利己的な振る舞い、傲慢さ、過ちの数々が美しく、いびつな不等辺四辺形のまま輝く。
それは美しく、それ故に残酷。
『オッペンハイマー』に通じるなんともいえない感情にとらわれる。
トラペジウム〖Trapezium〗
〔不等辺四辺形の意〕
オリオン星座のオリオン大星雲の中にある四重星。四つの星はいずれも高温度星で、この光で大星雲は輝いている。(大辞林 第四版より)
あまりに秀逸なタイトルに、嫉妬すら覚える。
世間ではどうやら正しく評価するのが難しいらしい。
主人公の態度がサイコパスだとか、中途半端だとか。
きれいな答えなんて出るわけがない。
主人公が最後に告げた言葉すら共感できるものではない。
まるで美しい思い出だったかのように流れるエンドロールも。
すべてが残酷なまでに美しく、美しいがゆえに残酷。
2024年05月11日
コードギアス 奪還のロゼ 第1幕
テレビフォーマットの3話分をまとめて放送するスタイル。
毎回オープニングとエンディングがあり、AパートBパートの間にアイキャッチも入る。
「あれから後」の物語。
演出はちょっと独特で、パッと出てきた人が次のシーンでは死んでしまったり、不思議なテンポ感。
ナイトメアフレームを「ナイトメア」と呼んでいるのは過去作でもそうだったっけ?
1話のエンドロールでキムタカ氏が作画監督だったことが分かってハッとなった。
最後にキムタカ氏の追悼メッセージ。
毎回オープニングとエンディングがあり、AパートBパートの間にアイキャッチも入る。
「あれから後」の物語。
演出はちょっと独特で、パッと出てきた人が次のシーンでは死んでしまったり、不思議なテンポ感。
ナイトメアフレームを「ナイトメア」と呼んでいるのは過去作でもそうだったっけ?
1話のエンドロールでキムタカ氏が作画監督だったことが分かってハッとなった。
最後にキムタカ氏の追悼メッセージ。
MGダブルゼータガンダムVer.Kaをつくる(24-0511)

(A機)>九十八日目です。
(栄輝)>やっぱGフォートレスのスネはこう、角度がついていなくちゃ。
(A機)>ここにきて角度変更。
(栄輝)>Ver.Kaは初代マスターグレードとは解釈が違ってスネもまっすぐに揃える構造。だから角度を変えようとすると、内部のあれやこれを触らないといけなくなって、また時間が溶ける。

MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka[Amazon]