
(A機)>五十二日目です。
(栄輝)>さらに塗り切れていなかった部分を塗装。
(A機)>手首の付け根のブルーとかですね。
(栄輝)>さらにスミ入れもささっと。モールドを立てるところはしっかり立てる。

HG 1/144 カバカーリー[Amazon]
ether2001 / えーてる
今朝のHGバーザムA.O.Z RE-BOOT。武器類も組んでパチ組み完成。専用ビーム・ライフルは珍しい角型タイプ。あの時代に他で採用しているのはアッシマーとガザCのナックル・バスターくらい。これはその頃そういうトレンドがあったけど… https://t.co/nyxCKxyCTl at 07/24 07:10
ether2001 / えーてる
角形バレル、古くはバストライナーや、リック・ドムのビーム・バズーカがありますが、模型由来の設定。アッシマーも大型ビーム・ライフルという設定だし、総じて角形バレルは大火力タイプが想定されていたのかしら。 at 07/24 07:21
ether2001 / えーてる
ガ・ゾウムのハイパー・ナックル・バスター、ドーベンウルフのメガランチャーなど、ネオジオンは割と角型バレルの技術が継承されてるんですよね。ガルスKの左肩キャノンは、まんまハイパー・ナックル・バスターだそうで。 at 07/24 07:23
ether2001 / えーてる
連邦で角型バレルが再び登場するのはF91のヴェスバー(F90も角型バレル)。やっぱり大火力ビーム兵器だった(ヴェスバーを単純に大火力と呼ぶとヴェスバー警察に怒られるかもしれませんが)。 at 07/24 07:26
ether2001 / えーてる
角型バレル、「その頃そういうトレンドがあったけど、結果的にはそれほど普及しなかった技術」って書いたけど、なんだかんだ生き残ってることが確認できてしまった。 at 07/24 07:28
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |