAM
(183)
GUNDAM W
(58)
GUNDAM SEED
(11)
GUNDAM AGE
(351)
GUNDAM 00
(95)
∀ GUNDAM
(17)
ビルドファイターズ
(98)
サンダーボルト
(114)
鉄血のオルフェンズ
(77)
Gのレコンギスタ
(306)
水星の魔女
(17)
ジークアクス
(1)
IDEON
(14)
ザブングル
(24)
ボトムズ
(103)
ダグラム
(2)
MACROSS
(165)
YAMATO
(31)
ドラグナー
(40)
クラッシャージョウ
(13)
機動歩兵
(98)
モスピーダ
(3)
VIRTUAL-ON
(34)
30MM
(7)
STAR WARS
(16)
スパロボ
(65)
ミニプラ
(103)
ガシャポン
(42)
フレームアームズ
(123)
デスクトップアーミー
(65)
ヘキサギア
(117)
ダイアクロン
(34)
ZOIDS
(14)
Apple Watch
(13)
iPhone / iPad
(90)
嘆きのデジタル
(109)
BOOKS
(167)
MOVIE
(11)
MUSIC
(24)
BICYCLE
(3)
DIET
(2)
DIARY
(218)
過去ログ
2025年03月
(1)
2024年12月
(2)
2024年09月
(2)
2024年08月
(5)
2024年07月
(31)
2024年06月
(32)
2024年05月
(41)
2024年04月
(35)
2024年03月
(35)
2024年02月
(1)
2024年01月
(15)
2023年12月
(26)
2023年11月
(11)
2023年10月
(1)
2023年09月
(5)
2023年08月
(11)
2023年07月
(11)
2023年06月
(10)
2023年05月
(16)
2023年04月
(1)
2023年03月
(9)
2023年02月
(21)
2023年01月
(9)
2022年12月
(30)
2022年11月
(12)
2022年10月
(24)
2022年09月
(22)
2022年08月
(20)
2022年07月
(18)
2022年06月
(29)
2022年05月
(30)
2022年04月
(30)
2022年03月
(32)
2022年02月
(29)
2022年01月
(33)
2021年12月
(32)
2021年11月
(32)
2021年10月
(35)
2021年09月
(31)
2021年08月
(32)
2021年07月
(35)
2021年06月
(23)
2021年05月
(30)
2021年04月
(33)
2021年03月
(35)
2021年02月
(30)
2021年01月
(31)
2020年12月
(26)
2020年11月
(22)
2020年10月
(22)
2020年09月
(34)
2020年08月
(38)
2020年07月
(34)
2020年06月
(35)
2020年05月
(35)
2020年04月
(30)
2020年03月
(32)
2020年02月
(31)
2020年01月
(31)
2019年12月
(33)
2019年11月
(33)
2019年10月
(35)
2019年09月
(33)
2019年08月
(35)
2019年07月
(36)
2019年06月
(30)
2019年05月
(39)
2019年04月
(35)
2019年03月
(44)
2019年02月
(27)
2019年01月
(32)
2018年12月
(35)
2018年11月
(31)
2018年10月
(34)
2018年09月
(35)
2018年08月
(34)
2018年07月
(31)
2018年06月
(34)
2018年05月
(36)
2018年04月
(30)
2018年03月
(36)
2018年02月
(33)
2018年01月
(25)
2017年12月
(33)
2017年11月
(31)
2017年10月
(35)
2017年09月
(37)
2017年08月
(32)
2017年07月
(33)
2017年06月
(31)
2017年05月
(27)
2017年04月
(12)
2017年03月
(5)
2017年02月
(12)
2017年01月
(28)
2016年12月
(17)
2016年11月
(2)
2016年10月
(13)
2016年09月
(23)
2016年08月
(21)
2016年07月
(35)
2016年06月
(22)
2016年05月
(29)
2016年04月
(23)
2016年03月
(22)
2016年02月
(24)
2016年01月
(29)
2015年12月
(27)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(14)
2015年08月
(10)
2015年07月
(25)
2015年06月
(31)
2015年05月
(38)
2015年04月
(34)
2015年03月
(35)
2015年02月
(28)
2015年01月
(36)
2014年12月
(32)
2014年11月
(35)
2014年10月
(39)
2014年09月
(36)
2014年08月
(33)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(24)
2014年04月
(34)
2014年03月
(31)
2014年02月
(29)
2014年01月
(35)
2013年12月
(33)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(31)
2013年08月
(31)
2013年07月
(32)
2013年06月
(30)
2013年05月
(35)
2013年04月
(34)
2013年03月
(30)
2013年02月
(37)
2013年01月
(34)
2012年12月
(33)
2012年11月
(32)
2012年10月
(33)
2012年09月
(35)
2012年08月
(31)
2012年07月
(30)
2012年06月
(28)
2012年05月
(29)
2012年04月
(18)
2012年03月
(11)
2012年02月
(20)
2012年01月
(16)
2011年12月
(2)
2011年11月
(16)
2011年10月
(12)
2011年09月
(4)
2011年08月
(11)
2011年07月
(2)
2011年06月
(1)
2011年05月
(9)
2011年04月
(2)
2011年03月
(1)
2011年02月
(8)
2011年01月
(10)
2010年12月
(3)
2010年11月
(6)
2010年10月
(4)
2010年09月
(10)
2010年08月
(2)
2010年06月
(8)
2010年05月
(25)
2010年04月
(12)
2010年03月
(4)
2010年02月
(16)
2010年01月
(21)
2009年12月
(24)
2009年11月
(25)
2009年10月
(28)
2009年09月
(15)
2009年08月
(5)
2009年07月
(15)
2009年06月
(13)
2009年05月
(12)
2009年04月
(11)
2009年03月
(2)
2009年02月
(6)
2009年01月
(16)
2008年12月
(23)
2008年11月
(18)
2008年10月
(10)
2008年09月
(22)
2008年08月
(37)
2008年07月
(38)
2008年06月
(36)
2008年05月
(6)
2008年04月
(9)
2008年03月
(7)
2008年02月
(2)
2008年01月
(6)
2007年12月
(9)
2007年11月
(5)
2007年10月
(9)
2007年09月
(6)
2007年08月
(4)
2007年07月
(6)
2007年06月
(4)
2007年05月
(9)
2007年04月
(9)
2007年03月
(7)
2007年02月
(7)
2007年01月
(11)
2006年12月
(11)
2006年11月
(6)
2006年10月
(10)
2006年09月
(4)
2006年08月
(15)
2006年07月
(5)
2006年06月
(7)
2006年05月
(7)
2006年04月
(10)
2006年03月
(6)
2006年02月
(19)
2006年01月
(7)
2005年12月
(4)
2005年11月
(20)
2005年10月
(29)
2005年09月
(9)
2005年08月
(11)
2005年07月
(21)
2005年06月
(7)
2005年05月
(16)
2005年04月
(19)
2005年03月
(6)
2005年02月
(14)
2005年01月
(11)
2004年12月
(17)
2004年11月
(11)
2004年10月
(12)
2004年09月
(13)
2004年08月
(24)
2004年07月
(20)
2004年06月
(29)
2004年05月
(34)
2004年04月
(35)
2004年03月
(44)
2004年02月
(37)
2004年01月
(32)
ピックアップ
ガンダムMk-Vに見るインコム考
SPTレイズナーにみる変形メカ考
カミーユと織田作之助の意外な関係
『ガンプラ開発真話』に泣いた
ハイザックが好きなわけ
TV版ガンダムがDVDになる日
ジョブやん「はらへった、アホや」。
LINKS
夜明けの薄氷
デンシボンオアダイ
はてなアンテナ
ぞうのつれづれ
篠原リサイクルテキスト研究所
Newton 空間
記事検索
Seesaa
ブログ