2023年03月19日
2023年03月18日
MG F90 ミッションパックTタイプをつくる(23-0318)
(A機)>二日目です。
(栄輝)>パチ組み完成。
(A機)>バックシャンですね。
(栄輝)>Aタイプのプロペラントストレージをそのまま転用した、急造のミッションパックらしいんだけど、機体解説を読むと両肩のシールドも「F90用に開発が進められていたパーツ群を流用したもの」だそうで。
(A機)>何から何まで間に合わせ……。
(栄輝)>開発計画とアルファベットの関係がよくわからなくなるんだよな。
(A機)>プロペラントストレージをAタイプの配置にした状態です。
(栄輝)>手脚のプロペラントストレージが揃ったのでAタイプの発売待ったなしかと思ったけど、ランナーにはスイッチが入ってないようだし、機動ユニットは結構大きいし、メガ・ビーム・バズーカもあるし。
(A機)>これでもパーツ的には全体の三分の一程度といったところでしょうか。
(栄輝)>それにしても、手脚を通じて背中の機動ユニットに推進剤を供給するという、ちょっとおっかないレイアウトだな。背面の推進機にストレージを集約するTタイプのほうが合理的かも。
2023年03月17日
MG F90 ミッションパックTタイプをつくる(23-0317)
2023年03月16日
MG F90 ミッションパックCタイプをつくる(23-0316)
2023年03月15日
MG F90 ミッションパックCタイプをつくる(23-0315)
2023年03月04日
MG Vダッシュガンダム ver.Kaをつくる(23-0304)
2023年03月03日
MG Vダッシュガンダム ver.Kaをつくる(23-0303)
2023年03月02日
MG Vダッシュガンダム ver.Kaをつくる(23-0302)
2023年03月01日
MG Vダッシュガンダム ver.Kaをつくる(23-0301)
(A機)>十二日目です。
(栄輝)>Vダッシュ・コア・ブースター完成。センチネル2のコア・ファイターのシルエットを継承したデザインが良いのだ。
(A機)>垂直尾翼、水平尾翼のないステルス機っぽい形状も、時代とともに失われていきましたねぇ。
(栄輝)>あらためて設定画と比べると、「キノコ」の形状がかなり違うんだよな。設定画ではキノコが迫り出した後にシャッターが閉じる。後ろのスリットもスーパーカー的なエアインテーク状で。アニメの設定画には、Vダッシュ・コア・ブースター時のランディング・ギアの設定もあるんだよな。キットではハッチのディテールだけで残念ながら再現されず。
(A機)>トップ・ファイターやボトム・ファイターはランディング・ギアの設定画はないのに、面白いですね。