
(A機)>二日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。

(A機)>バックシャンですね。
(栄輝)>Aタイプのプロペラントストレージをそのまま転用した、急造のミッションパックらしいんだけど、機体解説を読むと両肩のシールドも「F90用に開発が進められていたパーツ群を流用したもの」だそうで。
(A機)>何から何まで間に合わせ……。
(栄輝)>開発計画とアルファベットの関係がよくわからなくなるんだよな。

(A機)>プロペラントストレージをAタイプの配置にした状態です。
(栄輝)>手脚のプロペラントストレージが揃ったのでAタイプの発売待ったなしかと思ったけど、ランナーにはスイッチが入ってないようだし、機動ユニットは結構大きいし、メガ・ビーム・バズーカもあるし。
(A機)>これでもパーツ的には全体の三分の一程度といったところでしょうか。
(栄輝)>それにしても、手脚を通じて背中の機動ユニットに推進剤を供給するという、ちょっとおっかないレイアウトだな。背面の推進機にストレージを集約するTタイプのほうが合理的かも。
posted by 多村えーてる at 09:00| 奈良 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
GUNDAM F90 & F91
|

|